PR
スポンサーリンク

社会で遭遇する、あり得ないほど性格が悪い人の特徴と対策方法

 

学校や職場や取引先でたまに遭遇してしまう、あり得ないほどに性格が悪い人達の正体と、そのように非常に性格の悪い人への対処方法を調査したので、分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

ネットで語られる、性格が悪すぎる人にありがちな特徴

 

仕事なんかで不特定多数の人達と接していると、
「え、ネタでやってるの?」
「え、演技でやってるの?」
と思ってしまうほど、異常に性格が悪い人に遭遇することも珍しくないよな。

 

性格が悪すぎると、普段の表情からしてゆがんでいる。
漫画やイラストなんかで誇張して描かれている、悪人づらそのもの。
冗談抜きで、悪魔みたいな顔つきをしている。
悪魔って、性格が悪すぎる人間の事を指していると思う。

 

常に悪意ある言葉を周囲にまき散らしている。
本人はイライラしている感じだし、少なくともスカッとした気分で生きていないのだけは間違いない。

 

社会人になって会社で働いていて、
・会社で嫌な上司や同僚や部下に毎日毎日囲まれている
・家庭では嫁や子どもに邪魔者扱いで金を搾取されるだけ
・やりたいことや夢をこれっぽっちも実現できていない
・仕事に面白みをまったく感じない
・生きている意味が分からない
みたいな状態のおっさんは、性格が超悪化することがひんぱんにある。

 

もちろん全員がそうであるわけじゃないが、
親が離婚していて母子家庭・父子家庭で育った子どもは、
被害者意識が強くて何でも他人のせいにしたり、他人の気持ちを察することができない、
みたいな性格が悪い人が多い気がする。

 

金持ちほど性格が悪い、
なんて嫉妬から生まれるただの願望。
実際は余裕たっぷりで穏和な性格のお金持ちばかり。
「貧すれば鈍する(※貧乏になると品性や才知が下落する)」の言葉通り、貧乏人ほど性格が腐っているのが実状。

 

後人生を改善させるための先行投資的な努力ではなく、
「理不尽な苦労」を若い時からずっと人生で味わってきた人は、性格がゆがんでいることが多い。
貧困家庭育ちとか、生まれつきの難病に苦しめられているとか、そういうのが理不尽な苦労。

 

人間は生まれた時はみんな無垢で純真、
って性善説を信じ切っている人も多いけど、ちがうちがう。
たまたま生まれながらに異常者だったから重犯罪をした、ってパターンは事実としてある。
「社会がそうさせた。彼自身は悪くなかった」って周りはかってに納得したがるだろうけれどね。
性格が悪すぎる人も、かなりの割合で生まれつきの性格が原因。

 

母親の体内で人間が形成される際に、
遺伝子のエラーで身体や知性に障害を抱えてしまう人間は必ず一定数出てくる。
人格についても同じように、人格にエラーを抱えた人間は必ず一定数生まれてくる。

 

「嫉妬したり、他人へ暴言を吐いても、状況は何一つ良くならない」
というのは事実だけど、その事実を冷静に受け止めるには、実は前提としてある程度の自信・実績が必要。
あまりにも人生が負け続きの人は、目先の快感を追い求めるだけの人生になってしまって、嫉妬や暴言だけの日々となる。
マイナスが大きすぎるせいで精神の自浄作用が機能しなくなっている状態。

 




性格が悪い人達が、そうなっている原因

 

性格が悪くなっている原因

  1. うまくいかない日常&人生のせいでうっぷんが溜まり、そのせいで性格がゆがんでしまった
  2. 「他人を暴言で傷つけるのが快感」「他人に悪口を言って見下すと気持ちいい」といったいびつな嗜好をたまたまもっている(もしくは、「他人を傷つけるのが好き」という性格にたまたま生まれついている)
  3. 「自己愛性人格障害」「反社会性人格障害」「境界性人格障害」といった「人格障害」を抱えている
  4. コミュニケーション能力が低いせいで、相手へ悪口を言ったりマウントを取ろうとすることでしか他者と関わることができない

 

 

3の項目の「人格障害」について解説します。

人格障害とは、いちじるしく片寄った考え方をしてしまうために他者や社会との関係維持が困難になるという人格面での障害であり、全人口の15%の人間が人格障害を抱えているという説もあります。

人格障害を引き起こす原因はまだ解明されておらず、親からの遺伝や、幼少時に家庭環境に重大な問題があったから、などの要因の仮説が挙げられています。

 




「性格が悪い人」への対策方法

 

 




スポンサーリンク



なるべく関わらないように距離を取る

  • これまでの言動から「この人は性格が悪い」と判断した後、その人に話しかけないようにしたり、話しかけられても適当に流して、極力関わらないようにする
  • 遊びの誘いや、友人関係を維持しようとする向こうからの誘いも、拒否する

 

 

上記の対策の他にも「他人の気分を害する言動は控えるように説得する」「相手の言動でイライラしても、我慢して付き合う」といった対策があるとは思いますが、当ブログでの見解ではおすすめできない方法です。

 

その理由は、

  • 20歳を越えた人間の場合、性格がかなり固定されてしまっているため、説得などで性格を改変させることは困難であるから
  • 自分で人間関係を取捨選択できて、しかもSNSも発達していろいろな人達と新しく知り合うことも容易な時代なのに、性格の悪い人と無理に関係を維持する必要性が低いから

 

 

性格の悪い人から暴力・暴言・窃盗のような被害を受けても、その被害が法的に軽微と見なされる場合は警察に動いてもらうことも難しく、訴訟を起こすのにも非常に面倒な手間がかかります。

このようなリスクを考慮すると、性格の悪い人と無理して付き合い続けるよりも、さっさと関係を断ってしまった方が安全であると考えられます。

 




スポンサーリンク



本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス

kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)

200万冊以上のビジネス書・実用書・漫画・小説が読み放題になる
・30日間の無料体験登録ができて、いつでもキャンセルOK
・月額980円という定額で大量の書籍・漫画・雑誌が読み放題になるのでコスパが非常に高い

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました