錬金術師となってアイテムを調合するゲームシリーズであるアトリエシリーズで、ネット上で特に人気が高い主人公・キャラクターの種類について調査したので分かったことを報告します。
ソフィー
フルネームは「ソフィー・ノイエンミュラー」。
「ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~(不思議シリーズの第一作目)」の主人公です。
不思議シリーズの第一作目時点ではソフィーは16歳で、すでにその歳で錬金術師としてアトリエを営んでいます。
明るくて優しい性格が、ゲーム内のキャラクター達にも、ソフィーのファン達にも好評です。
スポンサーリンク
ソフィーについての、ネット上の評価
そして、良い子すぎる。
「これといった隙が無い、天使」
って表現がソフィーというキャラクターには合う。
誰にでも優しく温かく接することができて、
しかも、あざとい聖人臭さも無い。
自然体で良い子。
ソフィーの元々の服装も、途中からの新しい服装も、
どっちも違った良さがある。
ロロナ
フルネームは「ロロライナ・フリクセル」。
「ロロナのアトリエ(アーランドシリーズの第一作目)」の主人公(14歳)です。
ずっと成果を挙げていなかったせいで国から取りつぶされそうになっているアトリエ(ロロナのせいではなく、師匠のアストリッドの怠慢が原因)を守るために、ロロナが錬金術師として腕を上げていきます。
ロロナのキャラクターデザインと、独特のアホ可愛さが、ロロナファンには人気。
ロロナについての、ネット上の評価
次作のトトリのアトリエで、ロロナがロロナ先生化して、可愛さが洗練されまくっててヤバい。
そのおかげで多くの人達がアーランドシリーズをプレイしていて、
ロロナ・トトリあたりの主人公が高評価されることにつながっている。
トトリ
スポンサーリンク
フルネームは「トトゥーリア・ヘルモルト」。
「トトリのアトリエ(アーランドシリーズの第二作目)」の主人公(13歳)です。
凄腕の錬金術師・ロロナと出会い、ロロナに師事し、トトリは錬金術師かつ冒険者として成長していきます。
スポンサーリンク
「可愛い声・外見と、本人は無自覚な毒舌」という独特の組み合わせが、トトリファンには人気です。
トトリについての、ネット上の評価
性格がナチュラルボーン畜生なのがポイント高い。
1中 夢が無いなぁ。先生(=ロロナ)はいつからそんなつまらない大人になっちゃったんですか?
2二 先生は確かにあまり頭は良くないですけど(ry
3遊 あ、大丈夫です。ジーノ君なら何でも信じると思うので
4一 ミミちゃんって、もしかして私以外に友だちいないの?
5指 うん、いいよ別に。最初から期待してなかったし…
6三 そりゃあ子供…
7左 あー、そっかー。そうだよねー
8右 良いんです!腕力さえあればこの際!
9捕 ネーミングセンスはともかく、見た目はすごく可愛いね!
投 うわ~、なんかミミちゃんが素直だ~。気持ち悪い~
ストーリー上、「冒険している感」が強くて面白い。
登場キャラも魅力的だし、(特に、大人バージョンのロロナ)
アトリエシリーズの中でも屈指の傑作。
アーシャ
フルネームは「アーシャ・アルトゥール」。
「アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~(黄昏シリーズの第一作目)」の主人公(17歳)です。
「黄昏」と呼ばれる謎の現象のせいで水などの資源が枯渇していく世界で、行方不明になった妹を捜索するために旅へ出ます。
安易な萌え要素に頼らないアーシャの洗練されたキャラクター性と、黄昏シリーズの魅力的な世界の中で活躍する主人公ということで、高人気です。
アーシャについての、ネット上の評価
妹思いの姉という姉属性が付加されているから、アーシャは相当に可愛い。
「アーシャ以上の美人には会ったことがない」みたいなことを作中で言っていたくらいにアーシャは可愛い。
世界観が本当に良い。
毎シリーズで必ずいる「ぷに」さえいないほどの、
荒廃していて滅び行く世界が魅力的だった。
非常にクオリティーが高いと評判の、アーシャのアトリエのOP動画
女性キャラの露骨な萌え・エロ寄りの下品な服装も無く、
上品で良い雰囲気世界と良BGMの作品シリーズ。
悪く言うと地味な作品シリーズだから、ネット上ではあまり話題にならない。
ウィルベル(主人公ではなくてサブキャラクター)
スポンサーリンク
フルネームは「ウィルベル・フォル=エルスリート」。
黄昏シリーズの全三部作を通して登場するキャラクター(初期年齢は14歳)で、魔法使いの一族であり、アーシャの友達です。
ウィルベルの可愛い服装&性格がプレイヤー達に人気を博しています。
ウィルベルについての、ネット上の評価
ウィルベルの成長の過程がちゃんと描かれている。
ウィルベルに愛着が湧いて好きになったプレイヤーが多いと思う。
エリー
フルネームは「エルフィール・トラウム」。
「エリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士2~(ザールブルグシリーズの第二作目)」の主人公(15歳)です。
自身の故郷を伝染病から救ってくれた、前作「マリーのアトリエ」の主人公の錬金術師・マリーに憧れ、ザールブルグの錬金術アカデミーに入学して錬金術師を目指します。
アトリエシリーズの原点であるザールブルグシリーズ3部作の主人公の一人ということで、古参のアトリエシリーズファン達からはエリーはひときわ高い人気があります。
エリーについての、ネット上の評価
アトリエシリーズの顔みたいなキャラがエリー。
単純に面白いキャラクターで、しかも可愛い。
調合と依頼をこなすことがゲームのメインで、バトルはほんのおまけ要素でしかなかったから、
本格的に調合を楽しみたい人達は今でもマリーのアトリエやエリーのアトリエを支持している。
マリーのアトリエ&エリーのアトリエの初期2作で、
アトリエシリーズのゲームシステムはすでに完成・完結している。
これら以降の後作は、
グラフィックを改善したり、キャラを萌え化させたり、調合システムをごちゃごちゃさせたりと、
蛇足だったりマイナーチェンジばかり。
参考:アトリエシリーズの各キャラクターの人気投票結果
コーエーテクモゲームス(ガストブランド)が2018年6月に行った「緊急開催! 20周年ありがとうキャラクター人気投票!」の人気投票結果
参考:どの作品から始めれば良いのか分からない、という人のための選択の指針
「ストーリーが面白いアトリエシリーズをやりたい」という人向け
「トトリのアトリエ」がおすすめです。
スポンサーリンク
「初心者向けのアトリエシリーズをやりたい」という人向け
「ソフィーのアトリエ」「エスカ&ロジーのアトリエ」が、初心者にも馴染みやすいゲームシステム・シナリオになっているのでおすすめです。
「難易度が高くて歯ごたえがあるアトリエシリーズをやりたい」という人向け
「トトリのアトリエ」がおすすめです。
「世界観が良いアトリエシリーズをやりたい」という人向け
黄昏シリーズ(「アーシャのアトリエ」「エスカ&ロジーのアトリエ」「シャリーのアトリエ」からなる三部作)がおすすめです。
「キャラクターが可愛いアトリエシリーズをやりたい」という人向け
アーランドシリーズ(「ロロナのアトリエ」「トトリのアトリエ」「メルルのアトリエ」「ルルアのアトリエ」からなる四部作)、「ソフィーのアトリエ」「ライザのアトリエ」がおすすめです。
「RPG色が強いアトリエシリーズをやりたい」という人向け
イリスシリーズ(「イリスのアトリエ エターナルマナ」「イリスのアトリエ エターナルマナ2」「イリスのアトリエ グランファンタズム」からなる三部作)がおすすめです。
スポンサーリンク
「戦闘システムが面白いアトリエシリーズをやりたい」という人向け
「マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜」「メルルのアトリエ」「エスカ&ロジーのアトリエ」「シャリーのアトリエ」がおすすめです。
「調合システムが洗練されているアトリエシリーズをやりたい」という人向け
「メルルのアトリエ」「リディー&スールのアトリエ」がおすすめです。
「お店の経営や街の発展のシミュレーションゲームをやりたい」という人向け
「ヴィオラートのアトリエ」がおすすめです。
「アトリエシリーズの原点のシステムや雰囲気を知りたい」という人向け
ザールブルグシリーズ(「マリーのアトリエ 」「エリーのアトリエ」「リリーのアトリエ」)がおすすめです。
本ブログ推奨の、アニメ見放題サービス
コメント