「これにはお金をかけた方が良い」、というものを調査したので分かったことを解説します。
1.最優先!一番重要な「マットレスと掛け布団」
- 購入するマットレスのタイプは1つ1つのコイルが独立している「ポケットコイル」のタイプを推奨
- ポケットコイルタイプのマットレスは、高級ホテルの寝具に採用されることが非常に多い
- 掛け布団は「羽毛布団」を推奨
- 羽毛布団は、他の種類の布団とよりも軽くて温かいのが特徴
- 羽毛布団よりも安価で低品質な類似商品「羽根布団」を買わないように注意
人間が一生のうち、ベッドの上・布団の中で過ごす時間の割合(実に1/3!)を考えれば、寝具に最もお金をかけるべき。
実は掛け布団よりもマットレスの方が重要度は上。寝心地に与える影響はマットレスの方が大きい。
掛け布団は軽くて保温性に優れた羽毛布団、マットレスの方は寝心地が良くて耐久性が高い10万円以上の高級マットレスを推奨。
2.デスクワーカーにとってはとにかく「椅子と机」
- 椅子の良し悪しは座っている人の疲労度を大きく左右するので、同じ椅子に長時間座って作業をする場合は高品質な椅子を選んで、疲労しにくい環境を手に入れるべき
- 机が狭いと机に置ける物の数が少なくなって作業効率がいちじるしく低下する。机が広いと一度にたくさん置けて作業効率が上がる
- 机が広いと、デスクワーク用途以外にも、「食卓」「PCデスク」といった用途に使えるようになり、選択肢が広がる。
スポンサーリンク
デスクワーカーにとって、仕事中の大半を過ごす椅子や机は大事な商売道具の1つ。お金を掛けて、仕事をしやすい快適な環境を整えておくのは決して損ではありません。ブログ管理人もアーロンチェアを使っています。さすがに座り心地が良い椅子です。
机は「広すぎ…?」と不安を覚える位広くてちょうど良い。書類、PC用機材、ティッシュ箱、コーヒーカップ等々、机の上を占領するアイテムは驚くほど多い。
3.人は見た目が9割…!?「高級アウターウェア」
日常生活で着るアウタージャケットや、仕事用のスーツは、安物と値が張る高級品とでは、接する人に与える印象・心証がまるで変わってきます。
インナーは安物でも構わないので、その分ちょっとでも高めのアウターをそろえて!
その他、お金をかけるべきだとよく言われるもの
- 炊飯器
- くつ
- 万年筆のような筆記用具
- 健康維持
- 切れ味が良い包丁(包丁以外にも、使用頻度が高い調理器具も高いものの方が良い)
- 眼鏡
- 歯ブラシ・歯磨き粉のような、歯のケアに関するもの
- 育毛(正確には、ハゲないように日々髪のケアと育毛を続ける)
- ウォシュレット
- 医療保険
- 毎日の食費(食事内容の良し悪しが健康と幸福度を大きく左右する)
- PC(デスクトップPCやノートPCを日々長時間使う人)
「1日に使う頻度が高い物」にこそお金をかけるべき
スポンサーリンク
たとえば、一日中身につけている洋服や、毎日使う歯ブラシや、毎日数時間は向き合っているTVのディスプレイなど、これらをちょっと値の張る良いものへと変えただけで、毎日の満足度が1種類の変更につきちょっとずつがります。
毎日使う物をたくさんの種類変更すれば、毎日の満足度も大きく上がり、それが長く続いていきます。
「毎日使う物」に優先してお金をかけていきましょう。
本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」
効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる
コメント