有名な性格診断テスト・エニアグラムで、他者に献身的に尽くす「タイプ2」という性格型の特徴と適職について調査したので分かったことを報告します。
エニアグラムの「タイプ2」の特徴
- 非常に親切かつ献身的であり、他者を手助けせずにはいられない性格
- 「人と人とのつながり」を極めて大事にとらえている
- 自分自身の都合よりも、他者に尽くすことを優先する
- 「自分が、愛される価値が無い人間になってしまうこと」を過度に恐れる
- タイプ2は、エニアグラムの各性格型を分類する「本能型」「感情型」「思考型」という3つのカテゴリーの中で、
「感情型」にタイプ2が含まれる
- 他者の面倒見が良い
- 心が広くて、他者に対して寛大な態度を取ることができる
- 他人に対して友好的な態度であるので、どこの場でもすぐに他人と打ち解けることができる
- 気配りが得意
- 感受性が豊か
- 他者に尽くしすぎることがわざわいして、心身を過度に消耗してしまう
- 他者に尽くしすぎることがわざわいして、自分の都合を後回しにしすぎたせいで色々な不利益を被ることが多くなってしまう
- 他者からの頼みを断れず、どんどん自身の負担が増大してしまう
- 自分が、他者から手助けを受けることは苦手で、そのせいで負担を抱え込んでしまうことが多い
- 自身を過小評価する傾向があり、自己評価や自己肯定感が低いことが多い
- おせっかいが過ぎるせいで、しばしば、他者に「うっとうしい」と思われてしまう
- 相手が自立するために自助努力をするべき局面でも、あれこれ世話を焼いてしまうせいで、結果的に相手をダメにしてしまうことがしばしば起こる
- 他者の支援を優先させすぎるせいで、自分が本当にやりたいことや自分の本当の気持ちを見失いがち
- 相手の都合などおかまいなしに、強迫的な気持ちによって相手を支援・援助しようとしてしまう
- 強迫観念に駆られて、他者からの愛を病的に求めてしまう
- 恩着せがましい態度を取るようになり、もしも自分の献身が相手に良く評価されないと、激怒したり相手を非難してしまう
エニアグラムの性格診断サイト
「人間の性格の本質は、全9種類である」とする、有名な性格診断テストです。
1950年代なかばに現在のエニアグラムの図形と性格分類の概念が完成し、現代では多くの大企業で社員の研修用にエニアグラム性格診断が利用されています。
エニアグラムの9種類の性格型の特徴一覧
スポンサーリンク
タイプ2の、2つの特筆点
1「タイプ2は、まさしく聖人といった性格の持ち主」
タイプ2の性格の根幹を成しているものは、「他者への献身と奉仕と援助」です。
この世にタイプ2の人達が存在してくれているおかげで、「良い人間も、世の中にはたしかにいる」と安心することができます。
2「他者への献身は、ほどほどに止めておくことを推奨」
- タイプ2の強い献身性がわざわいして、心身のエネルギーが枯渇したり、経済的な損失が多発するから
- 悪い人達に良いように利用されてしまう危険性が高いから
- 他者を助けることよりも、自分の都合を優先させるべき局面が折に触れて出てくるから
などが、他者への献身をほどほどにしておくべき理由
タイプ2の性格上の欠点は、その大部分が「他者へ尽くしすぎるせいで、自身の状況が悪化しがち」というものです。
スポンサーリンク
タイプ2の中の、「2w1」と「2w3」の2種類
「2w1(タイプ2かつウィングが1『完全主義者』)」の特徴
2w1は「尽くす人」と名付けられています。
スポンサーリンク
- タイプ2のなかで、より他者へ尽くすことへの理想が強いグループ
- 「理想」「道徳」「宗教」「福祉」といった存在に強い関心を寄せている
- 「人間が善性を備えていること」を信じたい
などが2w1の主要な特徴
「2w3(タイプ2かつウィングが3『達成者』)」の特徴
2w3は「もてなす人」と名付けられています。
- タイプ2のなかで、より他者とのつながりや親交を大事にしているグループ
- 料理や贈り物などで他者をもてなすことが好き
- 家族団らんを楽しむようにして、他者達と交流することを好む
などが2w3の主要な特徴
「エニアグラム」という性格診断では、
『自分が該当するタイプに、両隣のどちらかのタイプの特徴が混ぜ合わさっている』という性格の解釈をしています。
したがって、タイプ2には、
1『完全主義者』の影響を強く受けているタイプ2である「2w1」と、
3『達成者』の影響を強く受けているタイプ2である「2w3」の、
2種類が存在しています。
スポンサーリンク
タイプ2と、MBTIの16種類の性格型の中で似ているもの
「TypologyCentral」という海外の交流サイトでの性格診断結果を一覧表にしたグラフ↓によると、
エニアグラムのタイプ2と特に類似しているMBTIの性格型は、
「ENFJ」「ESFJ」
です。
当ブログにはENFJとESFJの性格型の解説ページがあるので、タイプ2への理解をより深めるために、ぜひご覧下さい。↓


「エニアグラム」と「MBTI」の違い
MBTI:心理学と分析論側に寄っている性格診断テスト。
MBTIの16種類の性格型の一覧表
「タイプ2」と、エニアグラムの他のタイプの関係
タイプ2が成長して、次の段階へ進める場合
スポンサーリンク
「タイプ4(『芸術家』)」の性格的特徴を持つようになっていきます。
・美意識が強く、感受性も強い
・ロマンチシストであり、独自の世界観をもっている
・自意識過剰気味
タイプ2が退行して、前の段階へ戻ってしまう場合
「タイプ8(『統率者』)」の性格的特徴を持つようになっていきます。
・リーダーシップが備わっている
・リスクテイカーである
・面倒見が良くて、弱い立場にある人達を守ろうとする
エニアグラムという性格診断では、
そのタイプが成長する場合は、図中のそのタイプから矢印が向かっているタイプの特徴を自身へ取り込むことで成長できる、という解釈をしています。
そのタイプが退行する場合は、図中のそのタイプへ矢印が向かっているタイプの特徴を帯びるようになる、という解釈をしています。
「タイプ2」の適職
- 福祉にたずさわる職種
- 「介護士」「児童福祉司」「社会福祉士」「カウンセラー」など
- 教育にたずさわる職種
- 「教師」「塾講師」「インストラクター(機器の操作など特定の技能やスポーツの訓練を行う人)」など
- 医療にたずさわる職種
- 「医師」「看護師」「薬剤師」「栄養士」など
- 他者とのコミュニケーションが多いタイプの仕事
- 「小売業」「秘書」「接客業」「営業」など
- 自身が集団内のリーダーになるのではなく、他者のサポートや補佐に回れる
- 「他者に協力していること」「他者のために力を尽くしていること」が顕著な業務内容である仕事
- 顧客から、感謝の言葉や笑顔を返されやすい仕事
- 顧客のために仕事をしても、顧客から反応がいっさい返ってこないタイプの仕事は不向き
転職サイト「ミイダス」は、自分の強みと適性が高い職種・適性が低い職種を無料診断できます。
・コンピテンシー診断で、その人のコンピテンシー(行動特性)を分析し、強みが判明する
・企業側から面接確約・年収提示のオファーが次々と届く
・サイトの利用料は無料
エニアグラム性格診断と合わせて診断すると、より自身の強みと適性をはっきりさせることができるようになります。
本ブログでの、エニアグラム・タイプ2の適職と才能の相性を解説した記事↓も合わせてご覧ください。
コメント