恋人がいて、交友関係や日々の遊び用スケジュールも充実している人達を指す「リア充」。
リア充の特徴を調査したので、分かったことを報告します。
「リア充」の意味と、リア充の特徴
「リア充」の意味
リアル生活(現実の生活)が充実しているタイプの人間を、リア充と呼ぶ。
- ネット上ではなく、現実世界で交流がある友達が多い
- 恋人がいる
- 考え方が前向き・ポジティブ
- リアルが充実しているから、SNSにはほぼ興味無し
- ハロウィンやクリスマスや花火大会のような季節のイベントに参加する
- 友達とひんぱんにバーベキューをする
- 友達のホームパーティーに参加する
- アウトドア派が多い傾向がある
- 常にやることがあり毎日が忙しい
リア充に近い、生活が充実している3つの人種達
スポンサーリンク
ソロ充
他人と群れず、単独で趣味にいそしんでいる者を「ソロ充」と呼びます。
屋外での写真撮影や、美術館めぐりなど、独りでなければ集中して楽しめない趣味分野があるので、そういった趣味が好きな人達がソロ充として人生を楽しんでいます。
ネト充
インターネット上での活動で、他人がうらやむ成果を上げている人を「ネト充」と呼びます。
スポンサーリンク
- SNSで、自分のファンであるフォロワーが数百人や1000人以上いる
- オンラインゲーム世界で、高レベルだったり幅広い人脈を持っていたりレア装備を持っていたりして、ちょっとした有名人
- 文章や絵を描くのが上手くて、ネット上にUPすると賞賛の嵐
このような、ネット上の活動で日々が充実していることが特徴です。
キョロ充
リア充グループに、金魚のフンのようにくっついている人を「キョロ充」と呼びます。
スポンサーリンク
キョロ充の語源は、キョロキョロと見回してリア充グループを捜していたり、キョロキョロと見回して自身の世間体を気にしていることから。
体裁上はリア充グループに所属していますが、本物のリア充達からは小馬鹿にされていたりパシリに使われていることが多く、キョロ充がリア充の一種であるかどうかは疑問が残ります。
無理をしてリア充になろうとしている人は幸せになれない
- 興味も無いのに、リア充達が好む趣味分野に手を出して、苦痛を感じている
- 見栄のためだけに恋人を作ろうと必死になっている
- リア充達のグループメンバーに入れてもらっているが、明らかにメンバー達に格下扱いを受けていたり、軽蔑されている
- もともと外向的な性格で友達がたくさんいるので、自然と交友関係が広くてみんなと遊ぶことが多い
- 社交的なので異性としゃべる機会も多く、自然な流れで恋人ができた
- 海や山へ行くことや、イベントに参加することがもともと好き
- もともと、ファッションや髪型をきちんとセットすることが好き
「リア充」という人達・「リア充」という概念にあこがれているだけでリア充になろうとしても、もともとの自分の性格が内向的だったりインドア派だったりすると、自身の生まれ持った性質に反しているので上手くいきません。
見栄えが良いこと・世間で良いとされることを後追いしているだけでは、自分としてはあまり満足感が得られず、「何かが違う…」と首をかしげることになってしまいます。
「自分が好きなこと」をひたすら追及できれば、あなたの現実は充実したものになり、あなた用のリア充生活を送ることができるようになります。
本ブログ推奨の、本の内容を耳で聞く学習サービス「オーディブル」
効率的に読書・勉強をしたい場合、本の内容を耳で聴くことができるサービス「Audible(オーディブル)」がおすすめです。
・「通勤中」「通学中」「家で家事をしている最中」などに、アプリで聴きながら本の内容を勉強をすることができる
・プロのナレーターや声優が朗読する本をオーディブルで聴くことができる
・あのAmazonが提供しているので安心であり、月額定額サービスで聴き放題なのでお得
・最初の30日間は無料で試用できる
コメント