漫画や映画や小説などに登場する悪役の中で、「みんなの記憶と胸に強く残る、魅力的な悪役」の特徴について調査したので、分かったことを報告します。
「魅力的な悪役キャラってどんなだと思う?」へのネット上の意見
改心してしまった時点で、悪役としてずっと築き上げてきたキャラの価値が暴落する。
ってタイプの悪人。
変に自分を取り繕わず、自身の欲望・願望に正直なところが良い。
他人のせいにしたり、言い訳しない。
「態度がいじけていない」というのが大事。
最後まで一貫していてブレない。
スポンサーリンク
片田舎の町を支配するとかじゃなくて、
全世界を掌握するとか、地球そのものを消滅させるとか。
笑っちゃうようなせこい考え方や行動とか性格とか、
まるで道化のような人生を経てみじめな末路をたどる滑稽さとか。
部下達も心酔しているし、読者側も心が惹かれてしまう、不思議な魅力をもっている。
天才的頭脳を、狂気の目的のためにいかんなく駆使する。
性格も完全に破綻していて、最後まで改心しないパターンが多々。
・悪という行為・概念に憧れているだけ
こういうテンプレート的な悪役は見ていてつまらない。
面白い悪役は、生まれついての性格の悪さ・変な性癖・子供じみた生々しいいたずら心のせいでとんでもない悪人になっちゃっている、というキャラ。
「悪役がやられた瞬間、読者がスカッとすること」。
だから、吐き気を催すほどの悪人で同情の余地が一片も無い、という特徴の悪役が、創作物でのスタンダードな悪役。
やりたくてもできない破壊衝動・世の中に対する口汚い暴言を、
代わりにぶちまけてくれる悪役。
「そうそう!実はこういうことがやりたかったんだよね!!」と一般人達の欲求不満を解消してくれる。
主人公側にとっては存在自体が害悪だけど、悪役の仲間側の人達にとっては救世主的な存在。
無人になった惑星を異星人に高く売ることを繰り返す、
という全悪役達の中で間違いなく最悪級の悪事をしているのに、
みんなが大好きなフリーザって本当にすごい。
公式による二次創作アニメ・ゲームがたくさん出ている現代では、
フリーザはカリスマ経営者・アイドルみたいな扱われ方だし。
スポンサーリンク
は魅力的な悪役にもはや必須の条件と言っていい。
媚びぬ!
顧みぬ!」
っていう、北斗の拳のサウザーの言葉は、
魅力的な悪人の条件を端的に良く表していると思う。
魅力的な悪役によく見られる4つの要素
1「最後の最後まで改心しないこと」
正義の立場にある主人公側に追いつめられ、改心して以後は悪行をしないと誓えば命は助かるかもしれないのに、最後の最後まで改心せずに悪党のまま死ぬ、というのは魅力的な悪役の多くに共通している特徴です。
もはや細かな説明は不要なほどに有名な、宇宙の帝王。
スポンサーリンク
フリーザの指揮のもとに組織がかりで幾多の惑星の先住民を絶滅させたり、気に入らない星の住民はフリーザ自らがエネルギー弾で星ごと消滅させる。
スーパーサイヤ人に覚醒した孫悟空に圧倒され、その後トランクスに倒されたが、最後まで改心する様子はみじんも見せなかった。
漫画「ドラゴンボール」のキャラクター。
2.「最終目標が壮大で、その悪役にカリスマ性がある」
「悪人側には悪人なりの正義と信念がある」といった態度で、世界征服のような大きな目標に向かってまい進している悪役です。
悪人達のリーダーとして自らが先陣を切っているので、その姿や思想にカリスマ性があふれ出ていて、仲間の悪人達はもちろん消費者をも魅了するパワーがあります。
スポンサーリンク
「魔界の神」と称されるほどの絶大な力をもつ、大魔王。
古代に神々の手によって、バーンの同族である魔族達が地下深くの魔界へと押し込められたことに怒りを覚え、魔界の天井となっている邪魔な地上世界を跡形もなく消滅させる計画を数千年かけて実行している。
スポンサーリンク
これは金銭や名誉を目的にした計画ではなく、同胞達のためにバーン自らが全面的にリスクを負って進めている無償の慈善事業。
漫画「ダイの大冒険」のキャラクター。
3「精神構造があまりにも異質であり、普通の人達とは相容れない」
- 生まれつき、他者を苦しめることが大好き
- 生まれつき、社会で善とされている考え方・行為に何一つ共感できないし、わざわざ努力して理解しようとする気も無い
本項目の特徴をもつ悪役は、人間味が無くて人格が悪魔そのもの・人間というよりも災厄や災害に近い存在であり、性格や動機に共感し辛いので、好みが分かれます。
約7000年前から、代々「悪意が特に強い者」が子孫を残してきた血族の末裔。
常人では耐えられないレベルの強さの悪意を宿す脳の構造をもつ、人類とはDNAレベルで異なる新種の人間。
強すぎる悪意を常に他者に向けずにはいられず、人類を滅ぼそうと計画する。
スポンサーリンク
漫画「魔人探偵脳噛ネウロ」のキャラクター。
4「自身の欲望に忠実すぎる」
「お金」「財宝」「名誉・栄誉」「権力」「より強くなること」「物事を破壊してそのことで爽快な気分を味わいたい」
といった世俗的な物欲に忠実で、自分に正直・自分を偽らないといった性格と動機をもつ悪役も魅力的だと言われています。
創られてから1年程度しか経っていないため、自己を肯定する出来事・根拠に乏しく、自分という人格を支えるための勝利や栄光を異常に渇望している。
勝つためには手段を選ばず、非道な作戦も躊躇無く使う。
- 「勝利の瞬間の快感だけが・・・!! 仲間の羨望のまなざしだけが・・・!! この
オレの心を満たしてくれるんだ!!」 - 「たとえ全てを失ったとしてもオレの勝利だけはのがさねぇ…!!」
- 「オレは戦うのが好きなんじゃねぇんだ・・・。勝つのが好きなんだよォォッ!!」
といった名言が多い。
漫画「ダイの大冒険」のキャラクター。
本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス
コメント