詐欺が多くて危険な商業分野を解説します。
詐欺が多いと昔から言われ続けている、危険な商業分野
特定の種類の商業分野
健康関連の業界
- 健康増進に関する「サービス」「食品」を販売する業界
- サービスや食品の効果が、利用者の期待を下回る場合がかなり多い
美容・痩身関連の業界
- 「エステ」「メイクアップ」「ダイエット」などに関する業界
- サービスや食品の効果が、利用者の期待を下回る場合がかなり多い
恋愛・結婚関連の業界
- 出会い系サイトやマッチングアプリ
- 結婚相談所
- 上記のサービスは、「女性とコンタクトを取ることができる権利」を販売しているだけで、実際に女性と恋愛・結婚できる結果へ至ることができる可能性はいちじるしく低い(料金を払っているのに、女性からはずっと無反応ということも多々ある)
生命保険の業界
- 「ごく限られた条件下でしか、保険が下りない」という欠陥だらけの保険サービスを、さも万能であるかのような宣伝文句で販売することが、かなり多い
スポンサーリンク
専門学校
- 専門学校の中でも、「漫画家や小説家やイラストレーター」「声優」「芸能人」などの華やかな職種を目指すタイプが特に危険
- 専門学校で、その職種を目指すコースを受講したとしても、目的を達成する可能性はいちじるしく低いため
占いの業界
- お金だけはしっかり取られるのに、占い師の助言内容が「効果があったのか、効果が無かったのか、そのどちらなのか判別が難しい」という結果が多すぎる
キャバクラのような接客型店舗
- キャバクラ
- ホストクラブ
- これらのタイプの店舗では、
「ぼったくり料金」「過度の飲酒のせいで泥酔していて、正常な判断力を失ってしまう」「どんどん高額注文するように、キャバ嬢あるいはホストに促される」
などが高確率で起こる
- これらのタイプの店舗では、
リフォーム業界
- 手抜き工事
- 相場よりも、意図的に料金を高く見積もって請求する
- リフォーム業界(建物の改築・改装を請け負う業界のこと)では、これらのような詐欺が頻発している
スポンサーリンク
コンサルタント
- 「世間に名前が通っている有名企業であり、企業相手にコンサルタント業務を行うタイプのコンサル企業」は詐欺は起こりにくいが、
『個人を相手にコンサルタント業務を行う企業・業者』は非常に危険- 特に、『ネットコンサルタント』『オンラインサロン』などは、詐欺の温床になっている
訪問販売
- 子ども用の、学習教材
- 寝具
- ウォーターサーバー
- たとえば、これらの商材を売りつけるために家に訪問してくる販売形態は、詐欺が多い
- 訪問販売に加えて、「自宅の固定電話にかかって来るタイプの、勧誘電話」も詐欺の温床になっているため注意
本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」
効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。
・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる
\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト
コメント