往年の名作シミュレーションRPG「サモンナイトシリーズ」や、
大ヒットしている寓話系ライトノベル「キノの旅」のキャラクターデザインとイラストを担当している人気イラストレーター・黒星紅白(くろぼし こうはく)の魅力を解説します。
黒星紅白が手がけた仕事
黒星紅白の代表作は、ゲーム・「サモンナイト」シリーズのキャラクターデザインと、ライトノベル・「キノの旅」シリーズのイラスト。
イラストレーターとして、ゲームのキャラクターデザイン、小説の表紙・挿絵、漫画雑誌の表紙イラスト、アニメ作品のキャラクター原案を手がけている。
小説の表紙・挿絵
キノの旅シリーズ
スポンサーリンク
一つの大陸の物語シリーズ(「アリソン」「リリアとトレイズ」「メグとセロン」
キャラクター原案
シゴフミ
わんおふ -one off-
世界征服 ~謀略のズヴィズダー~
黒星紅白の画風
- 昔は鉛筆書きのようなタッチの絵で、今は世間の流行に合わせたあっさりした絵柄になっていて、昔と今で絵柄が全然違う
- 黄色・茶色・灰色のような、あまり彩度の高くない色を好んで使用する。そのおかげで、絵が落ち着いた温かい雰囲気となることが多い。
- モノクロのイラストでは、白と黒のコントラストが強調された絵を描き、スクリーントーンはほぼ使わない
- フルデジタルで絵を描いており、ペイントソフトのSAIを用いている
スポンサーリンク
黒星紅白の絵と見事にマッチした世界観の小説「キノの旅」
キノの旅初期絵
キノの旅後期絵
一見すると美少年にも見える女性・キノは中性的な外見で、良い意味で無個性な見た目なので、どんな背景や状況にもよく合うという特徴があり、色々な場所を旅し、背景絵の雰囲気がめまぐるしく変わってもキノはどの場面にもよくマッチしている。
スポンサーリンク
黒星紅白の初期の絵の「絵本的な雰囲気がある絵」と、寓話的小説は相性ぴったり。さらに、黒星紅白は家具やアンティークや植物やバイク等の「人間以外の絵」も非常に上手く、そういった背景・小物がたくさん出てくるキノの旅は黒星紅白の個性を上手く引き出しているように感じる。
(逆に言うと、舞台が現代や普通の学園では背景におしゃれな小物が登場しづらいので、黒星紅白の個性が発揮されにくい気がする…)
ありとあらゆる萌え属性に開眼するゲーム「サモンナイト」
黒星紅白の初期の絵本チックな絵柄が、サモンナイトのほのぼのとした世界観の演出と雰囲気作りに大きく貢献している。(ただし、一例として敵のボス格人間が魔王召喚のよりしろとするために無差別に自分の子供を生ませるなど、サモンナイトのストーリーはけっこうエグい)
ケモノ娘・機械娘・幽霊娘・妖怪娘・美少年(外見が10才以下位)・美少女(外見が10才以下位)・妙齢の美女・巫女・眼鏡娘・中華娘・メイド娘・褐色娘などなど、じつに色々な萌え属性をもつキャラクター達がサモンナイトに登場。
さらにかっこいいお兄様・渋いおっさん・ゴツいおっさんまで登場。サモンナイトで複数の萌え属性に開眼したという声はネットに多数寄せられている。
黒星紅白の絵の守備範囲は美少女からおっさんまで非常に幅広く、その全てが魅力的なのが凄い。
ゲーム「サモンナイトシリーズ」の特色
- キャラクターが可愛いのでキャラ目当てでプレイしてもOK
- シミュレーションRPGとキャラクター重視のギャルゲーム(ノベルゲーム)の中間的な作風
- メイドやロボ娘や美少年のようなありとあらゆる萌え要素が用意されているので新属性への開眼に役立つ。サモンナイトのおかげであなたのオタクライフがより豊かに。
- 戦闘の難易度はシミュレーションRPGの中では低い方なのでその手のゲームをしたことのない人にもとっつきやすい
- 世界観が独創的で魅力的なので世界にどっぷりハマれる
- 無限回廊や周回プレイのようなやりこみ要素もある
- シリーズの1から3までは文句なしの名作、それ以降は劣化しているとの評価が多い
- 牧歌的なキャラクター絵と世界観に反して予想外に殺伐とした事件を軸にしたストーリー
黒星紅白が悪魔に魂を売って生み出したと言われるほどの、至高のアティ先生
スポンサーリンク
ゲーム・サモンナイト3の主人公の女性バージョンが「アティ先生」。
アティ先生は、黒星紅白によって生み出され、「白衣の女教師をファンタジー的にアレンジしてみた」というコンセプトデザイン。
黒星紅白をして「悪魔に魂を売り渡して生み出した」と言わしめるほどの会心の出来であり、アティ先生のデザインを超えるキャラクターを作成するのに黒星紅白自身が苦悩した、という逸話がある。
アティ先生は、2019年の現在でも十分に通用する、普遍的な魅力を備えた秀逸なデザインのキャラクターとして、サモンナイトファン・黒星紅白ファンの両者に愛され続けている。
- 性格は天然系でお人好し
- 正義感があり、心優しい女性
- 小さな子どもの家庭教師の仕事をしているので「先生」と呼ばれる。たまに眼鏡もかける。
- 貧民出身なのに軍学校を主席で卒業。天才的な能力がある。
- 乗っていた船が難破し、流れ着いた島で、助けてもらった海賊達のファミリーに加わる
イラストレーター・黒星紅白へのネット上の評価
おっさん・イケメン・ロボット・獣人などなど多種多様なキャラクターが描けて、しかも背景の家具や自然風景も上手い。
黒星紅白の絵柄の変遷がよく分かる。
個性的でデザインセンスを感じる服装をしている。
残念なのは、アティ先生が主人公なのでギャルゲ的攻略がどうしても不可能というところ。
だいたい「サモンナイト2~3の時の絵柄が好き」という意見に集中している。
元のとがった個性が消えて、万人向けの没個性的な絵柄になるのが普通。
黒星紅白もその例で、現代的な小綺麗・こざっぱりとした絵柄へと調整して、今も業界で活躍している。
その他、黒星紅白のイラストを紹介
黒星紅白画集の決定版が、2冊にまとまって発売される
黒星紅白の全キャリアから厳選した、好評・高人気のイラストが掲載された、黒星紅白の画集の決定版ともよべる作品です。
「キノの旅」「アリソン」「サモンナイト」「シゴフミ」「アニメのキャラクター原案イラスト」などを掲載。キノの旅のイラスト率が高いです。
ブログ管理人も発売4ヶ月後に気づいて、長期間粘って何とか2冊とも購入。素晴らしい出来でした。
黒星紅白画集「noir」と「rouge」
おまけ:ブログ管理人が特に好きな黒星紅白キャラ
クノン
サモンナイト3登場の医療看護用自動人形(フラーゼン)。腕を大型ドリルに換装して敵を押し削る。機械娘属性の強化に大きく寄与。
スポンサーリンク
ハサハ
サモンナイト2登場の主人公の護衛獣。シルターン(妖怪系世界)出身の狐娘。ケモノ娘属性開眼に大きく貢献。
黒星紅白のお気に入りキャラなのか、黒星紅白本人のtwitterのアイコンに設定されている。
ユエル
サモンナイト2登場のはぐれ召喚獣。メイトルパ(動物系世界)出身の猫耳娘。元の世界に帰れなくなり、食べ物泥棒を繰り返しながら飢えをしのいでいたかわいそうなキャラ。
性能的には弱いけどデザインが可愛いから使ってしまう。ケモノ娘属性開眼のきっかけキャラ疑惑。
本ブログ推奨の、アニメ見放題サービス
コメント