小型PCと呼んでも差し支えのない、あまりに便利なスマートフォンの大普及で、デジカメやテレビなどといった産業が衰退し、駆逐されつつあります。
スマートフォンの普及によって衰退していった産業や身の回りの物を調査したので、分かったことを報告します。
スマホの普及によって不要になり、駆逐された物
デジカメ(特に、コンパクトデジタルカメラという種類)
スマートフォンで高画質の写真を撮影できるので、コンパクトデジタルカメラは衰退してしまったようです。
さらに高画質の写真を撮れたり、動いている物体の撮影に適した種類がある一眼レフタイプのデジタルカメラは、コンパクトデジタルカメラと差別化が図れているので、現在も生き残っています。
スポンサーリンク
デジタルビデオカメラ
スマートフォンでもかなりの高画質の動画を撮影できるので、動画撮影しかできないデジタルビデオカメラも、デジカメと同様に衰退しています。
カーナビ
スマフォを用いた「グーグルマップ」で、カーナビがやっていた目的地までの案内機能を代替できるようになりました。
しかも、有料のカーナビと違って、グーグルマップは無料で利用できます。
スポンサーリンク
デジタルオーディオプレイヤー
PC上で作成したMP3・AAC・FLACといった音楽ファイルを手のひら大の携帯機器で音楽再生できるのがデジタルオーディオプレイヤーです。
昔は「1ファイルあたり数MBという音楽ファイルを大量に入れることができる」という便利さからデジタルオーディオプレイヤーは流行しましたが、音楽ファイルを再生することはスマートフォンでもできるため、ほぼ完全に駆逐されてしまったようです。
スポンサーリンク
駆逐はされていないものの大打撃を受けている商品分野
- ゲーム機(特に、ニンテンドー3DSやPSVitaのような携帯ゲーム機)
- 腕時計
- 目覚まし時計のような、置き時計
- 紙製の地図
- 紙製の手帳
- CDプレイヤーのような音響機器
- 新聞
- 液晶テレビ
- 電卓
- 漫画や小説やビジネス本のような出版物(みんなにとっての娯楽が、スマフォを使ったゲームや動画鑑賞へ移ってきているため)
スマートフォン一台でできることはこんなにたくさんある
- スムーズにインターネットを閲覧できる
- YouTubeのような動画投稿サイトで動画を閲覧できる
- 漫画やビジネス書などの「電子書籍」を閲覧できる
- twitterやfacebookのような各種SNSを快適に利用できる
- 現在地や、目的地までのルートを知るためのナビゲーションシステムとして利用できる
- こったグラフィック・ゲームシステムの「ソーシャルゲーム」を遊ぶことができる
- 写真撮影・動画撮影ができる
- 写真や動画のようなデータファイルを、ネット上のストレージと同期させることで、スマフォの外へバックアップすることができる
- 人の声などの録音ができる
- テザリング(PCと、オンライン状態のスマフォをUSB接続して、PCでインターネットができるようになる。また、Wi-Fi接続でスマフォをルーター代わりにしてPCでインターネットをすることもできる)
- MP3、AACのような音楽ファイルを再生して、音楽を聴くことができる
- PDFやテキストファイルのようなPC用データファイルを再生して閲覧することができる
- アプリを使って、「LINE」のようなメッセージのやりとりをしたり、ライブチャットでリアルタイムの会話をすることができる
- 外出先で、天気予報や、電車の時刻表や、現在地の近くにある評判のお店などを簡単に知ることができる
- 電話・メールといった連絡
スマートフォンは、インストールするアプリケーション次第で、ゲーム機にも、メモ帳にも、動画再生機にも、いろいろな道具として活用することができます。
これまでにない新しいタイプのアプリと、これまで以上の拡張性を備えた高機能のスマートフォンが開発されていくことで、スマートフォンでできることはどんどん広がっていきます。
電子書籍・音楽・動画などをネット配信する便利サービスに加入してそれをスマフォで利用すれば、スマフォ一台で何でもできてしまいます。
送料無料や動画見放題など、サービス満載のAmazonプライム
デスクトップパソコンはスマートフォンに敗北するのか?
結論から先に言うと、「当分の間は、デスクトップPCがスマフォに敗北することは無い」と考えられます。
- スマフォとは比較にならないほどモニターが大きいので、複数のウィンドウを同時に見比べることができるなど、作業効率がはるかに上
- 高性能のCPUを積んでいるおかげで、マルチタスクのような負荷が大きい作業でもあまりパフォーマンスが低下しない
- 動作中は常に電源から電気が供給されているので、バッテリーで動作するスマフォとは作業スピードが全然違う(特に、動画のエンコードのようなマシンパワーを使う作業で明確に違いが出る)
- 開発者向けのソフトは、そのほとんどがPC上で動作するように作られている
スポンサーリンク
スマートフォンでできることは「ネット上のサイトやブログの閲覧」「音楽や動画の鑑賞」といった「消費行動」にほとんど限定されています。
それに対して、デスクトップPCはネット閲覧や動画鑑賞などができることに加えて「文章やプログラムや音楽など、何かを生産するためのツール」であり、スマフォとデスクトップPCは性能と用途の方向性が違っています。
スマフォの国民的普及により、業界でのデスクトップPCのシェア率や利用者は減少していく見込みですが、それでも、生産側にいる一部の人達はこれからもデスクトップPCを使い続けていきます。
将来的にスマフォの性能やバッテリーの持ちがさらに大きく向上し、たとえば自宅の液晶テレビをモニター代わりにして無線接続し、手元のスマフォでプログラミング作業や長文の執筆作業をするのが当たり前になる日が来るかも知れません。
しかし、それはまだ当分先の話であるため、それまではデスクトップPCは生き残るだろうと考えられます。
本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス
コメント