PR
スポンサーリンク

刑罰や性格の劣化など、悪いことをしてはいけない7つの理由

 

他人の悪口を言ったり、金銭や物を盗むことのような「悪いこと」をしてはいけない具体的理由について調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

悪いことをしてはいけない7つの理由

 

1「悪いことをしていると、刑罰や制裁の対象になるから」

刑罰や制裁の例

  • 年単位の懲役刑
  • 多額の損害賠償金の支払い
  • 通っている学校で、退学処分を受ける
  • 勤めている会社で、懲戒解雇処分を受ける
  • そのサービスでの個人アカウントが永久に凍結される
  • TVニュースや新聞や雑誌で、実名や顔写真や過去の経歴が公開される
  • ネット上で個人情報が晒され、長期的におもちゃにされ続ける

悪いことを続けていて、その結果、逮捕や起訴されると、その後に非常に高い確率で上記のような刑罰や各種制裁を受けることになります。

その結果、資産が大幅に減少したり、経歴に取り返しの付かない傷がついたせいで再就職が不可能になったりします。

 

 

 

2「悪いことをして、逮捕されたり訴訟されると、それまで長年積み上げてきたものが崩壊するから」

逮捕や訴訟で崩壊する、積み上げてきたものの例




スポンサーリンク



  • 職歴
  • 経歴
  • 周囲や社会からの信用
  • 会社のような、大規模な営利組織

たとえば、中国は他国の知的財産権を長年侵害し続け、他国の色々な技術や特許やソフトウェアやキャラクターを不法にパクることで近年急激に経済成長をしてきました。

しかし、2019年に入ってから、アメリカを筆頭にして各国から経済制裁を受け始め、中国国内から撤退する外国企業もどんどん増えてきており、

中国の経済成長がいちじるしく鈍化したり、中国の政治体制そのものが崩壊する可能性が濃厚になってきています。

 

 

 

3「悪事を働いて得をしていると、周囲から潰し(つぶし)の対象になりやすいから」

潰しの対象になる際の理由

  • 嫉妬
  • 恨みによる復讐
  • 法律や規約に抵触しているので通報された
  • このままの調子で力をつけていくと、めざわりで厄介な存在になるから

「法律に反した行為を続けている者をこのまま見過ごすわけにはいかない」というはっきりとした大義名分もあるため、周りのみんなや組織の管理者側を味方に付けやすく、

悪いことを続けている人は潰しの対象になりやすくなります。

 

 




スポンサーリンク



 

4「個人や人々の集団を攻撃すると、高確率で相手から報復を受けるから」

特に報復を受けやすいタイプの悪いこと

  • 悪口や陰口
  • 声に出して誹謗中傷することや、誹謗中傷をネット上のBBSやSNSやブログに書き込む
  • 相手の評価を落とす目的で、相手に関する悪い情報をでっちあげてそれを公開すること

因果応報(過去の善悪の行為が、現在の幸不幸の果報を生じること)という現象は、

主に「その人が人間を対象にして攻撃した場合」に実現すると言われています。

 

 

 

5「悪事の味を占め、以後は自身の性格が悪い方向へ変わってしまうから」

悪事の味を占めた後の、性格の変化例

  • 目の前の困難に対して、「ズルすればいいじゃん」「サボればいいじゃん」と考えるようになる
  • 悪事によって手軽に結果を出せることを知って、以後は真面目な努力をすることを馬鹿馬鹿しいと思うようになる
  • 「バレなければ大丈夫」「ごまかせば大丈夫」「バレても逃げれば大丈夫」と、自身が悪事を働く心理的ハードルが大きく下がる
  • 相手を悪口で攻撃して優越感にひたる快感や、ズルして上手く行かせることの快感が病みつきになってしまう
  • 欲しいモノを獲得するための手段を、
    「盗む」「ちょろまかす」「脅し取る」「泣き落としたりごねることで、こちらの要求を無理矢理通す」といった不正な手段ばかり選択するようになる

悪いことを続けていると、自分自身では気づかなくても、ゆっくりと、しかし少しずつ確実に、自身の品性が劣化し続けていきます。

 

 

 




スポンサーリンク



6「悪いことをしていると、周りからどんどん人が離れていき、孤立化するから」

悪いことを続けていると孤立化する理由

  • 周りのみんなが、悪いことをしている人に恐怖感を抱き、距離を取ろうとするから
  • その人が行う犯罪行為に巻き込まれる危険性をみんなが恐れて、距離を取ろうとするから
  • その人から悪口を言われたり金銭を奪われたなどの不当な行為を働かれたせいで、みんながその人との関係を断とうとするから
  • 「悪事を働いている人」は軽蔑されやすく、みんなから軽蔑されて距離を取られるから

 

 

 

7「法的・倫理的にグレーゾーンな行為は、将来的に規制される可能性が高いから」

法的・倫理的にグレーゾーンな行為の例

  • 社会風紀の面で、問題がある可能性が高いもの(性を対象にした営利行為や、人々を特定の方向へ扇動しようとする行為など)
  • 他者の発言や制作物を批判・批評することで、自身が目立ったり何らかの利益を得る行為
  • 一般的な消費者達にとって迷惑である、チケットや限定版商品の転売行為

たとえ今現在は法律や世間の倫理観では合法であったとしても、

上記のようなグレーゾーンな行為は、ちょっとした法改正や世論の変化で、簡単に違法だと認定されるようになります。

法的・倫理的にグレーゾーンな行為で成り立っている物事やビジネスは、近い将来に破綻する可能性が非常に高いということです。

さらに、そのグレーゾーンな行為が合法の範囲内の行為であっても、

他者から恐喝や著作権侵害などの犯罪の被害を受けた場合に、やっていることが法的にグレーゾーンであるという理由から世論を味方につけたり警察に動いてもらうことが難しくなります。

そのため、グレーゾーンな行為は無法者達からの利用・搾取のターゲットにされやすくなります。

 




スポンサーリンク



 

 

予備知識:社会における「悪」「悪い人」「罪」などの定義

 

社会において「悪」とみなされる人や行為や考え方

  • 社会や集団やコミュニティーの秩序を乱すもの
  • 社会や集団やコミュニティーの秩序を維持するうえで、邪魔なもの

社会や集団やコミュニティーを存続させていくには、そこに属する人々が円満な関係を保っていることが絶対に必要になります。

そのため、私利私欲で他人を攻撃したり、社会や集団やコミュニティーのルールを侵そうとする人間は、

法律や規約や社会常識で「悪」と設定されています。

 




悪いことを行う人達が、後が絶えない理由

後が絶えない理由

  • 性格的に「根気が無くて努力が続かない」「真面目に働きたくない」「楽して得したい」のような特徴を強くもっているから
  • 「他人を傷つけることが好き」「物事を破壊することが好き」といった、反社会的な性格に生まれついていたり、
    人生の中でそのような性格へ変化してしまったから
  • 学力や体力などの能力が低すぎて、企業就職のようなまっとうな稼ぎ方をすることができないから
  • 悪いことを行うことで得られる短期的なメリットばかりに気を取られていて、悪いことを行うことに付随するリスクに目が向いていないから

 

 

基本的に、「メリットの大きさ」と「リスクの大きさ」は比例関係にあります。

悪いことを続けて金銭や各種の成果を得ている人は、非常にリスクが大きい行為をすることで、大きなメリットを得ているだけです。

そのような人達は、短期的には得をしていても、ほぼ100%近い確率で、それまでに得たメリットが全て帳消しになるほどの制裁をのちのち受けることになります。

 

本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」

効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。


・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる

\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました