日本人女性の理想型の1つとも言われる「大和撫子(やまとなでしこ)」。
現代日本ではすでに失われた女性像の「大和撫子」の特徴について調査したので分かったことを報告します。
大和撫子(やまとなでしこ)とは?
「大和撫子」は、日本女性の理想像を体現している女性をたたえる言葉。
ヤマトナデシコという植物は、日本の固有種であるカワラナデシコの異名であり、派手さの無い淡紅色の美しい花が、「清らかで美しく、控えめとしつつも凛とした日本女性」と重なることから、理想の日本女性の美称としてヤマトナデシコの名前が借りられるようになった。
大和撫子の特徴
- 綺麗な言葉遣い
- 控えめな仕草・気丈さを感じさせる精神など、立ち振る舞いが綺麗
- 控えめな態度から生じて、常に男性を立てる物腰
- 良識と教養がある
日本から大和撫子の女性が消えた理由を考察する見解集
大和撫子になれ・日本男児になれなんてメディアで公言したら差別だジェンダーだと非難される。
あくまで男性側が任意&善意でやる女性への気遣いのことであって、
レディーファースト=女性の当然の権利、という考えは間違いそのもの。
いたとしても、ごく一部の上流階級の家にいただけ。
過去の庶民の女性達がおしとやかだったなんて、ただの幻想。
してもらって当然と考える日本女性はもはや女性じゃない。
外国人から見て今の日本人女性は大和撫子からほど遠い
日本に来ている外国籍の方々が「日本女性について、ここが嫌だ」と感じる部分をピックアップしました。
スポンサーリンク
- 茶道・華道・書道といった日本文化について日本女性にたずねても答えられない
- 選択に時間がかかりすぎる。ちょっとしたことを選ぶのに「どうしよう~」と優柔不断すぎる。
- 何を見てもkawaii(カワイイ)としか言わない。語彙が足りない。
- 八方美人すぎて、自分の意見が無いように見えてしまう。誰にも認められなくても自分の意志を通す、という強さが感じられない。
- 普段は大人しい人が、お酒を飲むと陽気に歌って踊り出すことに驚いた。なぜお酒の力を借りないと本音を出せないのか?
- 日本女性には、もはや我々の国に伝え聞く日本の大和撫子はいないのでは…
「大和撫子」と「ギャル」の関係
日本女性の理想像である大和撫子とは、対極の存在である「ギャル」。
対極の位置にあって、まったくの無関係に見える両者ですが、実は大和撫子とギャルは意外に近い存在であると言えるのです。
ギャルも、大和撫子も、洋の東西が違うだけで「お姫様」を演出したという点ではどちらも同じもの。西洋のお姫様も、東洋のお姫様も、それぞれ方向性が違う魅力があります。
どちらの種類のお姫様を目指すかは、貴女のお好み次第です。
現代日本の女性が大和撫子になる方法
一歩後ろを歩いて男性を立てる
スポンサーリンク
「私が!私が!」と主張しすぎる女性は、いっしょにいる男性を疲れさせてしまいます。主張は控えめにして物静かな態度を取ると、大和撫子へ一歩近づきます。
芯の強さから生まれる、凛としたたたずまい
控えめな態度でありながら、間違っていることは間違っているとしっかり言う女性は芯の強さを感じさせます。男が弱っている時に、裏でしっかり支えてくれる強さをもった女性は大和撫子として好まれます。
スポンサーリンク
話し方からにじみ出る教養
口調と言葉にはその人の知性・品格・教養がすべて表れてしまいます。なので、話し方次第では下品さ・育ちの悪さが露呈することもあります。綺麗な言葉遣いを目指しましょう。
控えめで上品な態度
あけっぴろげな態度の女性は、「親しみやすい」もしくは「がさつな感じがして嫌」と賛否両論です。その点、内気・控えめな態度の女性は男性を落ち着かせて好印象を与えることができます。
本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス
コメント