PR
スポンサーリンク

行動力を上げるため、利益の意識など7つの具体的方法

 

「行動力」を高めるための具体的方法を調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

行動力を上げるための、7つの具体的な方法

 

1.その物事に着手することで得られる「利益」をはっきり認識する

「利益」は、行動開始のための最大の原動力の1つです。

なので、その物事に取り組んだ結果で得られる利益をよくよく意識し、自分の中の欲望を駆り立てる行為は、行動を開始するために極めて有効です。

 

 

 

2.その物事から逃げ続けることでの被害を意識し「恐怖」を利用する




スポンサーリンク



期限付きの課題や、刻一刻と状況が悪化していくので今すぐにでも着手すべき問題など、逃げ続けることでより被害が深刻化する問題はかなり多いと言えます。

上記の「利益」と並んで、「恐怖」は最大の原動力の1つです。

行動しないことで受ける被害を想像し、そこから生じる「恐怖」を上手く行動に活かしましょう。

 

 

 

3.先に、問題解決のための行動計画を立てる

  • 「最終的に、どのような状態になれば問題解決になるのか」を想定しておく
  • 問題解決にはどのような手続き・行動・情報・助力が必要なのかを調査する
    • 自分独りでは調査が難しかったら、他人の力を貸してもらい、助言・助力を乞う

解決のための行動計画が無ければ、行動しようにも不安・不信が膨らむばかりで行動に移ることは難しいと言えます。




スポンサーリンク



行動する前に、ひと手間かけて行動計画を練っておくと、スムーズに行動へ移れるようになったり、行動のためのやる気が湧いてくるようになります。

 

 

 

4.リスクについて、あまり深く考えないようにする

挑戦のリスクが深刻なものになる場合は、銀行から多額の融資金を受けたうえでの会社設立など、ごく一部のものだけです。




スポンサーリンク



日常での挑戦事ならば、たとえ挑戦して失敗したとしても「費やした労力が無駄になるだけ」「嫌な思いをするだけ」「ちょっとした恥をかくだけ」といった、ほぼリスクゼロのものばかりなので、

行動を開始する前にあれこれのリスクを考えついて思い悩むのはあまり意味が無い行為です。

 

 

 

5.「結論が出た後の迷う時間・迷う労力」は無駄であるとはっきり自覚する

自分の考え・やろうとしてることは本当に正しいのかという検証作業や、リスクが大きすぎないかを事前に調査する作業は意味がある行為です。

しかし、「このことは必ずやるべきだ」と結論が出た後での、あれこれ思い悩むのは、完全に時間の無駄です。

どうせ最終的には必ずやることになるので、それならば「結論が出た後の迷う時間・迷う労力は無駄である」とはっきり自覚しておいた方が、すぐに行動に移ることができ、結果として行動力が向上することになります。

 

 

 

6.やる気を引き起こす神経伝達物質「ドーパミン」を意図的に分泌させる




スポンサーリンク



物事に取り組む意欲・やる気・わくわく感は、「ドーパミン」という神経伝達物質が根源となって生まれています。

よって、ドーパミンの合成材料になるアミノ酸の「チロシン」を意識的に摂取していくと意欲が高まり、行動力も向上します。

 

 

 

7.早寝早起きの生活によって、健康と、行動のための時間を確保する

昼夜逆転生活のような不健全な生活を続けていると、体調不良に陥りやすくなって精神状態も不調をきたしがちになり、

さらに目覚めたらもう夕方で、世間の各種施設も営業時間が終わっていたりと、

不健康と昼夜逆転生活は行動力を大幅に下げてしまいます。

早寝早起きを続けて、起床時には心身が万全な状態、起床時はまだ午前中なので行動開始するための時間的余裕がある、という状況だと、自然と行動力が高まります。

 

 

 

参考:「行動力」の具体的な意味

 

「行動力」とは、問題の解決や、必要なモノを獲得するために、実際に動き、課題のクリアに向かって行動し続ける能力を意味する。

「部屋から屋外へ飛び出して、街中をあれこれ動き回ること」だけを行動力だととらえる人も多いが、

実際には、屋内で黙々と問題解決のための作業をすることも行動力の1つである。




スポンサーリンク



 

この行動力は、細分化すると以下のような種類の能力で構成されていると考えられる。

  • 体力
  • 勇気
  • 思い切りの良さ
  • 「自分から率先して動こう」と考える、自発性の高さ
  • 「いったん始めたら、途中で投げ出さない」という覚悟・メンタルの強さ

 




「行動することのメリット」を知っておく

 

行動することのメリット一覧

  • 成功している人に共通している大きな事項は「実際に行動していること」であり、行動することは成功することに大きく近づくということ
  • 今行動することで、行動することに少しだけ慣れるようになり、次回に行動するハードルが少し低くなる。
    その繰り返しで、確実に行動力が向上していく。
  • あれこれ思い悩んだまま、胸にもやもやしたものを抱え続けるよりも、思い切って行動開始してしまった方が、ストレスが溜まらない
  • 「言っている事」と「実際の行動」がズレている人は信用されずに避けられるが、言動が一致している人はみんなから信用されるので、行動することはみんなからの信頼を集めるということ
  • 周囲の人間のほとんどは、行動することにおびえていたり、面倒くさがっていたり、自分にはできるわけが無いなどと思っていて、スタートラインから一歩も先へ踏み出せない者ばかり。
    自身が行動開始をすることは、行動するというだけで周囲の人間達を出し抜き、抜きん出る存在になるということ。
  • 「行動をした結果、何か良い結果を得る」ということを繰り返すと、それは自信・自己肯定感などの極めて有用な精神状態をもたらすようになる

 

 

 

動かないことが疑いと恐れを生み出す。行動は自信と勇気を生み出す。
もしあなたが恐れを克服したいと思うのなら、家の中で座って考えたりしてはいけない。
外に出て、忙しくするのだ。
(ベストセラー「人を動かす」「道は開ける」の著者、デール・カーネギーの言葉)

 

本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」

効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。


・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる

\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました