PR
スポンサーリンク

ESTJの性格・才能と、相性が良く適性が高い職業と仕事の業務

 

信頼性が高い性格診断「MBTI」で分類される性格の一種『ESTJ』の、

各業界・各業務との相性と適性を解説します。

 

スポンサーリンク

ESTJ型の、各種の業界との相性

 

 

医療福祉・介護運輸IT出版販売員
ESTJ型との相性××

 

 

◎・〇・△・×のそれぞれの適性の程度
◎の評価ESTJ型にとって、天職レベル・最高レベルの適性の高さ
〇の評価ESTJ型の重要な適職条件である「規則やマニュアルがしっかりと定まっている仕事」「実直に業務をこなしていけば昇進できる仕事」のどちらかに当てはまっているため、適性が高い
△の評価ESTJ型の性格傾向に反する部分が多く、そのせいで適性は低いが、ESTJ型の性格的長所である「ルール・規則・マニュアルに従うことが得意」が有効に働く場面がそこそこある業界
×の評価ESTJ型との相性は最悪であり、全く能力を発揮できなかったり精神的に病んでしまう危険性がある

 

 

 

教育金融公務員工場などの単純作業農業や畜産サービス業
ESTJ型との相性×

※金融:「銀行」「証券」「融資」などの業務のこと

※サービス業:「ホテルマン」「飲食店でのウェイター」「不動産仲介業」などの業務のこと

◎・〇・△・×の適性の程度の項目




スポンサーリンク



 

 

 

メーカーレジャーコンサルタント法律創作エンジニア・職人
ESTJ型との相性×

※メーカー:「鉄鋼」「電子機器」「食品」「薬品」「化粧品」などの製造業務のこと

※レジャー:「旅行」「スポーツのインストラクター」「テーマパーク」などの業務のこと

※法律:「被告人の弁護」「法人登記」「不動産登記」などの業務のこと

◎・〇・△・×の適性の程度の項目

 

 

 

飲食建築・土木工事マスコミエネルギー
ESTJ型との相性×

※マスコミ:「新聞」「TV放送」「広告」などの業務のこと




スポンサーリンク



※エネルギー:「電力」「ガス」「石油」などのインフラ関係の業務のこと

◎・〇・△・×の適性の程度の項目

 

 

 

ESTJ型の適職条件と、相性が悪い職業の条件

ESTJ型の適職条件
  • 業務をこなすうえで、「ルール」「規則」「マニュアル」などがきちんと定まっている仕事
  • 「仕事の課題」「目指すべき方向」などが上の立場の人間に指示されており、自身はそれの達成に向けて頑張るだけで良いという仕事
  • 「自身のスキル・才能を、黙々と発揮できる作業」が多い仕事
  • はっきりとしたピラミッド型の組織であり、自身が出世できれば上司として権限をふるうことができるようになる仕事

 

 

ESTJ型と相性が悪くなる職業の特徴
  • 「ルール」「マニュアル」などが不明瞭であり、臨機応変に対応することが求められる仕事
  • 「他者に、きめ細かな感情的配慮をしなければならない」という性質が備わっている仕事
  • 「やる気が無い社員」のような、レベルが低い人材が多い職場で働かなければならない仕事

 

 

ESTJ型の長所の本質は
「強靱な意志・強い責任感のもとに、上から与えられた仕事をしっかりとこなそうとすること」

 

ESTJ型の短所は
「規則・ルール・マニュアルが定まっていない状況で、とたんに力を失ってしまうこと」

 

 

参考:MBTIの各性格タイプの、会社員適性ランキング(数字は会社員適応度(MAX=10))
1位:ESFJ(10.0) ゴマすりイエスマン、体育会系、忖度、どんな根性論や精神論でも耐えてみせよう、なんでもござれ。
2位:ESTJ(9.8) The 仕事人間、体育会系、忖度、精神論を発しながらそれを受けても耐えれる
====超えられない壁=======
3位:ISFJ(8.7) 体育会系ではなさそうだが、イエスマンで適応度が高い。
4位:ISTJ(8.3) SJの中では陰キャだが、仕事人間ぶりで適応度が高い。
5位:ENFJ(7.8) Feの強さもあり、協調性が高い。上手く行けば9.0以上は行く。
6位:ENTJ(7.0) Theボス、二極化しやすいが、これも上手く行けば9.0以上は行く。
7位:ISFP(6.4) イエスマンでなんとかなる形。それだけ。
8位:ESTP(6.1) 行動力が高いのでゴマすりさえなれば社畜にもなるか。
9位:ESFP(5.8) 深くは考えない点で社畜にもなれる。
10位:INFJ(5.0) 第二機能のFeの協調性がどう活用できるかが鍵か。
11位:ENFP(4.3) Eでコミュニケーション能力を使えればなんとかなるか。
12位:ISTP(3.5) チームワークを強要してこなければ・・・
13位:ENTP(2.8) 外向的でありながら社畜不向き、従属性が無い。
======社員不向きの壁===============
14位:INFP(1.3) F型なので下の2タイプよりマシだが、これでも社畜は相当不向き
15位:INTP(1.1) イエスマン?仕事に※チームワーク何ぞいらん!一人で没頭する方が良い。
16位:INTJ(1.0以下) 忖度なんて「ク忖度」だ、体育会系を嫌う上に社畜とは無縁。協調性も従属性もゼロ

 

 

ESTJ型の会社員適性は、MBTIの全性格型の中でも1・2位を争うほど高いです。




スポンサーリンク



また、

ESTJ型が会社組織の中で最も輝く状況は、「企業社長のような、組織の未来を見据えて集団を導くリーダー」というものではなく、

「上から与えられた達成目標をクリアするために奮闘する、課長や部長のような管理職(小規模集団のリーダー)」

というものです。

ESTJ型は『典型的な出世サラリーマン』になれる可能性が非常に高いため、

職種選びと、社内での出世ゴールのポジションの設定さえ間違えなければ、会社員としての成功をつかむことができます。

 

 

 

その人間は全16種類の性格型の1つに分類できるとする「MBTI性格診断」

MBTI診断サイト「16Personalities」




スポンサーリンク



 

 

16種類のそれぞれの性格の簡潔な解説図

 

 




ESTJ型の、仕事での各種の業務との相性

 は非常に適性が高く、はかなり適性が低い

 

エンジニア系業務対人コミュニケーション肉体労働現場へ出ての労働管理職業務
ESTJ型の適性

※エンジニア系業務:「機械修理」「大工」「自動車整備」「内装工」などの、工具を使うタイプの業務のこと

※対人コミュニケーション:「顧客との会話でのコミュニケーション」「職場の同僚・上司とのコミュニケーション」のこと

 

 

 

企画立案保守・管理研究・開発書類作業リサーチ・市場調査
ESTJ型の適性

※書類作業:創造性が関わってこない、「報告書の作成」「申請書の作成」のような業務のこと

 

 

 

数値・データの検証人事業務経理業務フロントオフィス業務バックオフィス業務
ESTJ型の適性

※フロントオフィス業務:企業における「営業」「電話受付」などの業務のこと

※バックオフィス業務:企業における「事務」「総務」「受付」などの業務のこと

 




ESTJ型の適職の具体例

 

 

ESTJ型の適職

  • 高度専門職
    • 「弁護士」「司法書士」「医師」「薬剤師」「経営コンサルタント」など
  • 公務員
    • 「地方公務員」「国家公務員」など
  • セールスにたずさわる職業
    • 「販売業」「営業」「保険代理業」など
  • IT関連の職業
    • 「プロジェクトマネージャー」「システムアドミニストレータ」「システムアナリスト」「データベースエンジニア」など
  • 技術を必要とし、かつ、身体を動かす職業
    • 「農業」「土木作業」「建設工事関係」「大工」「運動コーチ」「警察官」「自衛官」など

 

 



転職サイト「ミイダス」は、自分の強みと適性が高い職種・適性が低い職種を無料診断できます。

・バイアス診断で、自分では気づけない「意思決定の癖」が明確化され、自身の「個性」「思考の偏り」を細かく診断できる
・コンピテンシー診断で、その人のコンピテンシー(行動特性)を分析し、強みが判明する
・企業側から面接確約・年収提示のオファーが次々と届く
・サイトの利用料は無料


MBTIの性格診断と合わせて診断すると、より自身の強みと適性をはっきりさせることができるようになります。

\公式サイト/
転職サイト・ミイダス公式サイト

 

 

本ブログでの、ESTJ型の性格を解説する記事↓も合わせてご覧ください。

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました