PR
スポンサーリンク

YouTuber…大金を稼ぐ事は難しいがファンができたりして面白い

 

有名な動画投稿サイト・YouTubeに、自身の面白いパフォーマンスを撮影した動画をアップロードしてたくさんのファンを獲得したり、金銭収益を得る「YouTuber(ユーチューバー)」について調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

「YouTuberという身分や稼ぎ方」へのネット上の見解

 

趣味や、承認欲求を満たす目的でYouTuberをやるのは良い。
それを生計手段にするのはいくらなんでも無謀すぎる。

 

ゲーム実況とかは、やっていることはゲームだから楽しい。
しかし、ゲーム実況はYouTuber達の間で激戦区だから、実況動画をアップしてもみんなの目に触れない。
YouTuberだろうと、他のYouTuberがやりたがらない面倒くさいこと・ニッチなことをしないと稼げない。
普通の仕事とほとんど同じ。

 

YouTuberは、
ネットやスマートフォンが国民的普及したことで誰もがタレントみたいな稼ぎ方ができるようになった!
ってことの象徴みたいなもの。
先進的でかっこいいし憧れはするけれど、YouTuberで大金が稼げるかと言えばまた別の話。

 

YouTuberって、社会で何かと叩かれることが多いけれど、
その大部分の理由は、おそらく嫉妬。
社会に広く認知されてちやほやされて、大金を稼いでいる一部のYouTuberが気に入らなくて、嫉妬している。
会社組織の歯車の社畜とは真逆の羨ましい稼ぎ方だから、彼らからすれば不快になる。

 

・公開用の動画のためのパフォーマンス
・動画の編集とアップロード作業
・次のネタの考案
・動画で使う道具や商品の発注作業
これを毎日際限なく行う必要がある。
下手なサラリーマンよりずっと忙しい。

 

YouTuberって、
動画のアップロード関係や編集関係は、そこまで難しくはないと思う(PCオンチには無理なのかもしれないけど)。
最も難しい部分は、演じる本人に魅力があるか・動画のアイデアの発案能力とアイデアの量産能力があるか、という部分。

 

声オンリーの動画だと個性が演出されないから厳しい。
だからといって顔出しすると、ピエロ的行為のせいで自身のプライドが削られたり、本人特定によるトラブルに見舞われる危険性が高くなる。

 

日本人って、
楽をすることに謎のアレルギーを抱えている。
楽して稼ぐなんてもってのほか!汗水垂らして稼ぐことこそ美しい!という、
苦労していることを美徳とする、奇妙な価値観。
なので、楽して遊んで稼いでいるように見えるYouTuber達は、日本人からは叩かれやすい。

 

YouTuberなら、
数十倍から100倍以上のオーディション選考で合格する必要が無く、
今日からすぐにタレント・アイドル・歌手・芸能人みたいな活動ができる。
問題は、事務所に所属しているそれらの人達(ギャラが出る仕事を事務所に取ってきてもらえる)と違って、
基本的に収入がゼロに近いという点。

 

過激な行為でウケを取るタイプのYouTuberって、
次はもっと!次はもっと!って視聴者達から求められるから、
最後は必ず大炎上して、警察機関に通報されたり逮捕される破滅的結末が待ち構えている。

 




YouTuberという状態の魅力と、デメリット

 

YouTuberの魅力

  • 自分という人間の存在を、全世界に向けて公開し知ってもらうことができる
  • 自分の好きな事・得意な事を動画で公開して、視聴者達に共感してもらったり褒めてもらえる
  • 視聴者達のコメント投稿を介して、自分のパフォーマンスについての感想をもらえたり意見交換ができる
  • 人気が出ればネット上で有名になったり、TV番組からの出演オファーが来る可能性もある
  • 動画に表示させているGoogleAdsenseの広告による収益で、副収入を得られるようになる

 

 

 

YouTuberのデメリット

  • 自分の動画に魅力が備わっていないと、動画をアップロードし続けても視聴者が全然増えないという事態になる
    • 上記の事態のせいで、金銭収益を目的にYouTuberを続けているのに全くお金が入ってこないという結果になってしまう
  • 顔や住所を特定されると、陰湿ないたずらの被害を受けるケースがある
  • 心ない視聴者達から、いわれのない誹謗中傷を受けることも珍しくない
  • 動画の編集作業や、アップロードしてアカウント上で管理する作業がかなり大変
  • 自分にはそんなつもりはなかったとしても、動画内容が倫理的に問題があると視聴者達に判断されてアカウントが炎上したり、通報される場合がある

 

YouTuberとして稼ぐ手順

 

手順

  1. サイト「YouTube」で自分用のアカウントを作成する↓
  2. 撮影した動画をアカウントにアップロードして、視聴者向けに一般公開する↓
  3. 過去12ヶ月の間に「自身がアップロードした動画の総再生時間が4000時間以上」「チャンネル登録者が1000人以上いる」という2つの条件を満たす↓
  4. YouTubeのパートナープログラムに登録し、審査を受ける↓
  5. 審査が通った後、YouTubeのパートナープログラムと、Googleのアカウントの「GoogleAdsense」を紐づける↓
  6. YouTubeに動画を投稿し、動画の再生回数が1万回以上になると、動画の審査が実行される↓
  7. 動画の内容がYouTubeの利用規約を遵守していると判断されれば、動画にGoogleAdsenseの広告を掲載できるようになる↓
  8. 動画の端に表示される広告が視聴者にクリックされると収益が発生し、収益額の合計が8000円以上になると、翌月にあらかじめ登録しておいた銀行口座へお金が振り込まれる

 




視聴回数上位3%勢でもそれほど稼げないという厳しい現実

 

視聴回数が上位3%でも年収は180万円程度

  • YouTuberで視聴回数が上位3%の大人気勢でも「1年間の広告収入は約1万6800ドル(約180万円)を上回る可能性がある」という程度の収入だと推定されている
  • 全YouTuberのうちの96.5%は、アメリカの貧困家庭の収入の水準(年収1万6460ドル)さえ稼ぐことができない

ドイツにある応用科学オッフェンブルク大学のマティアス・ベアトル教授が実施した調査(2018年3月発表)

 

 




スポンサーリンク



YouTuber達の中で、視聴回数上位1000人などに食い込むことができれば、非常に高額の広告収入が期待できます。

しかし、それはほんの一握りの選ばれた人達のみの話です。

全体の95%以上のYouTuberは広告収入が年収180万円にも届かないと推定されているので、YouTuberを本職にしようとするのは無理があると考えられます。

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました