ニュース番組や新聞の記事などでよく目にする「円安」「円高」とは、具体的にどのような状況で、経済へどのような影響があるのかを調査したので分かったことを報告します。
「円安」と「円高」はそれぞれどのような状況なのか?
- 円安という状況は、簡単に表現すると、「円という通貨の人気が下がっている状況」
- 円以外の通貨(USドルやユーロや元やスイス・フランやルーブルなど)よりも円の人気が下がっていて、
円から、上記のような円以外の通貨へと続々と交換されている、という状況が円安という状態を引き起こす - 一般的には、日本が不況時に円安になりやすいと言われている
- 円高という状況は、簡単に表現すると、「円という通貨の人気が上がっている状況」
- 円以外の通貨よりも円の人気が上がっていて、
円以外の通貨から、円へと続々と交換されている、という状況が円高という状態を引き起こす - 一般的には、日本が好景気時に円高になりやすいと言われている
「円安」と「円高」の、それぞれの経済への影響
「円安」による経済への影響
良い影響
- 製品を国外へ輸出することにとって有利な状況になるので、輸出産業が活性化する
- たとえば、1ドル=100円という状態から1ドル=120円という円安状態へ移行すれば、
輸出事業によって1万ドルの利益を獲得すると、
1ドル=100円という状態では100万円の利益、1ドル=120円という円安状態では120万円の利益となり、日本円での利益額が増大する
- たとえば、1ドル=100円という状態から1ドル=120円という円安状態へ移行すれば、
- 国外からすれば日本製品が安くなっている状況なので、日本製品の売れ行きが良くなる
- 日本円をUSドルやユーロのような外貨に換えていた場合、利益が出ている状況になる
- 円安のおかげで自国通貨を多額の日本円へと換えられるため、国外からの観光客が増え、観光産業が活性化する
悪い影響
- 製品を国外から輸入する価格が高くなるので、企業の支出額が増えてしまう
- 個人が海外旅行をしたり、国外から商品を国際輸入する場合に、費用が高くつくようになってしまう
- 円安状態が長期的に続くと、国内の物価が上がって景気が悪化してしまう
- 「物価が高い」という状況は、かんたんに表現すると、
「これだけたくさんお金を出しているのに、たったこれっぽっちしか物が買えない…」という状況
- 「物価が高い」という状況は、かんたんに表現すると、
「円高」による経済への影響
良い影響
- 海外から製品を輸入するのに有利な状況になるため、輸入産業が活性化する
- 個人が海外旅行をしたり、国外から商品を国際輸入する場合に、費用が安くなるようになる
- USドルやユーロのような外貨を、少額の日本円で購入しやすくなる
- 購入後に、円安状態へと変われば、購入しておいた外貨を日本円に戻すことで利益が出る
スポンサーリンク
悪い影響
- 製品を国外へ輸出することにとって不利な状況になるので、輸出産業が打撃を受ける
- たとえば、1ドル=100円という状態から1ドル=80円という円高状態へ移行すれば、
輸出事業によって1万ドルの利益を獲得すると、
1ドル=100円という状態では100万円の利益、1ドル=80円という円高状態では80万円の利益となり、日本円での利益額が減少する
- たとえば、1ドル=100円という状態から1ドル=80円という円高状態へ移行すれば、
- 輸出産業が打撃を受けたことの影響で、国内が不況におちいる危険性が高くなる
- 国外からすれば日本製品が高くなっている状況なので、日本製品の売れ行きが悪くなる
参考:「円安」「円高」を引き起こす主な要因
「円安」を引き起こす要因
- 日本企業の株価が上昇すること
- 日本の銀行金利が引き下げられること
- アメリカを始めとして、他国の景気が回復すること(日本円が売られ、代わりに他国の通貨が買われるようになるため)
「円高」を引き起こす要因
- 日本企業の株価が下落すること
- 日本の銀行金利が引き上げられること
- ドルなどの他国の通貨の銀行金利が引き下げられること
- アメリカを始めとして、他国の景気が悪化すること(他国の通貨が売られ、代わりに日本円が買われるようになるため)
- 世界で大規模な事件が起こり経済不安が強くなること(安定的な価値をもっているとされている円が次々と買い求められるようになるため)
通貨の安い・高いはその通貨が流通している国の国際的な評価結果
多くの人達がその国の通貨を手放している状況。
その国の将来は暗いと評価され、いつまでもその国の通貨を持っていることは危険だと判断されているパターンが多い。
スポンサーリンク
多くの人達がその国の通貨を購入して保持している状況。
その国の将来は明るいと評価され、投資対象として見なされて通貨が購入されているパターンが多い。
スポンサーリンク
数ある通貨の中でもUSドル(アメリカ合衆国ドル)はひときわ高い人気があります。
現代ではUSドルは基軸通貨として世界で機能しています。
基軸通貨は色々な通貨の中で覇権を握っている通貨と言っても過言ではないため、あらゆる国の人々が基軸通貨のUSドルを買い求めていて、
USドルはこれからもUSドルの価値が上がっていくことを見越した投資対象や、資産の避難先として非常に高い人気を維持しています。
また、アメリカは「JPモルガン・チェース」「Amazon.com」「Alphabet(Googleの持ち株会社)」「バークシャー・ハサウェイ」といった世界的に有力な大企業が豊富であり、
それらの大企業の株式を購入して株式投資をするためのUSドルが買い求められるパターンも多いです。
このように、USドルという基軸通貨をもち、経済も好調なアメリカは世界中から外貨のお金が集まってきて、非常に良い結果を得るようになります。
スポンサーリンク
この反対に、近年、急激に通貨安状態になっているトルコのトルコリラという通貨や、アルゼンチンのアルゼンチン・ペソという通貨は、
色々な国の人々から売られ続けている状況にあり、トルコリラやアルゼンチン・ペソという通貨は危ないので早く手放すべき、と判断されていると見なすことができます。
ひいては、この状況はトルコやアルゼンチンという国家が将来、政治面や経済面で危機的状況に陥る可能性が高いと色々な国の人々から評価されている、と表現することができます。
このように、その国の通貨安・通貨高という状況から、その国が外国の人々から良く評価されているのか、それとも悪く評価されているのかが浮かび上がってきます。
そして、その国の通貨安(その国からどんどん外貨が逃げ出している状況)・通貨高(その国へどんどん外貨が集まってきている状況)という状態から、
その国の将来の雲行きを占うことができるようになります。
本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス
コメント