将来、「有能な人物に育つ子ども」と「無能な人物に育つ子ども」の、
学生時代に表れる特徴・素質について解説します。
将来、有能・優秀な人物に育つ子どもの4つの特徴
1「勉強ができる」
- 記憶力が優れていること
- 「学習した内容のうちの、要点を押さえる能力」が優れていること
- 「復習」「テスト勉強」などがしっかりできて、計画的行動を取れること
- 『勉強ができること』は上記のリストの事柄の有力な指標であるため、
「創造的才能があること」はともかくとして、事務処理能力が優れていることの証拠になりやすい
- 『勉強ができること』は上記のリストの事柄の有力な指標であるため、
2「自制心が強く、そのおかげで怠惰に流されない」
- 学校での課題を、期限日までにきっちりと仕上げて提出する
- 集中力が高く、やるべき課題は短時間で一気に終わらせることができる
- 「後々、自身の状況が確実に悪化するタイプのサボり」はしない
スポンサーリンク
3「物事全般について、要領良く立ち回ることができる」
学校での人間関係では、みんなと仲良くし、敵をほとんど作らない
- それなりにコミュニケーション能力が高いおかげで、学校での「クラス」「クラブ活動」において、良好な人間関係を築くことができる
- 「いじめの標的になる」「孤立する」といった不快な事態におちいらない
切り替えが早く、勉強と遊びを上手く両立できている
- 勉強
- 部活動
- 遊ぶこと
- これらのオンオフの切り替えが上手く(1つの物事に不必要に時間を費やさない)、そのおかげでどの物事もしっかりとこなせている
「自分にとって、最も大事なこと」を早めに見出して、それに力を注ぐことができる
- 将来の、具体的な進路の種類
- 自分がやりたいこと
- これらを早めに決定してかなりの力を注ぎ、なおかつ、学校での人間関係も上手くやっていくことができる
- このことから、周囲の人間達からすれば「ずっと遊んでいたように見えたのに、学校卒業時には、上手く次のステップへ進んでいた」と驚かれることが多々ある
- これらを早めに決定してかなりの力を注ぎ、なおかつ、学校での人間関係も上手くやっていくことができる
機転が利き、その時々の状況で自身の態度を変化させる
- その時々の集団の雰囲気次第で、自身の発言内容や行動の種類を柔軟に変化させることができる
- このおかげで、「自身へ降りかかる負担や損害はなるべく小さく抑え、美味しいところをさらっていく」という要領の良い立ち回りができている
4「子ども達の集団の中で、特定の役割をになっている」
- 集団における、リーダー役
- 明るい態度で場を盛り上げたり集団の士気を鼓舞する、ムードメーカー役
- 優れたコミュニケーション能力や豊富な知識が理由でみんなから頼られている、相談役
将来、無能化する子どもの7つの特徴
1「おとなしすぎる性格で、活力が低い」
- 声が小さい
- 自己主張ができない
- 目立たない雰囲気であり、子ども達の集団の中で存在感が希薄
- 物事全般に対する積極性も低く、活力が低い(やる気そのものが小さい場合が多い)
- コミュニケーション能力が低く、他者と上手く打ち解けることができない
- 「将来、無能化する子ども」は、「学生時代に、恋愛経験がゼロ」である場合がかなり多い(特に、男性の場合にこの法則が当てはまりやすい)
2「勉強ができず、学業成績が低迷している」
- 本記事の1「勉強ができる」の項目とは反対に、勉強ができない子どもは事務処理能力を始めとして、「計画性」「やる気」などの能力が劣っている可能性がかなり高い
スポンサーリンク
3「社会においてマイナス評価を受けるタイプの、性格」をしている
- 責任感が欠けている
- 「他者と交わして約束を破る」「他者に責任転嫁する」「都合が悪くなると、すぐに逃げる」といった行為が多い
- ミスをした当事者であるのに、自分の間違いを認めようとしない
- 「キレやすい性格」「嫌なことがあるとすぐに拗ねる(すねる)性格」など、協調性が低い
4「自分自身を律すること」がかなり苦手
- 「計画的行動」が苦手であり、遅刻や、「提出物を期限日までに仕上げる」といったことをよく失敗する
- 面倒くさがりであり、「なまけ癖」がある
- 誘惑に弱く、優先してやるべきことを放棄して、娯楽や怠惰の方を選択してしまう
5「楽な方楽な方へと逃げるクセ」がある
- 宿題のような、提出義務がある課題をひんぱんにサボる
- 塾に通うことを、ひんぱんにサボる
- 上記のリストのような行為を、「学業成績は良い」「要領良くサボる」とは無縁の状況で繰り返す
スポンサーリンク
6「物事全般に、こだわりが無い」
- 「教訓として、覚えておくべきこと」「嫌な出来事の記憶」の両方を、すぐに忘れてしまう
- 「特定の物事に、強く執着したり追究しようとすること」を、ほとんどしない
- よく言えば「おおらかな性格」、悪く言えば「ぼんやりした性格」
7「学校の行事やクラブ活動で、大きな役割を任された経験が無い」
- たとえば「学園祭におけるクラスの出し物」のような状況で、何かしらの責任がある役職的な立場
- クラブ活動における、「部長」「班長」などの役職的な立場
- これらのような大きな役割を担った経験がゼロ
本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」
効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。
・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる
\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト
コメント