PR
スポンサーリンク

就職やスキル獲得に役立つ専門学校と、無価値な学校の種類

 

専門学校とひとくちに言っても、就職に役立つ種類の学校と、お金をドブに捨てるような役に立たない学校の2種類があります。

役立つ専門学校と役に立たない専門学校の種類と、専門学校に通う前に確認しておきたい裏事情を解説します。

 

スポンサーリンク

これはOK!行く価値がある種類の専門学校

 

・美容、理容
・公務員試験(ただし、公務員試験浪人の泥沼化に注意)
・情報、プログラミング
・看護、リハビリをはじめとした医療系(ただし介護は除く)
・自動車整備(メーカー直営)
・調理師

 

 

有用な国家資格を取得するための勉強ができたり、調理や美容などのその業界で必要な技術を実技授業で学べるところや、専門学校の卒業が就職の必須条件である業界へ進むつもりだったり、企業への就職斡旋がしっかりしている専門学校は入校する価値が高いといえます。

 

 

「国家資格」が取得できる専門学校がある

専門学校で、「国家資格」を取得できる場合があります。

「国家資格」とは、国の法律基準に照らし合わせて、その人の能力が認められた場合に付与される公的な資格です。




スポンサーリンク



国家資格を取得すると社会的地位が保証され、また、民間資格よりも高い信頼を得ることが出来るようになります。

 

専門学校で取得できる国家資格の例

  • 調理師
  • 美容師
  • 自動車整備士
  • 航空整備士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 建築士
  • 保育士
  • 電気主任技術者
  • 社会福祉士
  • 看護師
  • 理学療法士
  • 栄養士 など

 

まず自分のなりたい職業を定め、↓

その次に、その職に就くために必要な種類の国家資格を調べ、↓

最後に、「その国家資格を取得するための勉強ができる専門学校」を選んで入校する、という手順がベストです。

 




これはNG!間違っても行ってはいけない種類の専門学校

 

・ライトノベル専門学校
・ボーカロイド系専門学校
・プロゲーマー養成学校
・イラストレーター専門学校
・アニメの専門学校
・ダンス
・声優専門学校
・芸能系
・ネイリスト
・漫画学校
・動物・植物に関する専門学校
・音楽系
・その他、一見すると華やかで楽しそうだけど非現実的な職業を目指す専門学校全般

 

 




スポンサーリンク



ミュージシャン、音楽、漫画、イラスト、映画、テレビといった『芸術系』を筆頭に、

専門学校を卒業してもそこから先に新人賞を獲得したり声優・俳優系のオーディションに通過しないとそもそもデビューできない業界だったり、華道やカメラのような趣味と仕事の境界があいまいな専門学校は、

卒業後もその業界にほぼ就職できず、高い学費を払って専門学校に通った事自体が無駄ということになってしまいます。

 

 

専門学校に通うことについての注意事項

 

注意事項

  • 「専門学校に、1から10まで教えてもらって面倒を見てもらおう」という魂胆の生徒はたいてい大成できない。
    ある程度、明確な目標を立てていて「プロレベルの環境を利用するために」専門学校に通っている人の方が大成しやすい。
  • 「無認可校(法令に基づいていない学校、一般的には私塾扱いとなる)」の専門学校があるので、それに入らないように注意。
    「○○学院」や「○○アカデミー」のようなアニメ・ゲーム系の専門学校に多い。無認可校を卒業しても、履歴書に書ける学歴とはならない。
  • 大手専門学校は除き、中小規模の専門学校で多彩な学習コースを展開している場合は危険。それぞれのコースのレッスン内容は薄く、ほとんど身にならない。
  • 卒業生の就職実績は、普通は大手企業の名前を記載する。それなのに、マイナーな企業名ばかりが並んでいたら、その専門学校の教育能力は低い・信用できないと考えた方がいい。
  • 企業側と提携を組んでいて、卒業後に就職先を斡旋してくれる専門学校が狙い目
  • 講師が、その業界の第一線で活躍している人物かを調べる必要がある。
    業界からお払い箱になって専門学校にやってきた講師もいるので、そういう人物から得られるものはほとんど無い。
  • やる気がない・モラトリアムを延長するためだけに専門学校に通っている生徒が多いので、そういう生徒に引きずられないように注意
  • 声優・俳優女優・芸能人関係の専門学校は、その多くが、生徒の夢を食い物にしている。はっきりとした効果は見込めないので、近づくと危険。

 

ニッチな専門分野を学ぶことができる可能性がある




スポンサーリンク



 

例えば、「宝石学」という学問は、通常、日本の大学では学べず、海外の大学で学ぶしかありませんが、日本の専門学校では「宝石学」を取り扱っているところがあります。

このように、日本の大学では取り扱われない狭い範囲の特殊な勉強をすることができます。

ただし、これは大学でも同じですが、その学問の専門書などを取り寄せて独学で学ぶこともできるわけで、「その学問の専門書をネットなどで調べる→自分で専門書を取り寄せて勉強できる」という人にとっては、あまり専門学校に通う意義が無いかもしれません。

独学で学べば高い授業料はかかりませんし、大学の講義も、実験後のレポート提出などはあるものの、基本的には高校までの授業と同じように、教科書となる専門書の内容解説をするものです。専門学校でもほぼ事情は同じだと思われます。

 

専門学校に同級生との切磋琢磨は期待できない

 

専門学校講師や、専門学校の卒業生が、そろって「専門学校に入ってくるような人達はやる気の無い人ばかり」と内部事情をネットにリークしています。

向上心があったり、学力や才能のある人は、専門学校のクラスメイトのやる気の無さや授業の進行速度の遅さに愕然とし、さっさと学校を辞めるか、周りとなれ合わずに独り黙々と目的を達して卒業していくようです。

「専門」と名前が付いているので高度な授業のイメージを抱いたり、プロフェッショナルを目指して頑張る仲間を想像しがちですが、実際は「大学受験に合格するための勉強が嫌で、かといって高卒で働くのも先送りにしたいので、とりあえず学校という場に身を置いておきたい」という人が大部分のようなので、クラスメイトに引きずられてこっちまで堕落しないように気をつけたいところです。

 




就職率100%という謳い文句の裏事情

 

謳い文句の裏事情




スポンサーリンク



  • 専門学校によっては、就職できないまま専門学校の卒業時期を迎えると「自分の意思で就職を辞退します」と書かれた書類にサインをさせられ、サインをしないことには学校卒業が認められない。
    サインをすることで、「就職する意志が無かった者」に分類され、その専門学校の就職率を計算する際の分母数から消去される。
  • 進路が、フリーターや家事手伝いでも、専門学校側では「就職」と定義される
  • 専門学校側が対外的に発表する就職率は「(フリーターや家事手伝いも含めて就職できた者)/(就職する意志があった者)」という専門学校側に都合の良い計算方法によって、意図的に高い数値の就職率となる

 

 

「就職率100%!」というキャッチフレーズで入校者を増やそうとするのが専門学校のやり口ですが、

就職の定義が専門学校側で独自に決められているため、フリーターやニートでさえも就職扱いにされ、就職率が意図的に引き上げられている、というのが専門学校卒業生達によってリークされています。

 

 

各種の専門学校・通信制高校・大学の資料を、無料で一括請求できる便利サイト

なるには進学サイト

◎サイト上で、各種専門学校・各種通信制高校・各種大学の資料を無料で請求できる
◎1つのサイトで各種の学校の資料を一括請求ができるので、手間がかからずに非常に便利



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました