PR
スポンサーリンク

真剣になれない原因と、不真面目な人達に効く名言

 

どうしても真剣になれない原因と、真剣になれない人達に効く言葉を調査したので、分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

真剣になれない人達は、ネット上に大勢いた

 

何事も中途半端の段階で終わる。
1つを極めぬくということが無理。

 

失敗して嫌な思いをするくらいなら、最初からやらない方がマシ、という思考。
この考え方を続けた結果、底辺へと堕ちた。




スポンサーリンク




ありとあらゆる事を、期限ぎりぎりになるまで先延ばししてしまう。
ぎりぎりになって間に合いそうも無いとなると、諦めて放棄することすらある。

 

意欲が持続しないんだよな。
何かを始めても、少し経つと「何でこんな無駄な事をやってるんだろ…」って熱が冷める。

 

課題をやらないといけないのに、
やろうとしても、テレビを見たりスマホをいじったりして、いつもスタートに異常に時間がかかる。

 

努力できることも才能の一種だからな…。

 

努力できない性格を直したいとは、常に真剣に思っている。
しかし、そのための直す努力ができないという詰み状態なんだ。

 

「期限を過ぎたって、どうせ死ぬこともないし」
「期限を過ぎたって、どうせちょっと怒られるだけだし」
「期限を過ぎたって、誰かが死ぬわけでもないし」
極論へ逃げたり、被害を小さく見積もろうとすることで、真剣になれないことを正当化している。
ダメ人間の典型的思考だよ。

 

真にやばい人は、
ぎりぎりまで追いつめられても、焦燥感・危機感が一切わいてこない人。
こういう人はかなりの高確率で社会不適合者・ニートになって、社会から脱落する。

 

「明日から本気出す」を、明日も、明後日も、その先もずっと言い続ける日々。

 




真剣になれないことの3つの原因

 

1.「物事にのめりこまない」というたんぱくな性格をしている

いくつもある性格型の中で、「物事にのめりこまず、一定の距離を置くタイプの性格」という種類も存在します。

この性格型に生まれつくと、物事に真剣になって打ち込むことが難しくなります。

また、単に「努力するのが嫌い」「なまけることが好き」というダメ人間的性格に生まれついている可能性もあります。




スポンサーリンク



 

 

 

2.人格障害の一種「回避性人格障害」を抱えている

仕事で責任を持たされるようになったり、他人と親密な関係にまで発展しそうになると、恐くなって逃げ出してしまう性格的特徴が「回避性人格障害」です。

物事に真剣になれずにすぐに逃げ出してしまう癖は、回避性人格障害を抱えている可能性があります。

 

 

 

3.発達障害の一種「ADHD(注意欠陥・多動性障害)」を抱えている

ADHD(注意欠陥・多動性障害)を抱えていると、集中力・注意力がいちじるしく欠如した状態になり、期限・スケジュール通りに物事を片付けることが非常に難しくなります。




スポンサーリンク



ADHDは、発達障害を取り扱う心療内科で処方される薬「コンサータ」「ストラテラ」で劇的に症状が緩和されます。ADHDを抱えている疑いがある方は、一度受診してみるのをおすすめします。

 

 

ブログ管理人のこれまでの人生経験をかえりみると、真剣になれない人は「なまけもの」だったり、「真剣になることがダサいと斜に構えている人」だったり、「まあまあ、いいじゃない堅苦しいことは!」と何事もふざけた風に茶化して流してしまう人だったりします。

こういう人達は軽い問題からは逃げることはできても、自分の力のみでどうにかしなければならない重大な問題では、問題に真剣に取り組むことができず、往々にして破滅的な結末を迎えています。




スポンサーリンク



 




「カイジの利根川の名言」を我慢して読もう

 

ギブアップ……?真剣勝負にそんなものあるか……プロレスじゃあるまいし……バカどもがっ………!

まったくこいつら…とことん腐っている…………

わしのように生きるか死ぬかの修羅場を潜ってきた人間からすると奴らの精神はまるで病人………並の治療では……救われぬほど心性が病んでいる

その病気とはつまり…どんな事態に至ろうと……とことん真剣になれぬ…という病だ

自分が特別な存在であることは人間なら当たり前だが…………奴らはあまりにそれに溺れすぎ……自分の空想と現実をごちゃまぜにする甘ったれだ……

いつだって……許されると思ってる……借金を踏み倒そうと…………あるいは………極論……人を殺した…としてもだ……
自分は悪くない 自分は許される なぜなら……今起こった事態はあくまで「仮」で…本当のオレのあずかり知らぬこと…そう考えるからだ…

嘘じゃない……その証拠に今日これほど明々白々赤裸々に…命懸けの勝負敗北は死だと伝えているのに……連中はそれを自分の都合で勝手に勝手にねじ曲げる………気が変わればリセットできるくらいの勝負に自分で作り変えてしまうんだ…つまり…真剣ではないのだ…!




スポンサーリンク



奴らにとってこの絶体絶命の橋ですら真剣になれぬ戯言……言うなら架空の勝負…本当ではない……だから電流を切れだの……ギブアップだのと口走る…都合が悪くなればおりるのだ…根っこが腐っているとしか言いようがない

通常奴らは…生涯その「仮」から目が覚めない……!

 

 

愚鈍に………寝たいだけ寝て……不機嫌に起き出し……半ば眠っているような意識で日々を繰り返す
退屈を忌み嫌いながら その根本原因病理にはほおかむり 少し熱心になる時間といったらケチなバクチやどーでもいい女を追いかけまわす時ぐらい………

なぜそんなくそ面白くもない気分で……この人生の貴重な1日1日を塗り潰せるか……というと…いつもどんな時も現実奴らにとって「仮」だからだ

つまり偽物……現実(こんなもの)が……自分の本当であるはずがない………奴らはそう思いたいんだ……ゆえに……30になろうと40になろうと奴らは言い続ける………自分の人生の本番はまだ先なんだと……!「本当のオレ」を使ってないから今はこの程度なのだと……そう飽きずに言い続け…結局は…老い……… 死ぬっ……!

その間際いやでも気付くだろう…今まで生きてきたすべてが丸ごと「本物」だったことを…!
人は……仮になど生きていないし仮に死ぬこともできぬ 当然だ………

問題は……その当然に気が付いているかどうか…………真に覚醒してるかどうかだっ……!
それがこの世で成功するか否かの最初の分かれ道 しかし……奴らはそれを初っ端から勘違いしてるから能力以前にダメなのだ………

そう考えればこの橋は荒療治だが奴らが生まれ変わるいい契機(きっかけ)かもしれぬ
この修羅………死と相対した本当の「生」を突破できれば………目覚めるかも……頭の霧が晴れる……!「再生」の扉が開くっ…!!

 

 

目の前の問題から逃げてしまう人の根本的病理と、真剣になれない人の人生を完全に説き明かした名言中の名言です。

まずは、この耳に痛くもありがたい言葉を胸に刻み込みましょう。

 




スポンサーリンク



本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」

効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。


・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる

\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

  1. シマダ より:

    最後のマンガの引用怖かったです。
    ただ、漫然ではあってもプログラミング勉強して150万円くらいは稼げるようになっています。
    ADHDなので、全く努力できないですが、リードエンジニアは務まっています。
    それでも危険だと思いますか?
    これ以上頑張るのはしんどいので、だらけがちです。

タイトルとURLをコピーしました