ネットやスマートフォンを利用した便利な新サービスが社会に普及したせいで、時代遅れになってしまったサービスについて調査したので、分かったことを報告します。
DVDやBlu-rayのレンタル
DVDやBlu-rayのレンタルサービスは昔は人気を博しましたが、ネットで月額定額で映画やドラマが見放題になるストリーミングサービスが普及し始めてから、急速に衰退するようになりました。
- わざわざ店舗まで足を運んでレンタルしに行かなければならないから
- しかも、返却時にもわざわざ店舗まで行かなければならないから(ポストに投函して返却できるサービスもあるが、それでもネット視聴よりは手間がかかる)
- 店舗までレンタルしに行ったのに、借りたい作品が全て貸し出し中で借りられないという事態が多発するから
- 月額定額で複数の映像作品が見放題になるネットサービスよりも、料金面でのコストパフォーマンスが大きく劣るから
レンタルサービスに取って代わりつつあるネットのサービスの特徴
- 月額500円~1000円程度で、その動画配信サービスに登録してある映画やドラマやオリジナル映像作品が見放題になる
- 自宅で、ネット配信されている動画を視聴することができるため、わざわざ実店舗まで行く必要がない
- PC・タブレットPC・スマートフォンといったさまざまなデバイスで映像作品を視聴することができる
- レンタルサービスの大きな欠点である「貸し出し中のため視聴できない」ということが起こらない
古本の販売
実店舗で大規模に古本を販売するサービスが、最近はネットサービスで個人でも古本の売買ができるようになったことで、衰退し始めています。
- 古本の買い取り価格が非常に低かったり、タダ同然で買い叩かれる場合も多いので、そのことが消費者達の反感を買ってしまったから
- 実店舗で古本を探すのが手間と時間がかかるから(ネット店舗版では、サイト上での古本の検索は楽)
- ヤフーオークションやメルカリなどの個人が古本を販売している場での価格の方が安いことが多いから
- 「電子書籍」が販売と消費のメインへと移行しつつあり、紙媒体の本は需要が低下してきているから
スポンサーリンク
古本の販売のみならず、実店舗の本屋も、ネット通販で本を購入することが主流になったせいで急速に廃れてきています。
音楽CDの販売やレンタル
ネット上で音楽データを販売することが主流になり、音楽CDの販売・レンタルは廃れてきています。
- わざわざ実店舗まで音楽CDを借りに行ったり返しに行くのが面倒だから
- 借りたい音楽CDが貸し出し中で借りられないという場合が珍しくないから
- 買いたい・借りたい種類の音楽CDが店舗で取り扱っていない場合が珍しくないから
ネット上のサービスで、音楽データを単体やアルバム単位で購入できるというサービスが人気を博していて、さらに、サービスに登録されている音楽が月額定額料金で聞き放題になるという定額サービスも登場しておりこちらも人気です。
よく話題に上る、時代の変化について行けずに凋落した企業
スポンサーリンク
TSUTAYA
主なサービスは
- DVDやBlu-rayのレンタルサービス
- 書籍の販売
- 音楽CDのレンタルと販売
- レンタルコミック
- ゲームソフトの販売
レンタルを中心にした充実したサービスで全国へ展開し、個人の小規模なレンタルショップを次々と駆逐していきました。
しかし近年ではネットのNetflixやAmazonといった大規模サービスに押されっぱなしであり、全国でTSUTAYAの閉店が相次いでいます。
スポンサーリンク
ブックオフ
主なサービスは
- 漫画やビジネス書や新書などの古本の買い取りと販売
- 中古のゲーム機やゲームソフトの買い取りと販売
- 衣服の買い取りと販売
- その他、貴金属・スマートフォン・楽器・ブランド服飾品などの買い取りと販売
ネット上で安価で綺麗な中古本が購入できるようになった現代では、ブックオフの強みが失われつつあります。
また、実店舗内で常に大勢の立ち読み客がいて商品の本が読まれているので汚い感じがする、店内が客達の体臭のせいで臭いといった悪評があります。
特定の種類の家電量販店
主なサービスは
スポンサーリンク
- 家電製品や、ノートPC・デスクトップPC、PC用のソフトウェアの販売
- スマートフォン本体の販売と、回線契約の手続き
- インターネット回線の契約の手続き
家電製品やPC関連商品を好んで購入するタイプの消費者はネットリテラシーが高い場合が多く、ネット通販で家電やPCを購入してしまうので家電量販店の商品がなかなか売れない、という状況に陥っています。
実店舗の家電量販店は、店内でスタンバイをする店員の人件費や、店舗の賃貸料などを捻出するためにどうしても商品の料金が高くなりがちで、人件費・賃貸料があまりかからないネット店舗には価格面で負けてしまうことが多くなります。
ビックカメラやヨドバシカメラのような店はまだまだ安泰ですが、特定の種類の家電量販店は近年は売上が落ち続け、苦境に立たされています。
本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」
効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる
コメント