PR
スポンサーリンク

意識高い系…向上心の強さを自慢するが実力が伴っていない人

 

「意識高い系」とは、「意識の高さと、実際の実力・行動が釣り合っていない人達」を指しています。

意識高い系の人達の特徴について調査したので、分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

意識高い系の特徴

 

特徴

  • 「夢」という言葉を色々な場面でやたらと使う
  • 「アジェンダ」「コミット」「ノマド」「ベネフィット」のようなビジネス用語を好んで用いる
  • グローバル志向
  • 自己啓発と、自己啓発書に傾倒する
  • 「埋まったスケジュールを次々とこなしていく、忙しい自分」が大好き
  • 「問題意識」を持ちたがり、問題提起をして、それに反発したり興味を持たない人達を見下す
  • MacやMacbookやiPhoneのような、「スティーブ・ジョブズ」ゆかりの商品が愛機
  • 「海外旅行」「学生セミナー」「デモ活動」のような行動が好物
  • twitterやfacebookのようなSNSに、上記の数々の行動を報告する
  • 直接は言わないものの、言外に「自分凄いアピール」をする

 

 

予備知識:「意識高い系」とは

 

「意識高い系」とは、自分の行動・人脈・思想を過大演出しているが、実際の行動や結果は大したことがない、という人物を指す。

就職活動期の大学生に、「意識高い系」が数多く見られる。

 




ネット上での「意識高い系」への意見

 

何かと大口叩いて周囲に「自分は凄い」アピールをするくせに、
実際は大したことをしていないのが意識高い系の根本的特徴。

 

意識高い系の人って、
Twitter・Facebook・InstagramみたいなSNSでこれ見よがしに経過報告してばかり。
意識高い系にとっては「アピール第一」ってことがよく分かる。

 

意識高い系の人って、
上っ面のステータス・華やかな部分にしか興味無い。
地味な練習とか、みんなの目に触れない積み重ねの行為とかは避ける。

 

意識高い系って、「承認欲求」をつのらせているだけの、ただの目立ちたがり屋。

 

本物の「意識高い人」の特徴
・黙々と作業に没頭
・行動と性格がストイック
・成長したい思いが強い
・結果や、自分がやると決めた事を実行できたかの評価がシビア
・自分の気持ちが第一だから、周りに笑われようが認められようが無関心

 

なぜ意識高い系は叩かれるのか?

 

「意識高い系」が叩かれやすい理由

  1. 言葉と行動が一致していないため、「口ほどにもない奴」「嘘つきの人」だとみんなに思われる
  2. 「慎み深さ」が美徳とされる日本では、大言壮語は悪徳とみんなに見なされる

 




スポンサーリンク



 

ネット上の匿名掲示板などで「意識高い系」について議論される時、ほぼ必ず「能ある鷹は爪を隠す」という言葉が挙げられて、「意識高い系」の否定材料として利用されます。

日本のような「慎み深さ」が大事だと考えられている国では、「実力は隠すもの。そして、実力を隠している有能な人物こそが素晴らしい」という暗黙の了解があります。

だから、「意識高い系」がやっている自分凄いアピールでまず叩かれ、次に、口の割には大したことが無いという事実でまた叩かれ、二重に叩かれるというハメになります。

 




「意識高い系」のその後の3大パターン

 

「意識高い系」は、だいたいは次のような末路をたどる。

 

  1. 内定を得て入社しても、自分の急進的な思想と、会社の体制に、大きなみぞを感じる。上司や同僚に反発して会社を辞め、無職になったり派遣社員になる。
  2. 起業をしてしまう。ビジネスの経験もほぼ無いのに起業してしまったので、9割方は会社を潰して大きな額の借金を抱えたり、貯金がゼロになる。
  3. 政府叩きや自己啓発セミナーで就職どころではない。会社就職せずに、活動家として、この世の何か&貧困生活と闘う人生を送る。

 

高い目標を掲げ、人知れず黙々と自己研鑽に励んでいた「意識が高い人」は、人生で成功する可能性が高いので、上記のような意識高い系の末路とは全く違った人生を送る。

 

本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」

効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。


・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる

\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました