PR
スポンサーリンク

ISFPという、裏方で他者をサポートする才能がある性格の特徴

 

信頼性の高い性格診断・MBTIにおいて、人々の平和と調和を願い、他者のサポート役に非常に適している性格型「ISFP」の特徴と適職について調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

ISFP型の性格の特徴

 

基本的な性格

  • 傍観者であり続けようとする
  • 謙虚
  • 内省的
  • 特定の物事に強いこだわりをもっている
  • 自身の考えや感情を表に出したり言葉にすることが不得意
  • 平和主義者
  • 人生を肯定的にとらえている
  • 欲望・欲求が薄い傾向がある
  • 倫理観がしっかりしている
  • 感受性が強く、あれこれに強く反応する
  • 人々の価値観の多様性を容認する
  • 自然風景など、自然が好き
  • 音楽を聴くことが好き
  • 自分の枠をより大きく広げる行為・可能性を好む
  • 「今、この時この瞬間」を楽しもうとしている
  • 集団のリーダーになることは好まず、サポート役や裏方になることを好む
  • ISFP型が激怒する主な原因は「他人に理不尽な悪口を言われたり、こだわりをもっている行為を妨害されること」
  • ISFP型は「数多くの選択肢を柔軟に選び取ることができる状況」を至福だととらえる
  • 追いつめられすぎると、過度に神経質になったり、愚痴っぽくなったり、精神に深いダメージを受けたことで引きこもり的な態度を取るようになる
  • MBTIにおいて、ISFP型は「Composer(作家)」と名付けられている。
    その他の呼び名は「沈黙する協調主義者」「見ているだけで口は出さない人」「調和を願う職人」など。

 

 

ISFP型がもっている有用な才能

  • 困っている人を率先して助けることができる
  • 仲間思い
  • 押しつけがましくない性格をしているため、他人と上手く協調することができる
  • 他者の気持ち・感情を察することが得意
  • 美的センスがある
  • 芸術方面の才能がある

 

 

ISFP型の欠点

  • 集団の中で存在感が薄い
  • 長期的計画を立てることがかなり苦手
  • 他人からの頼み事を断ることが苦手
  • 控えめすぎる態度のせいで、他人に指示を出したり動いてもらうことが難しい
  • 自己主張が苦手なので、損な役回りを押しつけられてしまうことが多い
  • 自分の都合よりも、相手を助けることを優先させすぎてしまう

 

 

ISFPは、




スポンサーリンク



Iの内向型(Iの内向型とEの外向型の2パターンのうちのIの方)、

Sの現実型(Nの直感型とSの現実型の2パターンのうちのSの方)、

Fの感情型(Fの感情型とTの思考型の2パターンのうちのFの方)、

Pの柔軟型(Pの柔軟型とJの規律型の2パターンのうちのPの方)、

という組み合わせでISFPになる。

 

 

ISFP型の補足説明

 

SP型(ディオニュソス型と名付けられていて、別名「職人気質」)
ISFP 優しい。平和思考。職人芸や芸術を好む。今を鮮烈に生きる。アーティスト。
ESFP とにかく明るい。エンターテイナー。人生は終わらないパーティー。
ISTP 職人。武器好き。アンチ規則。刺激と興奮を追い求める。
ESTP あか抜けて目立つ。人生はゲーム。企画好きなプロモーター。

 

SP型に共通する特徴

  • 社交的
  • 現実主義者
  • 自由奔放で衝動的
  • 束縛されることを嫌う
  • 行動すること自体が目的、という考えをもちやすい
  • 新しい体験を探求している
  • 単調作業が苦手
  • たとえ落ち込んでも、立ち直るのが早い
  • SP型は総人口の38%を占めている

 

 

その人間は全16種類の性格型の1つに分類できるとする「MBTI性格診断」

MBTI診断サイト「16Personalities」

 

 

16種類のそれぞれの性格の簡潔な解説図

 




スポンサーリンク



 




ISFP型の2つの特筆点

 

1「自分が前に出ることは苦手でも、サポート能力が高い」

  • ISFP型は自己主張や、自己の内面を開示することが苦手
  • 他人を支援したり、他人に協力することには非常に意欲的
  • ISFP型は自己主張をしない性格型なので、その当たり障りのない性格が、他人と協調したり集団行動をする上で非常に適している

裏方・サポート役に徹するようにすると、ISFP型の性格型に上手く合致しているので色々な場面で活躍できるようになります。

 




スポンサーリンク



 

 

2「かなり生きづらい性格型なので、相応の覚悟と対策が必要」

  • 控えめすぎる性格がわざわいして、他人に不当に物事や責任を押しつけられたり、美味しいところをさらわれやすい
  • 寡黙な性格のせいで、辛いことをたくさん溜め込んでいても他人に相談したり助力を乞うことが難しい
  • 内面は繊細でナイーブであり、悩みを抱きやすい
  • 傍観者でいたいけれどそれと同時に人の輪にも加わりたい、というどっちつかずで中途半端な態度でいるため、その半端な態度が不利益を招きやすい
  • 周囲からの影響を受けやすい性格型で、状況に流されやすいので、一貫した目標に向かっていくことが困難

控えめで主張をしない性格型は、美徳であると同時に悪癖にもなります。

周囲の人達や状況の変化に流されやすい性格のため、そのことを常に意識し、自分の心と目的意識を強く持ち続けることがISFP型には求められます。

 




ISFP型の適職

 

ISFP型の適職

  • 医療にたずさわる職
    • 「看護師」「栄養士」「薬剤師」「整体師」「鍼灸師」「理学療法士」「ホスピス職員」など
  • 職人
    • 「大工」「調理師」「デザイナー」など
  • 教育にたずさわる職
    • 「教師」「保育士」「児童福祉士」「スポーツジムのインストラクター」など
  • 他人に直接貢献できるサービス業
    • 「ケアマネジャー」「社会福祉士」「介護福祉士」「地方公務員」「国家公務員」「小売業」「販売業」など
  • 創造性を発揮できる職
    • 「イラストレーター」「漫画家」「アニメーター」「写真家」「音楽家(作曲家や演奏家など)」など

 

 

「ISFP型の適職」に共通する要素

  • 自分のペースや、自分に割り当てられたスペースで仕事を進められる
  • 職場の人間関係が良好
  • 他人に直接的に役立てる
  • 抽象的な理論や推論を扱う仕事ではなく、具体的な物品やその場で提供するサービスを扱う仕事

 



転職サイト「ミイダス」は、自分の強みと適性が高い職種・適性が低い職種を無料診断できます。

・バイアス診断で、自分では気づけない「意思決定の癖」が明確化され、自身の「個性」「思考の偏り」を細かく診断できる
・コンピテンシー診断で、その人のコンピテンシー(行動特性)を分析し、強みが判明する
・企業側から面接確約・年収提示のオファーが次々と届く
・サイトの利用料は無料


MBTIの性格診断と合わせて診断すると、より自身の強みと適性をはっきりさせることができるようになります。

\公式サイト/
転職サイト・ミイダス公式サイト

 

ISFP型の適職に共通する要素と、職業一覧などを見比べて、本記事で紹介している以外のISFPの適職をどんどん発見していきましょう。

 

当ブログでの、ISFP型の性格と適職の補足説明の記事↓も合わせてご覧下さい。

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました