PR
スポンサーリンク

ダメ人間ブログ…ニートや社会不適合者が愚痴を吐く鬱系ブログ

 

ネット上に数あるブログのうち、「いかに自身がダメ人間であるか」ということを解説するのがメインテーマになっているタイプの「ダメ人間ブログ」のあれこれについて調査したので、分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

「ダメ人間ブログ」のかんたん解説と、よく取り扱われるテーマ

 

「ダメ人間ブログ」とは、無職や病気の人が、自身の状況をグチったり、グチりつつも社会復帰を目指す、という趣旨のブログのことです。

 

「ダメ人間ブログ」でよく取り扱われるテーマ

  • 自身がニートであること
  • ニートが社会復帰しようと頑張ること
  • 自身が無職であること
  • 自身がフリーターであり、将来に不安を感じていること
  • 借金をしていること
  • 借金を返済中であること
  • 身体の病気のせいで働けない
  • 精神の病気のせいで働けない
  • 社会不適合者の性格なので、社会で働けない
  • 自身がひきこもりであること
  • 自身の学歴が中卒であること
  • まっとうに働いているが、人生や将来や社会への不満・愚痴を吐き出す

 

 

「ダメ人間ブログ」の実例

 

ダメ人間系のブログの人気ランキング一覧

 

ダメ人間ブログを読んでみると、




スポンサーリンク



まず最初に何とも言えない虚無感が胸に浮かび、その次に、

その人の性格と現在の人生状況に応じて「同情や共感」「目を背けたくなる」「愉悦」といった人それぞれの感覚を味わうのが特徴的。

 




「ダメ人間ブログ」の運営者がブログを始める3つの主な動機

 

1.とにかく、自分の内側のマイナス感情を吐き出したい

大半のダメ人間ブログの運営する動機は、この「とにかく、自分の内側のマイナス感情を吐き出したい」だと考えられます。

人生が上手く行っていない人の胸の内にはフラストレーション(欲求を満足させることが阻止されているという状態)が溜まり続けて、苦しい気持ちになるのが常です。




スポンサーリンク



自分の内側のマイナス感情を文章にしてブログ記事にすると、フラストレーションが減って楽になるので、それを意識的にやっている人や、無自覚に文章に起こして楽になろうとしている人が多いようです。

 

 

 

2.ブログ記事を公開することで承認欲求を満たしたい

ブログを使って、自分が書いた文章をネット上へ公開すれば、不特定多数の人達に読まれる可能性が高くなります。




スポンサーリンク



「自分の存在をみんなに知ってもらうこと」「自分の存在をみんなに意識してもらうこと」「自分の存在をみんなに心配してもらうこと」

というのは、多くの場合で孤独や自己肯定感の低さで苦しんでいるダメ人間にとっては極めて魅力的です。

 

 

 

3.ブログ記事を公開することで自身の社会復帰を促すため

ダメ人間ブログの中には、ニートや無職が社会復帰を目指すという内容のものがあります。

社会復帰のための行動の進捗状況を記事にして公開することで、弱気になりがちな自分自身にはっぱを掛ける効果があったり、ブログの閲覧者達からの応援メッセージ・共感メッセージをもらえるというメリットがあります。

 




「ダメ人間ブログ」を続けていると行動力が落ちる危険性が高い

 

行動力が落ちやすくなる理由

  1. 胸の内側のフラストレーションを文章として外側へ吐き出してしまうので、
    「今の状況が嫌だから抜け出したい」という「フラストレーションから生まれる行動力」が消えてしまう
  2. ブログ記事用の文章を執筆したり、記事用のネタ探しをする時間を奪われがちなので、
    社会復帰に費やす時間が少なくなってしまう
  3. 「ダメ人間ブログ」で自分のダメさを繰り返し説明することで、
    そのうち「自分はもうどうしようもない人間だから」と思い込むようになってダメな自分を変えようとしなくなってしまう

 

 

「ダメ人間ブログ」の運営を続ける事は、承認欲求が満たされたり胸の内側の不満が少なくなったりするメリットがある一方、社会復帰のための行動力が減少する危険性が高いというデメリットがあります。




スポンサーリンク



社会復帰を最優先にするのなら、真にやるべき事はダメ人間ブログの運営ではなく、「就職活動」「転職活動」「通院をして療養に集中」です。

ダメ人間が自身を慰撫するためにダメ人間ブログを運営することももちろんアリですが、その場合だと往々にして悲惨な結末を迎えているので、あまりおすすめできません。

 

本ブログ推奨の、アニメ見放題サービス

Amazonプライム・ビデオ

・Amazonプライムで配信しているAmazonPrimeVideoチャンネルでアニメや映画やドラマが見放題になる
・30日間の無料体験登録ができて、いつでもキャンセルOK
・月額600円という定額で大量のアニメ作品が見放題になるのでコスパが非常に高い
・Amazonプライムの「Amazonの送料が常に無料」「200万曲以上の音楽が聴き放題」「Amazon Photosで容量無制限で写真をクラウドに保存できる」などの特典も付く

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました