PR
スポンサーリンク

大学生活失敗の原因になる、サボりや遊びなど7パターン

 

大学を卒業・中退してから「ここが大学生活の失敗・汚点だった…」とみんなが振りかえる失敗パターンを調査したので、解説します。

 

スポンサーリンク

その1「授業をサボりまくって留年or中退」

 

講義の出席率を重要視しない大学も多く、そういう大学では、講義をサボっても学期末テストさえ乗り越えられれば問題ありません。

そのせいで、

  1. 試しに1回だけ講義をサボる↓
  2. 寝坊した日や、気分が乗らない日は講義に出なくなる(この段階で、サボりの心理的ハードルが下がる)↓
  3. 講義に出ない日の方が多くなる↓
  4. 学期末テストができなくて単位を落とし、進級できずに留年。ひどい場合は、大学へ通うモチベーションが消失して退学する。

 




その2「部活やサークルに入らず孤立した大学生活」

 

部活・サークルに入ることには、いろいろなメリットがあります。

 

  1. ただ所属するだけで、たくさんの友達ができる(大学で友達を作るのは意外と難しい)
  2. 学内に部員・サークル員の友達ができるので、大学に通っていて安心感がある
  3. その部活・サークルにいれば、飲み会も自動発生する
  4. 恋人が見つかりやすい
  5. 先輩から、その講義の過去問を譲ってもらえる
  6. 好きな活動を探求できる
  7. 先輩ができるので、二年次・三年次・卒論などに必要なことを教えてもらえる

 

その3「バイトをしすぎて何も勉強できなかった」

 

バイトをして小金が入るようになると、それを使って、わりと豪華めの大学生活を送り、もっと良い思いがしたいのでさらにバイトのシフトを増やすという負の連鎖へ突入します。




スポンサーリンク



結果、大学の講義をサボり出し、大学生なのらフリーターと同じような状況になってしまいます。

大学生のうちにしかできない勉強を放棄し、大学を出てからやれることにハマるのは、もったいないと言えます。

 

その4「遊びにハマりすぎて、大学生活全般が壊滅」

 

ネットゲーム、麻雀、パチンコ、女.遊び、飲み会など、学業や自身の適性を見極める行為とは無関係の遊びにハマりすぎて、単位・卒論・就活全般で壊滅的状況におちいる。

 

その5「すべてが中途半端で、何も極められなかった」

 

大学生活の大きな魅力といえば、それぞれ2ヶ月近くある夏休み・冬休みをはじめとした、豊富な自由時間。

その自由時間を使ってあれこれ手を出して見るも、どれもこれも費やした時間と労力が中途半端で、何もモノにならなかった…という失敗例が多発しています。




スポンサーリンク



  • バイト
  • 部活・サークル
  • 資格取得
  • 恋愛
  • 大学の勉強
  • 将来の進路を決めるための準備

このようなものが、特に中途半端になりがちです。

 

その6「家に引きこもってばかりで失敗」

 

大学へ行かずに、家に引きこもるようになる主要な原因

  • 大学に友達がいない
  • 部活・サークルに所属していない
  • 学部の勉強内容に興味が持てなくなった
  • 研究で成果らしい成果が出ていない
  • インターネットにハマって、ネット漬けになってしまった
  • 教授と不仲になってしまった
  • 就職活動で、心を折られた

 

 

特に、「友達がいない」原因が危険です。




スポンサーリンク



友達がいないと、大学内でひとりぼっちでいるので他人の目が辛い、講義のスケジュールや過去問といった重要情報が回ってこなくなる、就活で周囲の人達の進捗状況が判らない、といった数々の問題が起こり、大学へ行きたくなくなってしまいます。

 

その7「読書をせずに、ネットやスマホにうつつをぬかす」

 

大学生になって受験勉強から解放され、スマートフォン・パソコンでのネット活用が解禁された人は、それにハマって大学へ行かなくなりがちです。

 

  • 手元のスマートフォン・ノートパソコンかデスクトップPCで、無目的にネット閲覧
  • ソーシャルゲームや、ネットゲームにハマる

 

これらの行為は、「美味しくても、栄養価が低くてしかも健康に悪い、ジャンクフード」と近いものがあります。

ネットからは離れて、「本」を読みましょう。頭を使って読み解くことが必要な「本」の栄養価は、ネットやソシャゲよりもはるかに高いです。

 

その他、多くの大学生が後悔しがちなポイント

 

多くの大学生が後悔しがちなポイント

  • 大学の文化祭のような楽しいイベントに出ない
  • 就職活動を放棄して、無い内定で卒業
  • 入試時に適当な学科を選んでしまったせいで、勉強に興味がもてない
  • 出席カードを出したら即退室・友達の講義ノートをコピー機でコピーさせてもらうなどをしていたせいで、
    卒業しても知的能力が何一つ向上していない
  • 大学での人間関係で、自分の位置はパシリ・キョロ充
  • 自分の適性・やりたいことが何も判らなかった
  • 資格取得の勉強と受験をいっさいしなかった

 




美しき大学生活…超おすすめの大学生漫画

げんしけん

 

オタク気質の大学生は必読!「こんなオタ系大学ライフが送りたい…」と思うこと間違いなしの名作。

オタク趣味に恋愛に就活にと、色々な面での理想の大学生活を模索するための手がかりにもなる。

 

 




スポンサーリンク



 

ネムルバカ

 

バンド活動をして華々しい生活を送っているように見える女子の先輩と、そんな先輩がまぶしくて自分が悲しい女子後輩の大学生漫画。

大学生という、地に足が付かないモラトリアム感・ふわふわ感を上手に描いた傑作。1巻完結で濃厚なストーリー内容です。

 

本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」

効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。


・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる

\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました