PR
スポンサーリンク

ハローワークにありがちな、ブラック企業求人&負のオーラ現象

 

ハローワークに行くとありがちな、ブラック企業求人の多さや負のオーラなどのハローワークにつきものの現象を調査したので、分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

ハロワの求人がブラック企業だらけで戦慄する

 

ハローワークにある求人は「金をかけないで、働き手を集めたい企業」ばかり。
人件費をかけたくない企業なんだから、そういう企業はもれなくブラック企業。

 

面接へ行くと、求人票に記載されている仕事内容・残業時間はまるっきりの嘘だと判明する。
求人票詐欺。

 

ハローワークを通して面接応募して、面接へ行ったら、
空求人(採用するつもりはないのに、一応求人を出していること)だった。

 

ハローワークに着いて、端末をいじってみる

「なんだ、たくさん求人があるじゃん」

希望の条件で絞り込みをかける

候補がほとんど消えるか、残っていても応募条件に満たないので面接ができない

 

「ハローワークが求職場としてろくに機能していないから、
ハローワークを信用せずにみんなが派遣社員に流れてしまって、日本に派遣制度がのさばる原因になるんだろうが」
と憤慨する。

 

介護とか運送みたいなブラック業界の求人ばかり。

 

雇用条件が良い求人票を発見すると、
「学歴は大卒以上」「特定の資格が必要」「実務経験○年以上」
などの、自分には手の届かない条件付きで、悲しくなる。

 

求人「平均年齢も若く、明るく元気で前向きな会社です」
何かの危険を察知して逃げる。




リクナビNEXT」は、企業側からの採用オファーが次々と届き、厳選された優良企業の求人のみを掲載する、本ブログ推奨の転職サイトです。

\利用料無料/
リクナビNEXT公式サイト




ハローワークへ行くのが恥

 

一般オフィスの中に居を構えるタイプのハロワは、
エレベーターとかで、企業勤めのスーツを着た人達と鉢合わせしたりするのでみじめになる。

 

とんでもない給与額・雇用条件を要求している、ニートらしき人がいる。
自分も、そんな人と同じ場所で仕事を探していると思うと悲しくなる。

 

みじめな気持ちになる。

 

「何か資格はありますか?」
と職員に真っ先に聞かれる。
何も資格を持っていないので、恥をかかされるだけの問答シーン。

 

周りにいる人達は、競馬場とか競艇場に入り浸っていそうな
風体のおっさん・おばさんばかり。
自分がその人達と同列扱いだと思って、嫌になる。

 

ハローワークに充満する退廃と負のオーラ

 

生気の無い顔をした求職者ばかりで恐い。
言っちゃ悪いが、亡者の群れみたい。

 

ハローワーク内の空気がよどんでいる。
その空間内に留まっているだけで、不幸に感染しそうなほど。

 

ハゲている人が多い。

 

生活保護受給者で、ケースワーカーに「仕事を探せ」とせかされているから
いやいやハローワークへ行っているだけで、就職する気はさらさら無い、という人もいる。

 

「ついに自分も、ここまで落ちたか」
という暗たんとした思い。

 

「この人じゃ仕事は見つからないだろうな」
という人達であふれている。もちろん、自分も同じ穴のむじな。

 

「電灯が点いていないんじゃない?」と
錯覚するほど、なにやらハローワーク内が暗い。

これが闇のオーラか、と感心すると同時に戦慄する。

 

 

ハローワーク職員にありがちな事


 

職員の態度が、他人事・他人の人生だし関係無い、って感じ。

 

頼りにならない職員が多い。
やることと言えば、受付に座って、応募企業に電話連絡するだけ。

求人票の中身をただ読み上げるだけで、仕事内容について深く突っ込んだ質問には
知らないから答えられない。

 

職員に見下されている・あわれみの目で見られている気がする。

 

受付が淡々としていて、情をまったく感じない。
工場での流れ作業みたいに、無感情に次々と物をさばくみたいな……。

 

無能な職員が多すぎる。
「WEBデザインて何?」と聞き返してくるおっさん職員など。

 

常にキレ気味の職員が珍しくない。

 

公務員の中でも、ハローワーク職員とか社会福祉事務所に回されるような公務員は
選りすぐりの無能。
ハローワークや福祉事務所が「公務員の墓場」と呼ばれるゆえん。

 

職員の当たり外れが大きい。
実は、対応してもらう職員は「指名」することができる。
人が良くて有能な職員を何度も指名すると、顔見知りになって、良い求人をこっそり教えてもらえる。

 




その他のハローワークにつきまとう危険

 

ハローワークの入り口付近で待機する、
派遣や保険や自衛隊の勧誘員。声をかけて誘われることがある。

 

求人内容が、実態と違っている。
そして、違っていても法的には問題無いので、企業側はやりたい放題。

 

同じ会社の求人が、ずっと掲載されている。
そういう会社は、人がすぐに辞めてしまうので常時募集中か、採用する気のない空求人なので、危険。

 

1人が定員の求人に、応募者が60人以上みたいな状況がよく起こる。

 

実は、ちょこちょこハローワークへ通っている状態は非常に危険。
求人票をプリントアウトするも、実際には面接を受けず、吟味に吟味を重ねているという状況に安心してしまう。
「ハローワークに足しげく通う俺はちゃんと就職活動をしている。他の無職達とは違う」
って考えで、現状に安心し、ずっと無職を続けてしまう。
ハローワークには、就職するのが目的ではなくて、ハローワークに居るのが目的になっているような上記の状態の無職が非常に多い。

 

ハローワークの求人開拓担当の職員がリークした情報によると、
「どんな企業でも良いから、企業訪問して無理にでも求人を獲得しないと、自分の首が飛ぶ」そうだ。

だから、ハローワークの求人は玉石混合で、圧倒的に石ころが多いブラック企業求人・空求人だらけとなる。

 

ハローワークって機関は、もはや現代ではなかば形骸化している。
国家の求人数・就職率の水増しを目的にした、うわべだけの機関。

就職を目的にするなら、現代は転職サイトを利用した方がよっぽど効率的。
将来的には、ハローワークはさらに形骸化が進んで廃止されるだろう。

 

PR:本ブログ推奨の、有効な転職サイト

リクナビNEXT

・企業側からの採用オファーが次々と届く
・求人全体の約85%が、リクナビNEXT限定で掲載されている非公開求人
・強み・適性を正確に診断できる「グッドポイント診断」が好評
・リクナビNEXTの利用料は無料

type転職エージェント

・応募書類・面接について、転職のプロがアドバイスしてくれる
・他の転職には無い、非公開求人が多数掲載
・企業との「年収交渉」「入社条件」「入社日」の交渉は、プロが代行してくれる
・type転職の利用料は無料

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました