女性の社会進出の問題点を調査したので、分かったことを報告します。
女性の社会進出の、大きな3つの問題
1.女性が社会進出すると「晩婚化」が進む
- 女性が企業で働くことに大きな力を割くせいで、恋愛や結婚へ回す余力がどうしても少なくなる
- 若い時に働いてある程度地位を固めてから結婚すれば良い、という考え方を抱きやすくなる
上記のような理由で晩婚化が進むと、出生率が下がったり、高齢が原因で障害児を産むリスクが高まったりと、デメリットが大きくなります。
スポンサーリンク
2.女性が社会進出すると「少子化」が進む
女性の社会進出という考え方・生き方が世の中へ浸透すると、仕事に生きる女性が増えるようになるため、結婚をせず子どもも作らない女性が必然的に増え、その結果、少子化が加速してしまいます。
スポンサーリンク
3.日本という国では女性の社会進出は体質的に社会に合わない
- 日本企業では、長時間の残業や、終業後の飲み会などの付き合いで、長い時間行動することが必須なので、体力に乏しい女性にはもともと不向き
- 上記のような企業文化のせいで、夫は夜遅くまで働き、共働きをしていても育児や家事の手助けはほとんど期待できない
- 日本では海外のように転職市場・中途採用の文化が発達していないため、女性が一度家庭へ入ってしまうと正社員復帰は絶望的であり、未婚のまま一生働くか、それとも最初から専業主婦に専念するかの両極端な選択肢しかない
上記のような日本の企業文化のせいで、女性達は「企業で働くことに魅力を感じたり、希望を見出すことができない」と思うことが多いようです。
女性の社会進出を疑問視や否定する、ネット上の声
がそれぞれの性別の能力と特徴に合わせた、適材適所の配役。
何万年も前から続くこのベストの形態を崩したところで、いたずらに混乱を招くだけ。
「出産」と「育児」以上に重要な女性の仕事は、ちょっと考えつかない。
男に貢がれている・養われている・守られていること(つまり、遊んでいること)が人生の大部分の女性が、
社会に最も貢献できる行為が出産と育児なんじゃないの?
母親になって育児をしていれば、みんなから立派だと尊敬され、家庭という居場所もちゃんと与えられる。
それで女性はいろいろと満たされるのに、何で不向きな仕事をする方向へ特攻するのか分からない。
「初動」でだいたい分かるよね。
最初の雰囲気が良さげ・ダメな感じで、その後の結果もほぼ正確に予測できる。
女性の社会進出が世界各地で始まっているけれど、
どこもトラブル続きで、良い結果をまったくと言っていいほど聞かない。
はっきり言って、最悪の初動。
性別による能力差・性格差・体力差のせいで、仕事と資産状況でボロ負けするのは女性の方だけど、
女性はそんな結末がお望みなの?
その結末の方向へ向かって自分たちが着実に進んでいることを、女性はちゃんと分かってる?
「産休も育休も、認められた範囲内で自由に取って良いですよ。
ただし、産休育休を取ったうえで仕事で男と同等の成果を出して下さい。
出せない女性は、すぐさま解雇します」
を地で行っている。
そのせいで、とんでもなく有能な女性しか、仕事と育児を両立できない。
先進的な働き方をしているアメリカでさえこのざまなんだから、日本ではなおさら女性の社会進出は無理。
女性の能力や労働時間や成果量とは無関係に、結果の給与額や待遇を男性と平等にして欲しい、
ってもの。
これって、完全に「共産主義」なんだよ。
「全世界のスタンダードである資本主義」とは決して相容れないダメなやり方だと言うことに、早く気づいて欲しい。
そのほとんどが「金持ちの男と結婚して、玉の輿に乗った」というもの。
女性が仕事によって成功した話なんて、ごく一部の例外。
女性が仕事をしたところでほぼ成功しないのは、これまでの長い歴史が物語っている。
正しく活用できれば、男を操って労せずに暮らせる。
それなのに、女性はわざわざ社会で仕事をしようとしている。
丸腰の男相手に、拳銃を持っている女性が、わざわざ拳銃を投げ捨てて男と取っ組み合いの勝負をしようとしているような極めつけの愚行。
冷静に、油断せず、さっさと引き金を引けばそれだけで勝てるのに、それをしない。
もしかすると、これこそが神が与えた天罰なのかも。
無理に寿命を延ばしたことによる認知症の発症・老人が長生きしすぎることによる国家の衰退・障害者を無理に働かせると周りが疲弊して企業側のコストも激高になる、などなど。
女性が社会進出した結果、女性を含めてみんなが不幸になってるだろ?
それは、自然に逆らっていることへの罰だよ。
社会進出という耳に心地良い言葉にだまされてませんか?
そもそも、社会で会社員として働くという事は、社員を募集している会社に雇ってもらって働かせてもらう、という事。仮に会社が社員を募集していなければ、働きたくとも働けないという状況になります。
不景気下では、「民間の消費が冷え込んでいて、これ以上企業の活動範囲を大きくすることはできない」という理由から企業の数と規模が頭打ち状態となり、それにともなって企業が募集する社員の数も頭打ちとなります。
女性が社会進出したからといって、それはただ社会全体の求職者数が増えるというだけで、企業側の雇用数が増える事にはならない。ここが肝心です。女性の社会進出と、景気が回復して社会が豊かになることは全くの無関係です。
スポンサーリンク
景気が良くなる見通しがあまりない日本の未来では、企業側の求人数が低い段階で頭打ちになることが予測され、女性が社会進出したからといって、ただ男性との就職の椅子の奪い合いが激化するだけです。
それだけならまだしも、最初から婚活と、家庭に入っての子育てに全力を注げば主婦として活躍できたであろう素質をもつたぐいの女性が、「女性の社会進出」という言葉に踊らされていっぱい勉強をして社会に出てみたら、男女が職を奪い合う異常な求職競争率の前に全く就職できず、就職のために人生設計をしてきたので結婚もできずに、八方ふさがり…という悲惨な状況にも陥りやすくなります。
一言で言うと、「女性の社会進出」という無責任な言葉に人生を狂わされる女性が激増することが予測されます。
スポンサーリンク
最後にヒントを伝えておきます。「女性の社会進出」を訴えているのは、女性の支持票を集めて政権維持をしたい自民党です。
人気取りのための、一見すると「これは良さそうだ」と思えるスローガンに良いように踊らされていませんか?
本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」
効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる
コメント