PR
スポンサーリンク

塾講師…塾で子ども達を勉強指導する、高学歴におすすめの仕事

 

学習塾で小中高の生徒を学習指導する「塾講師」という仕事の評判や、仕事内容について調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

「塾講師ってどうなの?」へのネット上の意見集

 

勉強ができる賢い子達を相手にする場合は別として、
「勉強がまったくできず、なんとか並の学力水準にするために、親に強制的に塾に通わされている子ども達」
を相手にするのはすごく辛い。
懇切丁寧に解説しても理解してくれないことが多いし、勉強のやる気もほぼ無いし。

 

有名大に在籍していたり、有名大卒だったりと、
高学歴ならば時給2000円~4000円という好待遇で働く事ができる。
高学歴の人達のバイト用としてはおすすめ。

 

急激な少子化のせいで、塾側も生徒を確保するのに必死。
とにかく、生徒とその保護者に下手に出なければならない。
保護者からの理不尽なクレームにも平謝りしたり。

 

バイトで塾講師をやるならともかく、
正社員での塾講師は、飲食業界のブラック度に匹敵するほどの激務。

 

授業の前後の準備作業時間は
給料算定に含まれないから無給で働かざるを得ず、拘束時間が長い割には時給換算は良くない、
という事態が多発する。

 

小中の生徒達に慕われるのは気分が良い。
学生時代をやり直しているようで、ノスタルジックな気持ちになれる職。




スポンサーリンク




有名校合格!!という大きくて明確な目標が無いタイプの、
ただ学校の授業の復習をさせるタイプの塾は、堅苦しくなくて楽。
生徒達とテレビ番組やネットの流行やゲームの話を、授業時間の3~5割していればそれでOK。

 

・話さない(こちらから話しかけても、うんともすんとも返事が無い)
・やる気が無い
・プライドが高い
このあたりの特徴を兼ね備えている生徒は、塾講師側からすると本当に扱いづらい。
「この子、とにかくむかつくな」
と講師陣から嫌われて、放置されるパターンが多い。

 

ADHD、学習障害あたりの発達障害を抱えている子は、
塾講師側からしても勘弁してもらいたい存在。
その子も人生でなにかと大変だけど、塾講師側も学習指導で「お手上げ」という状況になりやすい。

 

色々なタイプの生徒達と関わる仕事で、
塾講師自身のこれまでの経験と照らし合わせて、
「あ、この子は高学歴・リア充・順風満帆な人生を送っていく子だな」
「あ、この子はひきこもりニートになる感じの子だな」
と、だいたい将来が占えてしまう。
でも、そのことが分かっていても講師からは生徒の人生に口出しすることは許されない。
あれこれ感じ入ることが多い仕事。

 

司法試験とか公務員試験とか医学部受験みたいな
知識メインの挑戦事をやっていた人達が、夢破れて、塾講師になるパターンが多い。
そういう、わびしさを兼ね備えたのが塾業界。

 

最高峰のブラック度を誇る
「教師」
の規模縮小版が塾講師と考えれば良い。
自制が効かない子ども達の面倒を見るのは非常に大変。

 

「お金が取れる仕事として、勉強を教える」
ということの水準とは、
「自分なら満点を取れる上に、その物事が何故そうなるのかを相手に理解させる事ができる」
というもの。
その教科内容を自分だけが分かっている、という水準では務まらないので、注意。




リクナビNEXT」は、企業側からの採用オファーが次々と届き、厳選された優良企業の求人のみを掲載する、本ブログ推奨の転職サイトです。

\利用料無料/
リクナビNEXT公式サイト




塾講師の仕事内容と、年収

 

仕事内容

  • 学校の授業内容の予習&復習の授業
    • 5人以上を同時に指導する集団指導と、3人程度までを同時に指導する個別指導がある
  • 宿題用のプリントや、塾内に貼る掲示物の作成
  • 宿題の添削
  • 授業の準備
  • 塾生の進路相談
  • 保護者向け・塾の経営層向けの報告書の作成
    • 授業の進捗状況や、塾生の授業態度などを記載する
  • 電話対応
  • 入塾を促すための説明会の開催

 

 

塾講師(正社員)の平均年収

  • 10年勤続した場合で、425万円~450万円程度だと言われている

 




「アルバイト塾講師」と「正社員塾講師」の違い

 

アルバイト塾講師の役割

  • 塾生達相手に授業をすることがメインの仕事であり、めんどうかつ複雑な仕事はあまり任されない

 

 

正社員塾講師の役割

  • 塾生達相手に授業をすることの他に、やらされることがたくさんある
  • 土日が休みになることはほとんどなく、平日休みになる
  • 「保護者対応」など、その塾の対外イメージに影響がある重要な仕事を任される
  • 研修がある
  • 長時間の拘束が連日続く
  • 勤続年数が長くなると、教室での指導から離れ、その塾の経営を任されたり、本部での教材作成の仕事にたずさわるようになる(大手塾の場合)

 

 




スポンサーリンク



正社員の塾講師の仕事は激務であることで有名です。

アルバイト塾講師は高時給であり割の良いバイトとして評価されやすいのですが、正社員になるとデメリットの部分も目立つようになるので、塾講師の正社員になりたい場合はそのデメリット部分を容認することが必要になります。

 

PR:本ブログ推奨の、有効な転職サイト

リクナビNEXT

・企業側からの採用オファーが次々と届く
・求人全体の約85%が、リクナビNEXT限定で掲載されている非公開求人
・強み・適性を正確に診断できる「グッドポイント診断」が好評
・リクナビNEXTの利用料は無料

type転職エージェント

・応募書類・面接について、転職のプロがアドバイスしてくれる
・他の転職には無い、非公開求人が多数掲載
・企業との「年収交渉」「入社条件」「入社日」の交渉は、プロが代行してくれる
・type転職の利用料は無料

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました