日本人であるのに、体重100kg以上まで太ることができる人達の「デブの才能」について解説します。
体重が100kg以上になる人達に共通する、デブの才能
『生まれつきの体質』でのデブの才能
生まれつき、膵臓(すいぞう)のインシュリンの分泌能力が高い
- 「日本人で、体重が100kgを超える人」は、膵臓のインシュリンの分泌能力が例外的に高い場合が多い
- インシュリンの分泌能力が高い場合、血液中のブドウ糖が細胞へ取り込まれることが促進されやすくなり、そのおかげで血糖値が低下しやすくなる
- これによって、仮に暴飲暴食を続けても、ただ身体が太り続けるだけで血糖値はそれほど上がらず、糖尿病(血糖値が高すぎることが原因)のような深刻な病気を発症しにくくなる
- インシュリンの分泌能力が高い場合、血液中のブドウ糖が細胞へ取り込まれることが促進されやすくなり、そのおかげで血糖値が低下しやすくなる
もともと身体が健康であり、病気への耐性が高い
- 身体(主に内臓)に、これといった不調が起こらない
- 不調が起きたとしても、程度が小さいため、なんとか耐えられる
- 体重が100kgに迫っても上記のような状況(生まれつき身体の耐久性が優れている)である場合、デブの才能がある
スポンサーリンク
ある程度、身長が高いこと
- 身長が170cm~180cm代であり、身体のサイズが大きいため、その人が太ると80kg~100kgに達しやすい
『食べ物の好み』でのデブの才能
- 炭水化物系の食べ物(カレーライスやうどんなど、米・小麦粉がメインの食材である料理)
- 揚げ物(から揚げやメンチカツやとんかつなど)
- ジュース
- 糖分が高い、お菓子
- 上記のリストのようなものが大好きであった場合、デブの才能がある
『性格・精神面』でのデブの才能
- 「食べることが好き」というその人の性格傾向が、非常に顕著であること
- どんどん太っていっても、そのことを許容したり、体重の問題を放置できる性格傾向(楽天的で、危機感が薄い性格であること)
- 面倒くさがりな性格であること
スポンサーリンク
デブの才能が無い人達は、
・体重が80kg前後で頭打ちになり、それ以上はなかなか増えない
・ある程度以上の体重に達すると、危機感が強まってダイエットを始める
・ある程度太ると、「糖尿病」「動脈硬化によって引き起こされる心筋梗塞」などを発症して、闘病生活を送ることになったり死亡する
といった事情により、100kg以上に到達することは困難です。
本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス
コメント