自信・自己肯定感を大きく下げる、直接的な原因の種類について調査したので分かったことを報告します。
自信と自己肯定感を下げてしまう、7つの危険な原因
1「自身が『失敗』『ミス』『敗北』をすること」
- テストの点数が悲惨なものだった
- 書類手続きで、自身の記入ミスのせいで申請が通らなかった
- 他者との口喧嘩で、為す術無く言い負かされた
などが例
自身の失敗やミスや敗北は、自身の能力の低さ・無能さを自分自身や周囲の人達に知らしめてしまうことになるので、その人の自信を大幅に削り取ります。
2「自身が、集団の人達の中で、相対的に劣っている」
- 自分は、周りの人達よりも上司からの評価が低い
- 自分は、国民の労働者達の中で年収額の順位が低い
- 自分は、集団の中で明らかにぞんざいに扱われている
- 自分は、集団の中でスキルの練度が低く、集団の中で活躍できないし注目もされない
などが、自身が集団内で相対的に劣っている例
集団内での自身の立ち位置が低かったり悪かったりすることは、その人の劣等感を強く煽ります。
そのため、当人を日々落ち込ませ、その結果、だんだん自信が削り取られていくことになります。
3「強い自己嫌悪状態におちいること」
- 目の前の困難に立ち向かわず、逃げてしまった
- 挑戦事を、途中で諦めてしまった
- 他人に嘘を言ったり不正を働くなど、自身の信条に反することをしてしまった
- 他人を傷つける言葉を不用意に言ってしまった
- 自分にとっての理想の状況と、現在の現実の状況にギャップがありすぎてみじめになる
- 自分の生まれつきの顔や体型や性格型が嫌い
などが自己嫌悪を引き起こしやすい原因
自己嫌悪状態におちいっていると精神状態が大きく悪化するため、そのことに引きずられて自信も低下してしまいます。
スポンサーリンク
4「自身の容姿に、コンプレックスを抱えている」
- 顔の造り
- 身長の高さ
- 過度に太っていたり、過度に痩せていること
- 髪がくせ毛であること
- ハゲていること
- 肌に吹き出物で多かったりして肌が汚いこと
- 体臭の強さ
- すでに若さを失っていて、昔よりも見た目が衰えていること
などがコンプレックスになりやすい代表例
自身の容姿にコンプレックスや劣等感を抱えていると、他者との対面コミュニケーション時で負の感情が蓄積しやすくなり、
だんだん自信が低下していく原因になります。
5「他者から、人格否定されたり、存在そのものを否定されること」
- 学校でいじめを受ける
- 会社で上司にいじめられたり、人格そのものを否定する罵倒を受ける
- 兄弟姉妹間で、他の子よりも明らかに自分が軽んじられていたり、
「上の子はこんなに優秀なのに、どうしてあなたはそんなにダメなんだろうね」と親から自身の存在を否定される
他者からの直接的な攻撃は被害者の精神をひどく痛めつけるため、自信がごっそりと減り、自己肯定感も大幅に低下してしまいます。
6「自分を支えてくれる中心軸が無い状況」
- 抜きん出たスキル
- 有名な企業で働いていること
- 大きな目標をもっていることや、その目標へ向かってずっと進んできたという自負
- 社会人としてしっかり働いて納税や労働力の提供をして、ちゃんと社会貢献していること
- 「これさえあれば自分は楽しく生きていける」という自分が大好きなモノ
- 自分を受け入れてくれる家族や恋人の存在
などが自分を支えてくれる中心軸の例
自分を支えてくれる中心軸は自信の源になり、数々の不安から自分を守ってくれます。
しかし、この中心軸を持っていなかったり、何らかの理由で失ってしまうと、心が不安定になりやすくなり、それに応じて自信も低下しやすくなります。
スポンサーリンク
7「もともと、生まれつきメンタルが弱い性格型」
- 生まれつき不安症であり、常に何かにおびえている
- 生まれつき気弱な性格で、他人の言動に対しておどおどびくびくしている
- 生まれつき抑うつ的な性格で、常に落ち込んでいるような心境でいる
などが例
生まれつき気が弱い性格型だと、自信が無い状態がデフォルトになるパターンが非常に多くなり、
したがって、「気弱な性格」は自信が失われる大きな原因になります。
自信が最低レベルまで下がった人の行動や状況
自信が最低レベルまで下がった人の行動や状況
スポンサーリンク
- 「どうせ自分はダメ人間」「どうせ、次も失敗するに違いない」という風に、自分という人間や成功できるチャンスに何も期待しなくなる
(このことにより、その人の行動力が極端に低下する) - 他人に対して、異様に卑屈(自らを卑しめるいじけたさまであること)な態度を取るようになる
- 常に高ストレス下に置かれるようになるため、「うつ病」のような精神疾患を引き起こす可能性がかなり高くなる
- 他人を誹謗中傷したりマウントを取ろうとすることで足りない自信を補おうとするので、
他人に対してやたらと攻撃的に振る舞うようになる - 「常に気持ちが暗いせいで人生をまったく楽しめないまま何十年と過ごし、事故や病気や寿命で死ぬ」という状況へ追い込まれる可能性がかなり高くなる
本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」
効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。
・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる
\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト
コメント