「ダークファンタジー」というマイナーなジャンルの、そのジャンルの主な特徴を解説します。
ダークファンタジー系の作品にありがちな、3つの特徴
1「明るいストーリー展開が少なく、『陰惨なストーリー展開』が連続しやすい」
通常のファンタジー系作品が、「夢」「希望」「わくわくする冒険」「繁栄」「主人公達の快勝・快進撃」といったポジティブな要素が多いことに対して、
ダークファンタジー系作品は、それとは反対のネガティブな要素が連続することが多いです。
ダークファンタジー系作品でよく見られる、陰惨なストーリー展開
- 人間以外の種族(ゴブリンやオークなどが典型例)による、人間の大量虐殺行為
- 国家間での戦争で、大量の人々が無惨に死ぬ
- 物語の主要人物による、血みどろの復讐劇
- 世界の崩壊・滅亡といった、悲劇的な終末
2「ストーリー中の局所においても、悲惨な状況が起こりやすい」
- 拷問
- 人体実験
- 人間が、魔法的効果によって化け物への不可逆的変化を遂げること
- 殺人とセットの略奪行為
- モンスターが、人間達を一方的に捕食すること
- 強姦
- 「人種差別」「奴隷」「特定の人種や特定の階級の人々への、迫害や暴力や搾取」といった、現実世界ではタブー視されていること
- 上記のリストのような悲惨な状況が、「剣と魔法とモンスターのファンタジー世界」でひんぱんに起こる
本項目の典型例:漫画「クレイモア」
スポンサーリンク
3『メルヘン×ダークファンタジー』という変化球も、ちらほらある
- ほんわかとした雰囲気が常である、魔法少女モノ
- 「童話」「絵本」のような作中雰囲気の、メルヘンモノ
- 上記のリストのようなファンタジー作品を、意表を突く形でダークファンタジー化させたものもけっこう存在している
- 萌え系の外見の可愛い女の子キャラクター達が活躍するファンタジー世界の作品でも、「作風がホラー系」「よくよく観察してみると、作品のあちこちに狂気がにじんでいる」というパターンのダークファンタジーもある
本項目の典型例:漫画「メイドインアビス」
スポンサーリンク
普通のファンタジー作品と、ダークファンタジー作品の違い一覧
普通のファンタジー作品 | ダークファンタジー作品 | |
---|---|---|
その作品の雰囲気 | 基本的に、明るい | 陰鬱 |
その作品のストーリー | 途中であれこれ苦労はしても、最終的にはハッピーエンド | エグい展開が続き、『手放しでは喜べない結末』を迎えやすい |
ファンタジー要素の扱われ方 | 主人公達のための強力な武力やサポート用の力として、魔法などが用いられる | 主人公達の道程での障害や、苦しむ原因として、魔法的現象やモンスターが存在する |
その作品ジャンルがおすすめの人 | 一般的な感性をもつ人達 | エグいストーリー作品が好きな人達 |
本ブログ推奨の、アニメ見放題サービス
コメント