PR
スポンサーリンク

初めてスマートフォンを購入し、使った時にありがちなこと集

 

初めてスマートフォンを購入して使った時によくあることや、スマートフォンを使い出してから生活で起きた変化について調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

人生で初めてスマートフォンを買った時にありがちなこと

 

スマートフォンのホーム画面に
なにやらたくさんのアイコンが並んでいるが、
それらが一体何なのか、さっぱり分からない。

 

スマートフォン購入後、
さっそく画面に保護フィルムを貼ろうとするも、
保護フィルムを貼った経験が無かったせいで気泡や小さなゴミが混入してしまう。

 

物珍しさでネットを見まくり、
そのせいですぐにその月のデータ通信量いっぱいまで使ってしまって、
速度制限がかかる。
その時初めて、データ通信量の月間の限界、というものを知る。

 

あっという間に電池が無くなり、
すぐに充電しなければならないことに驚く。
ガラケーからの乗り換えをした人ほど、電池の減りの早さに驚く。

 

YouTubeみたいな動画サイトを見ていて、
ケータイでこんなにスムーズに綺麗な動画が見られるなんて!
と感動していると、すぐにデータ通信量を使い切ってしまって速度制限がかかる。

 

仰向けでスマートフォンをいじっていて、
手からスマフォがすべりおちて顔に直撃する。

 

しばらく使っていると、
スマフォの背面が驚くほど熱くなっている。
ガラケーではこんなに発熱しなかったのに。

 

フリック入力のやり方がよく分からなくて、
慣れるまで時間がかかる。
慣れるまで、メールなどの文字入力が非常に遅い。

 

「みんなやっているから…」
という理由で、とりあえずLINEとtwitterをユーザー登録してみる。

 

よりスマートフォンを便利にするために、
目に付いたアプリをかたっぱしからインストールしまくる。
その結果、スマフォの動作が重くなったり、迷惑メールがひんぱんに届くようになる。

 

月額利用料金が高すぎて困る。
無知のまま、店員に勧められるがままのプランに加入していると、
月額6000円~8000円もする。




スポンサーリンク




不要なアプリがいくつもプリインストールされていて、
しかもそれらがどうやっても削除できない。
「どういうこと・どういう仕様なんだ、これは?」
と不思議に思う。

 

スマートフォンに電話が掛かってきた時、
出方と切り方が分からないので焦る。

 

LINEで、
LINEユーザー同士で無料通話できることに感動する。

 

よく分からない本体設定機能、元から入っていたアプリが大量にある。
メール・電話・ソシャゲ・写真撮影くらいしかしないので、
よく分からない要素がずっと分からないまま。

 

「外出先でもネットを自由に使えるなんてすげー!!」
と全能感を覚える。
スマートフォンの端末1つで、何でもできるような感覚。

 

ガラケーよりもはるかにもろい構造をしていることに驚く。
ちょっと落としただけで画面が割れて、ショックを受ける。

 

デスクトップPC・ノートPCを使い慣れている人は、
スマートフォンはPCの規模縮小版みたいなものだから馴染むのが早い。
それ以外の人がいきなりスマートフォンに触れると、わけわからん状態になりやすい。

 

年配の人が初めてスマートフォンを買うと、
・アカウント
・クラウド
・アプリ
・アップデート
・Wi-Fi
このあたりの単語からしてすでに分からない。

 

中毒になる便利さ・面白さを感じ取り、スマートフォンのとりこになる。
そして、みんながそうであるように、四六時中手元のスマフォをのぞきこんでいる人種へ変化していくようになる。

 




初めてスマートフォンを持ってみて、生活に起きた変化

良い変化

 

気軽に新聞・ニュースが読める

ブックマークしておいた毎日新聞や日本経済新聞の公式サイトや、ニュースを配信してくれるアプリのおかげで、スマートフォンで気軽に新聞・ニュースが読めるようになり、TVが不要になった人は多いようです。

 

 

ちょっとした調べ物が気軽にできるようになった

料理のレシピや、書類の作成での形式などについて、以前だったらいちいちPCを起動してネットで調べるしかなったことが、スマートフォンならばメールや電話の着信を確認するかのような気軽さで調べることができます。




スポンサーリンク



 

 

出先でナビの機能を使えるのが非常に便利

Google Mapsのような地図アプリを使うことで、出先でも道に迷わずに目的地までスムーズに進むことが出来ます。

電車やバスの路線情報や時刻表もスマートフォンで気軽に調べることができるので、その便利さに驚くスマートフォンユーザーが続出します。

 

 

動画・本・音楽などをスマートフォンだけで完結できるようになった

ネット上のYouTubeのような動画サイトや、電子書籍、音楽配信サービスなどをスマートフォンで利用することで、これまではテレビや現物の本や音楽CDを利用していたものが、スマートフォン1つで完結できるようになりました。




スポンサーリンク



 

 

 

悪い変化

 

身体の各所に異常が発生する

常時スマートフォンの小さな画面を見つめていることで起こる眼精疲労、眼精疲労による強い頭痛・肩こり・眼痛、指を酷使していることで指が痛くなったりします。

 

 

集中力が低下してしまった




スポンサーリンク



スマートフォンでいつも見ているブログの更新状況や、メールやLINEの通知が来ていないかを確認したくなり、ついスマフォをいじってしまうため、勉強や仕事のための集中力が損なわれる人が続出しています。

 

 

スマートフォンに時間を奪われることが増えた

  • ソーシャルゲーム
  • SNS
  • ネット掲示板
  • LINEなどを使った、友達とのメッセージのやりとり

以上のようなことでずっとスマートフォンをいじっているので、スマフォに依存過ぎている自身に危機感を覚える人は少なくありません。

 

本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」

効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。


・朗読アプリ「オーディブル」は、ビジネス書・英語学習教材・小説などの内容をPC・スマホで聴くことができる
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる

\30日間無料/
Amazonのサービス・オーディブル公式サイト

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました