PR
スポンサーリンク

炎属性や雷属性など、各属性のストーリーでの優遇度の違い

 

漫画やアニメのような創作物の中で、

炎属性や氷属性や雷属性のようなキャラクターが属する各属性の、ストーリー上での優遇・冷遇の傾向について調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

創作物で非常に優遇されている属性

「雷属性」

 

よくある雷属性の展開

  • 電撃で敵にダメージを与えたり、感電によって麻痺させる
  • 電気を司ることで、電子機器を瞬時に破壊したり、機器に電力を供給して動作させたり、機器のシステム面を操作することができる
  • 金属は電気に強く反応するため、自身の周囲にある金属片を手元に集めたり、敵の金属製の武器に干渉して破壊できる
  • 「雷=天から来るもの」という事柄から雷属性は特別視されることが多く、
    主人公や勇者的なポジションのキャラクターが雷属性であることがある

雷属性は攻撃はもちろん、敵を殺さずに麻痺・気絶させることができたり、機械に干渉して操ることができるので、

色々なシーンで役立つことができる便利な属性です。




スポンサーリンク



そのため、創作物では雷属性はおおいに優遇されています。

 

 

 

「火属性」

 

よくある火属性の展開

  • 火炎を発生させて、それで敵を攻撃する
  • 障害物を燃やし尽くして除去する
  • 炎の防壁を張り巡らせることで、敵が近寄って来たり侵入してくることを防ぐ
  • 野宿をする際に、調理のために瞬時に火を起こしたり、寒い地方で火の熱効果で味方を温めたりと、活躍の機会は多い

炎属性による攻撃は見た目がど派手であり、しかも、「攻撃魔法といえば火!」という意見が多いので、

炎属性は創作物の主人公にあてがわれることも少なくありません。

 




創作物で比較的優遇されている属性

「風属性」

 

よくある風属性の展開




スポンサーリンク



  • かまいたちを引き起こし、敵を切り裂く
  • 追い風を引き起こすことで、キャラの動作スピードを大幅に向上させる
  • 大規模な竜巻や嵐を起こして、それに敵を巻き込んで攻撃する
  • 気流を操ることで、自身や仲間達を飛行移動させる
  • 清らかな風を身にまとうことで体力を回復させる、という使い方もまれにある

天真爛漫・自由奔放といった雰囲気のキャラクターが風属性であることが多いようです。

風属性による攻撃はあまり威力が強くないことが多いのですが、

風属性のさわやかなイメージ・印象の良さから創作物で優遇されることが多いようです。

 

 

 

「水属性」

 

よくある水属性の展開

  • 洪水を起こして、敵にダメージを与える
  • 味方の体力を回復させる
  • 味方の状態異常を解除する
  • 荒廃している土地に水によるうるおいと生命力を与え、自然を復活させる

攻撃力はあまり高くない場合が多いのですが、水属性には「優しさ」「清らかさ」などのイメージが備わっているので、

創作物で優遇されることが多いようです。

 

 




スポンサーリンク



 

「光属性(もしくは聖属性)」

 

よくある光属性の展開

  • まばゆい光線・レーザービームで敵を攻撃する
  • ゴーストやゾンビのようなアンデッド系の敵や、闇属性の敵に、強力な威力を発揮する
  • 味方を癒し、体力や傷を回復させることができる
  • 宗教的意味合いがあるシーンで、光属性をもつキャラクターが重要な働きをする
  • 天使という種族のキャラクターや、特殊な才能を持っているキャラクターしか光属性になれない、という展開が多い

炎や水や雷といったメジャーな属性から外れている例外的な属性なので、光属性は特別感が強いです。

ストーリーの中での重要人物が光属性であることが多いようです。

 

 

 

「闇属性」

 

よくある闇属性の展開

  • 黒色のエネルギー弾を射出し、敵を攻撃する
  • 相手の心の暗部に干渉して精神を支配し、操り人形にする
  • 「重力を操り、強力な重力を発生させて敵を押し潰す」という能力が闇属性に含まれていることが多い
  • 悪魔という種族のキャラクターや、心が闇に染まっているキャラクターのような、特別な人物でなければ闇属性になれない、という展開が多い

闇属性も、上記の光属性と同様にレアリティーが高い属性なので、優遇されることが多いです。

 

創作物で冷遇されている属性

「氷属性」

 

よくある氷属性の展開

  • 敵を氷漬けにして動作を封じたり、そのまま氷の中に封印する
  • 「剣」「棘(とげ)」「槍(やり)」の形状の氷を形成して、それを敵に射出して攻撃する
  • 氷の壁・ブロックを形成して、それで敵の攻撃を防ぐ
  • 何も無い空間上に氷の足場を形成して、今居る場所と隔絶された場所へ移動できるようにする

クールな性格や雰囲気のイケメン・美少女が氷属性であることが多いようです。

戦闘において氷属性攻撃が決定打になることは少なく、冷遇されていると考えられます。

 

 

 

「地属性(または土属性)」

 




スポンサーリンク



よくある地属性の展開

  • 土で出来た大きな壁を形成して、敵の攻撃を防ぐ
  • 大規模な土石流を引き起こして、敵を土の中に生き埋めにする
  • 大規模な地震を引き起こして、地割れの中に敵を落下させたり、崩壊した建物の落下物で敵を攻撃する
  • 土からゴーレムを形成して、ゴーレム達を使役して敵を攻撃する

地属性のキャラクターは、大柄のおっさんである場合が多く、むさいイメージがある属性なので冷遇されがちです。

また、地属性という概念が抽象的であり、作者達が具体的にどう扱えば良いのか分からなくなることも多く、そもそも創作物の中に地属性が登場しないパターンもかなり多いです。

 




その他、創作物でまれに登場する属性

 

まれに登場する属性

  • 「無属性」
    • 属性同士の相性に左右されることなく、どんな相手にも安定的なダメージを与えられる。
      大ダメージを与えられることが多い。
      無属性がそのキャラの属性になることは少なく、「無属性の攻撃技」という風に技の一種として登場するパターンが多い。
  • 「時属性」
    • そのキャラクターの能力が、時間を止めたり、過去へタイムトラベルできる能力のような時間関係のものなので、
      便宜上、時属性だと分類されるパターンが多い
  • 「木属性」
    • 各種の植物を急成長させて、植物を敵の手足にからませることで動きを封じたり、植物を武器として扱ったり、
      辺り一帯をまたたく間に密林にして自身にとって有利な状況にする。
      荒廃した土地や砂漠の緑化を行い、人々から感謝されるという展開もある。
  • 「毒属性」
    • 敵を毒状態にしたり、魔法の使用を不可能にしたり、石化状態にするようなステータス異常関係の能力ばかり使うキャラクターの属性を、
      ここでは便宜上、毒属性と呼ぶ
  • 「死霊属性」
    • 霊魂を使役して敵を攻撃したり、ゾンビやガイコツを兵士として使役することを主な攻撃手段にするキャラクターの属性を、
      ここでは便宜上、死霊属性と呼ぶ。
      職業で言えば、ネクロマンサーが該当する。

 

本ブログ推奨の、アニメ見放題サービス

Amazonプライム・ビデオ

・Amazonプライムで配信しているAmazonPrimeVideoチャンネルでアニメや映画やドラマが見放題になる
・30日間の無料体験登録ができて、いつでもキャンセルOK
・月額600円という定額で大量のアニメ作品が見放題になるのでコスパが非常に高い
・Amazonプライムの「Amazonの送料が常に無料」「200万曲以上の音楽が聴き放題」「Amazon Photosで容量無制限で写真をクラウドに保存できる」などの特典も付く

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました