女の子の絵が繊細で美しく、ストーリーが文学的で味わい深いという、ちょっと特殊なおすすめ少女漫画家「香魚子(あゆこ)」の紹介です。
漫画家・香魚子の真価は「高品質な短編漫画」にある
香魚子の漫画はもともと、文学的・短編小説的なストーリーと雰囲気を備えているので、その作風を存分に活かせる、「短い話で起承転結がはっきりしている、短編漫画」が特に魅力的です。
「さよなら私たち」
表題作の「さよなら私たち」の短編漫画が特に秀逸なストーリーです。
漫画家・香魚子の魅力の真骨頂とも言われる「女の子同士の、いびつな友情」をダイレクトに描いた、死後の幽霊少女達の漫画です。
スポンサーリンク
二人の女の子が死んでしまった理由が解き明かされた後、物語のラストのシーンがとても綺麗に締めくくられています。
「隣の彼方」
この単行本でも、表題作の「隣の彼方」の短編漫画が特に好きです。
幼なじみで、昔は仲が良かった男の子と、今では距離と壁が生まれてしまっている状況からお話がスタートします。
スポンサーリンク
ただのベタな恋愛モノではなく、ストーリー全体に恋愛味が薄くて、「幼なじみの関係の崩壊と、その後の緩やかな再生」というものを話のテーマにしているのが好きです。
ネット上では、この単行本に収録されているフルカラー短編漫画「ノストラダムスと榊くん」の人気が高いようです。
スポンサーリンク
「もう卵は殺さない」
この単行本でも、またまた表題作の「もう卵は殺さない」の短編漫画が特に好きです。
香魚子の漫画の中で、この「もう卵は殺さない」の短編漫画が一番好きです。
スポンサーリンク
漫画作中での「主人公斡旋所」にいる、黒髪ロング+セーラー服という古風ないでたちの美少女は、物語の主人公にして、誰にもストーリーを買われずに「主人公斡旋所」の中でずっと売れ残っている、架空の存在。そんな売れ残りの彼女がどのような結末を迎えるか、というお話の短編漫画です。
漫画や小説などの創作に関わった人なら誰でもぶつかる、「自分の書きたいものと売れるものは違う」という壁がテーマになっている作品で、お話の構成がとても良くできていて、ストーリーも感動的なものに仕上がっています。
この単行本の中に収録されている短編漫画「亘理くんとふれたなら」が好評を博し、登場人物とストーリー内容を引き継いだ連載作品「きみとユリイカ」として、香魚子に描かれています。
「きみとユリイカ」は、平凡な女子高生の麻衣と、北欧帰りの天才少年・亘理(わたり)が、突然同居を始めるというストーリー。
ネット上の、香魚子への評価
ゆがんでいるからみんなの共感は得にくいかも知れないけれど、
特定層には、そのいびつな友情がもの凄く受ける。
でも、話は暗い。
明るさが求められる少女漫画よりも、ビターさが受ける青年漫画の方が適任では?
香魚子の漫画と百合は親和性が高そうで、ぜひ見てみたい。
コアな人気が出そう。
絵がとても綺麗。
不思議ファンタジーのお話で表現するのが上手い。
は、ストーリー的には青年誌のそれに近い。
「隣の彼方」
も青年誌で普通に通用する。
香魚子は、もしかしたら青年誌の方が活躍できるかもだけれど、
あえて少女漫画誌の中で大人っぽい作風、というのが異端で魅力的でもある。
中高生女子の揺れ動く感情・憎悪とか嫉妬とか絶望みたいな汚い感情の表現がすごく魅力的。
少女漫画家で、こういう芸当ができる人は稀少だから、これからも頑張って欲しい。
「女の子同士の、いびつでドロドロとした友情モノ」。
香魚子の長編漫画
「シトラス」
将来、ピアノ教室を開くのが夢の主人公・志保が、転校生で美少女の奈七美に影響を受けて変わっていくお話。
青春の甘酸っぱいストーリー内容が素敵です。
スポンサーリンク
「うぬぼれハーツクライ」
可愛いのに、理想が高くてうぬぼれ屋のゆりが、やっと自分に釣り合う美男子を見つけるも、軽くあしらわれて相手にされない…。じたばたとあがくゆりが面白くて、良い作品です。
「伯爵と妖精」
人気ライトノベルを、香魚子が漫画化した長編漫画です。
妖精が見える女の子・リディアが、妖精博士の看板を掲げて修行中に、宝剣をめぐる事件に巻き込まれてしまうファンタジー作品。
「魔法使いの心友」
目立たず、良い子でいる女の子・楠そよと、魔界から何かの目的によってやってきた魔女・リサとの不思議な友情の物語。リサとの交流で、普通の女の子だったそよが変わっていきます。
香魚子の漫画の作風は、どこか文学的
「Us,you and me」は小説家志望の女の子が、漫画家志望の女の子の絵の良さに気づき、仲良くなるお話の短編漫画。
それぞれに得意なストーリーと作画を担当して2人で漫画を作り、商業誌デビューして順調に成功していくが、成功に浮かれる漫画家志望の女の子に小説家志望の女の子が幻滅。
やがて二人の間にはすれ違いが生まれ始める…。
スポンサーリンク
読了後に胸にもやもやしたものが残る、考えさせられる作品が多いです。
(「Us,you and me」は、短編集「さよなら私たち」に収録されています)
本ブログ推奨の、アニメ見放題サービス
コメント