PR
スポンサーリンク

やる気という気持ちの正体と意識的にやる気を引き出す方法

 

やる気の正体と、やる気を意識的に引き出す方法を調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

やる気の正体は「脳内ホルモン・TRH」

 

やる気の元になるのは

「甲状腺刺激放出ホルモン=TRH」。

これは別名「やる気のホルモン」とも呼ばれ、自分が価値を感じること・興味のあること・好きなことならば、それをやる前の時点でTRHが大量に放出され、やる気が満ちてきます。

 

 

甲状腺刺激放出ホルモンの分泌経路




スポンサーリンク



前頭連合野

側座核

海馬・扁桃体(ここで、その物事をやる価値があるかを判断している)




スポンサーリンク



視床下部

 

 

「海馬」「扁桃体」で、その物事に「興味がある」「好き」「報酬が得られる」と判断されないと、甲状腺刺激放出ホルモンの合成がされない、

というやる気を出すための「関門」になっています。




スポンサーリンク



 




そのほかの、やる気を引き出す重要な脳内物質

セロトニン

 

心の安定感・幸福感をもたらす脳内物質が「セロトニン」です。

朝に30分程度、太陽光を浴びることがセロトニン合成のトリガーとなるので、早寝早起きという規則正しい生活がセロトニン合成のために必要になります。

 

セロトニンの材料は必須アミノ酸である「トリプトファン」なので、トリプトファンを多く含む食品(肉類、赤身魚、納豆など)を優先的に食べましょう。

トリプトファン専用のサプリメント↓を摂取することで、セロトニンを効率的に合成することができるようになります。

 

 

 

ドーパミン

 

神経伝達物質「ドーパミン」は、やる気と集中力の両方を高めてくれる、非常に重要な神経伝達物質です。




スポンサーリンク



また、ドーパミンは「わくわく感」の源ともなり、人生全般で大切な神経伝達物質といえます。

 

やる気の要となる「甲状腺刺激放出ホルモン」の分泌には、「興味」「好奇心」「好き」といった、「やる気が出るかどうかは課題の種類による」という条件が必要ですが、

ドーパミンの方は、ドーパミンの材料となるアミノ酸「チロシン」↓を積極的に摂取することで、ドーパミンを効率的に体内合成できるようになります。

 

やる気が出やすい3つの状況

 

1.その課題を達成することで「報酬」が得られるという状況

 

脳の中の器官「線条体」は「快感」という感覚に関わるもので、線条体は「そのその課題を達成することで報酬が得られる」という状況で、活発に活動することが判っている。

 

 

 

2.とりあえず、その課題に手を付けてみる

「やる気」は、その課題に手を付けた後からじわじわと高まってくる、という性質があります。

気が乗らなくても何でも、形から入ってみるだけで、後からじわじわとやる気がわき上がってきます。

 

 

 

3.「成功確率が50%の課題」に挑戦する

モチベーションが最も高まる時は「成功確率が50%の課題」に取り組む場合だと言われています。




スポンサーリンク



「成功確率が50%の課題」とは「難しいけれど、頑張れば何とか上手くやれるかもしれない」という難易度です。

 

 

やる気を出す行動

 

  1. 20分程度の散歩のような、軽い運動
  2. 好きな音楽を聴く
  3. 栄養ドリンクや緑茶やコーヒーのような、カフェインを含むものを摂取
  4. 昼寝をして脳を休ませる
  5. 「ブドウ糖」をふんだんに含む食品(白米・パン・お菓子のラムネなど)を摂取して、脳に十分なエネルギーを供給する

 




やる気が出るおすすめ生活は「早寝早起き」

 

生活リズムが乱れた「昼夜逆転生活」がやる気を失わせてしまう理由

  • 目覚めた時に朝日を浴びないと「セロトニン」が分泌されにくくなる
  • 昼夜逆転生活は「自律神経失調症」を起こし、体調が悪化し、心も不安定になる

 

 

昼夜逆転生活を続けていると「セロトニン不足」「自律神経失調症」のせいで心が不安定になっていきます。

このような不健康状態ではやる気を出すどころではなくなってしまうので、早寝早起きの規則正しい生活で心身を健康にすることが、やる気を出す土台を整えるうえで一番です。

 

本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」

効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。


・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる

\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました