PR
スポンサーリンク

RPGによく出てくる伝説の剣の、その名前の元ネタ・原典一覧

 

RPGおよびゲームによく登場する伝説の剣の、その元ネタ・原典を解説します。

 

スポンサーリンク

「伝説・伝承」にもとずく剣

エクスカリバー

  • 伝説「アーサー王物語」に登場する、アーサー王の愛剣
    • 「岩に突き刺さったエクスカリバーを抜いた者こそが、ブリテンの真の王である」という前提のもとに、アーサーがエクスカリバーを引き抜いた説
    • すでに王になっていたアーサーが、湖の貴婦人からエクスカリバーを与えられた説
      • エクスカリバーに関する伝承は、主に上記の2つが存在する

 

 

 

 

アロンダイト

  • 伝説「アーサー王物語」に登場する、円卓の騎士・ランスロットの愛剣
    • ランスロットはアロンダイトを用いて火竜を退治した
    • 「円卓の騎士」とは、伝説「アーサー王物語」において、アーサー王を含めて円卓(丸いテーブル)に座ることを許された高名な騎士達のことを指す(アーサー王も円卓の騎士の一人)
    • 円卓の騎士の一人・ガウェインのもつ聖剣が「ガラティーン」であり、こちらも知名度が高い剣




スポンサーリンク




ダーインスレイヴ

  • 北欧の伝承に登場する魔剣であり、ダーインスレイヴを一度抜いてしまうと、生き血を浴びないと鞘(さや)に収まらないとされている

 

 

 

 

物干竿(ものほしざお)

  • 剣客・佐々木小次郎が使用していたとされる、異様な長刀
    • 剣豪・宮本武蔵との決闘で、佐々木小次郎は物干竿を使ったと言われている

 




「神話」にもとずく剣

レーヴァテイン

  • 北欧神話の邪神・ロキの創った、神が用いるための武器が「レーヴァテイン」
    • 北欧神話の「フィヨルスヴィズの歌」でレーヴァテインが登場するが、具体的にどのような武器であるかの記載がいっさい無いため、
      「剣」「杖」「炎属性を備えた剣」など諸説ある
  • ゲームやその他の創作物では「レヴァンティン」という発音しやすい名称が使われることが多い

 

 

 

 

カラドボルグ

  • ケルト神話に登場する魔剣であり、英雄「フェルグス・マック・ロイ」の愛剣
    • カラドボルグという言葉は「稲妻(硬い稲妻・稲妻の一撃)」を意味している
    • 神話において、カラドボルグの刀身が無限に伸び、はるか先にある丘の頭三つを両断したとされている

 

 

 

 

アンサラー

  • ケルト神話の神・ルーの持つ剣であり、神話物語群の一つ「トゥレンの子らの最期」においてこの剣が登場している
  • 元の名称は「フラガラッハ」であり、これを英名にしたものがアンサラー




スポンサーリンク




天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)

  • 日本神話に登場する剣であり、
    三種の神器(皇位の標識として歴代の天皇が受け継いできたという三つの宝物、すなわち八咫鏡(やたのかがみ)・天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)・八尺瓊曲玉(やさかにのまがたま))の1つ
  • 須佐之男命(スサノオノミコト)がヤマタノオロチを退治した際に、その死骸の中から手に入れた剣とされている
    • ヤマタノオロチを退治した時に使用した剣が「天羽々斬(あめのはばきり)」であり、これもRPGに登場することがままある
  • 「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」と同一の剣

 

 

 

 

布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)

  • 日本神話に登場する剣であり、神武天皇が東部征伐において、高倉下(タカクラジ)から得たとされている

 

 

 

 

ティルヴィング

  • 北欧神話に登場する魔剣
    • ドワーフ達によって鍛えられた剣であり、「悪しき望みを3度は叶えるが、持ち主にも破滅をもたらす呪い」がドワーフによってかけられている

 

「叙事詩」にもとずく剣

「叙事詩(じょじし)」とは、
神話・伝説・英雄の功業など語る長大な詩を指します。

 

 

デュランダル

  • 叙事詩「ローランの歌」に登場する、英雄・ローランが持つ剣
    • 叙事詩の中で、岩をも両断する神がかった切れ味・破壊力があるとされている




スポンサーリンク




バルムンク

  • 叙事詩「ニーベルンゲンの歌」に登場する、英雄・ジークフリートの持つ剣
    • ジークフリートはバルムンクを用いて竜殺しを為し、バルムンクは「竜殺しの魔剣」として扱われるようになった
    • RPGに頻出する「グラム」という名称の剣は、本項目のバルムンクと同一

 

 

 

 

ドラグヴァンディル

  • 古代アイスランドの伝承を綴った叙事詩の一つ「エギルのサガ」に登場する、真のバイキングであることを証明する剣

 

「小説」にもとずく剣

ヴォーパルソード

  • 児童小説「鏡の国のアリス」で登場する剣
    • 作中で詠われる「ジャバウォックの詩」の中でヴォーパルソードが登場し、
      無敵の怪物「ジャバウォック」がヴォーパルソードによって倒されたとされている
    • ヴォーパルソードでジャバウォックを倒したのは詩の中に登場する少年であって、小説の主人公のアリスではない




スポンサーリンク




村雨(むらさめ)

  • 南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)という、天保13年(1842年)に完結した長編伝奇小説に登場する宝刀
    • 刀身が常に水で濡れていて、敵を斬っても刀身からあふれる水が自然に血のりを洗い流すため、切れ味が落ちない

 

「史実」にもとずく剣

正宗(まさむね)

  • 正宗という、鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した刀工であり、日本の刀工史上で最も有名なものの1つ
  • 正宗の銘をもつ名刀
    • 正宗には、上記の2つの意味がある

 

 

 

 

村正(むらまさ)

  • 村正という、室町時代の伊勢国の有名な刀工
  • 村正の銘をもつ名刀
    • 村正には、上記の2つの意味がある
    • 時の将軍・徳川家が被った複数の凶事で、村正が用いられたものが多かったことから、村正は妖刀であると恐れられた

 

 

その他、RPGで登場しやすい主な日本刀は
・陸奥守吉行(むつのかみ よしゆき):江戸時代の刀工、同時に、彼の鍛えた刀の銘のこと
・虎徹(こてつ):江戸時代の刀工、同時に、彼の鍛えた刀の銘のこと
・菊一文字(きくいちもんじ):鎌倉時代の刀工、同時に、彼の鍛えた刀のこと
・和泉守兼定(いずみのかみ かねさだ):室町時代の刀工、同時に、彼の鍛えた刀のこと

 




その他、RPGによく出てくる定番の剣

ルーンブレイド

  • 「ルーン」とはゲルマン語系・北欧で用いられていた古代文字であり、RPGにおいては「ルーン」とは魔法の1つとされることが多い

 

 

 

 

ミスリルソード

  • 「ミスリル」とは、小説「指輪物語」で広く知られるJ・R・R・トールキンの作品世界で登場する特殊な金属
    • ミスリルは、銀の輝きと鋼をしのぐ強さを備えるとされている
  • J・R・R・トールキンの作品世界では、「グラムドリンク(オークが近づくと赤く光る剣)」も登場し、これもRPGに登場することがままある

 

本ブログ推奨の、アニメ見放題サービス

Amazonプライム・ビデオ

・Amazonプライムで配信しているAmazonPrimeVideoチャンネルでアニメや映画やドラマが見放題になる
・30日間の無料体験登録ができて、いつでもキャンセルOK
・月額600円という定額で大量のアニメ作品が見放題になるのでコスパが非常に高い
・Amazonプライムの「Amazonの送料が常に無料」「200万曲以上の音楽が聴き放題」「Amazon Photosで容量無制限で写真をクラウドに保存できる」などの特典も付く

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました