コストパフォーマンスが高い商品を買うための方法や、
コストパフォーマンスについて考える際の重大な情報について調査したので分かったことを報告します。
「コストパフォーマンスが良い商品」の買い方
日用品なら、高価格なものを1つ買うよりも、低価格なものを複数買う
商品の値段が2倍だからといって、商品の耐久性や味や栄養価や日持ちが2倍になることはまずありません。
したがって、値段が2倍のものを1つ購入するよりも、その半額のものを2つ買って消費した方が、得られる恩恵の総量が大きい、という場合が非常に多くなります。
スポンサーリンク
たとえば、皿を洗う際に使うスポンジや床掃除用の雑巾など、日常で使う頻度が高くてしかも損耗度が高い道具ほど、安物を使い捨てた方が買い物のコストパフォーマンスが良くなります。
「価格や安かったりそれほど高くないのに、世間で評判が良い商品」を買う
現代では、生産技術が向上したことで、低価格なのにかなり品質が良かったり高性能な商品・サービスが世界中で販売されることが普通になりました。
近年、経済成長がいちじるしい中国の、高品質かつ低価格の家電やスマートフォンなどが代表例になります。
歴史のある有名ブランドや日本産というブランドにこだわりが無いようでしたら、
スポンサーリンク
このような「価格や安かったりそれほど高くないのに、世間で評判が良い商品」がコストパフォーマンスが高くておすすめです。
なるべく「中古品」を買うようにする
新品を買うよりも、中古品を買う方が大幅に費用を抑えられることは周知の事実です。
スポンサーリンク
中古品であっても、新品とほとんど変わらない性能・価値を発揮してくれる商品は多いので、
中古品を買ったり使用することに抵抗感が無い方にはおすすめの方法です。
ただし、中古品だと危険な商品はあるので注意が必要です。
- たとえばスマートフォンやノートPCのような「バッテリー」を搭載しているもの
- 充電と放電の繰り返しでバッテリーが劣化している可能性が高く、そういうものは充電してもすぐに充電切れになってしまうから
- 湯飲みや炊飯器や湯沸かしポットのような、飲食に関する道具
- 生理的嫌悪感をもよおす可能性が高いから
- ゲーム機本体やオーディオ機器のような「長く使うつもりで買う家電」
- 見た目は綺麗でも、前の持ち主に酷使されていたり落下したせいで衝撃が加わっていて、内側の損耗・損壊が進んでいる可能性があるから
自分が必要な分・必要な量だけ購入することがコスパが高い
たとえば、あまりスマートフォンを使わず、スマフォの用途は他者との電話やメールでの連絡用と割り切っている人にとっては、
3大キャリアの毎月30GBや50GB程度の通信容量が使える高額なスマートフォン料金プランはコストパフォーマンスが非常に悪いということになります。
スポンサーリンク
格安SIMのような、その月に使用できる通信容量が少ない代わりに料金がかなり安い、という料金プランが最適になり、その人にとってはコストパフォーマンスが良いということになります。
これと同じ考え方で、食べ放題や飲み放題や動画の見放題、遊園地や水族館などの年間フリーパスチケットなどは、
自分が必要な分・必要な量を超えて高い料金が設定されているパターンが非常に多いので、コストパフォーマンスが悪いと判断できます。
コストパフォーマンスについて正確に理解するための4つの考え方
1「商品の価格帯が高くなればなるほど、費用対効果は低くなっていく」
低価格帯の商品でも、その道具の基本的な機構は完成していてそれなりの性能を発揮してくれます。
高価格帯~超高価格帯の商品は、道具の機構は低価格帯の商品と大差なく、機構が大差ないので性能が数倍も良くなるということも起こりません。商品の材質を無意味に良くしたり(材質を良くしても性能にはほぼ影響が無い)、ブランド料によって、価格がつり上げられていることがほとんどです。
費用対効果(つまり、コストパフォーマンス)が最も高い価格帯は、高価格帯の一歩手前の「ちょっと値段が高い買い物」であり、
その価格帯が「満足度/値段」の値がピークに達する、と考えられます。
2「のちのち負債になる買い物」はコスパが悪すぎるので避けた方が良い
「のちのち負債になる買い物」は、たとえば「自動車」が挙げられます。
- 自動車の購入後、2年ごとに車検(費用は7万円~10万円程度が相場)を受ける義務がある
- 月極の駐車場代がかかる(自宅に駐車スペースが無い場合)
- 自動車損害賠償責任保険(費用は2年で2万5000円前後が相場)への加入が必須
- 自動車損害賠償責任保険だけではカバーできない事故例が非常に多いので、民間の任意の自動車保険に加入することもほぼ必須
- 「自動車税」「自動車重量税」「自動車取得税」(+「購入時の消費税」)があり、自動車には専用の税金が複数課せられている
- ガソリンのような燃料代も継続的に出ていく
購入して所有した結果、各種税金や維持費が継続的にかかるタイプの物は、かなりコストパフォーマンスが悪いと言えます。
3「優先的にお金をかけるべき買い物」と「安物で構わない買い物」の差
日常での使用頻度が高かったり、服やアクセサリーのように他者からの印象を大きく左右するものは、優先的に多額のお金をかけて高品質な商品を購入するべきです。
スポンサーリンク
4「安さばかりを追い求めてしまうと、安物買いの銭失いという結果になりやすい」
「コストパフォーマンスが良い」という語句の真意は、
「自分の経済状況からすれば、その商品を安いと感じる」「安いのに量が多い」「他の商品よりも価格がだんとつで安い」
というものではありません。
真意は「値段と比較すると、性質や性能が良いのでお買い得」というものです。
たとえ十万円以上という高額の値段であったとしても、買い物で値段以上の効果を得られるならばコストパフォーマンスの良い買い物になり得ます。
安物で栄養価が低い食べ物を「コストパフォーマンスが良いから」と勘違いして食べ続け、やがて健康を損なって病院にかかるようになり、
ちまちま節約していた金額の十数倍やそれ以上の額のお金が、治療費・入院費のせいで吹っ飛んでしまう、
という安物買いの銭失いという事態にならないように日頃からの注意が必要です。
本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」
効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる
コメント