「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉の正しい意味と、
この言葉の、現代での主な使われ方を解説します。
「悪貨は良貨を駆逐する」の正確な意味・用法
正確な意味は「2種類の貨幣の名目価値が同じなら、良貨(金の含有量が多い方の貨幣)は保護されて市場に出回らなくなる」という経済法則
- 良貨(金の含有量が多い方の貨幣)
- 悪貨(上記の良貨よりも、金の含有量が少ない貨幣)
- その国内において、上記のリストの「良貨」「悪貨」の名目価値が同額(たとえば、良貨も悪貨もどちらも1枚1000円の硬貨として国内で使用できる状況)という状況下では、
国民の多くが良貨を換金目的で貯蔵するようになり、悪貨ばかりを使うようになるため、市場で流通している貨幣の中から良貨がだんだん消えていく、という現象- この法則性を「グレシャムの法則」と呼び、グレシャムの法則を端的に表した言葉が「悪貨は良貨を駆逐する」
(グレシャムとは、本原則の一端について言及した、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムの名前にちなむ)
- この法則性を「グレシャムの法則」と呼び、グレシャムの法則を端的に表した言葉が「悪貨は良貨を駆逐する」
- その国内において、上記のリストの「良貨」「悪貨」の名目価値が同額(たとえば、良貨も悪貨もどちらも1枚1000円の硬貨として国内で使用できる状況)という状況下では、
スポンサーリンク
「グレシャムの法則」における、良貨と悪貨の関係性
良貨 | 悪貨 | |
---|---|---|
金(ゴールド)の含有量 | 多い(悪貨よりも確実に多い) | 少ない(良貨よりも確実に少ない) |
名目価値 | 悪貨と名目価値が同一 | 良貨と名目価値が同一 |
実質価値 | より多くの金(ゴールド)を含むため、悪貨よりも確実に上 | 良貨よりも金(ゴールド)の含有量が少ないため、実質価値は低い |
国民の多くが取る行動 | 換金目的で、良貨を家の中にしまい込むようになる (悪貨によって、良貨が駆逐された形) | これまでと変わらずに悪貨を使い続ける (市場に流通している貨幣は悪貨ばかり、という状況) |
誤用ではあるが、この言葉の現代での主な使われ方
「低品質ではあるが、みんなに受け入れられやすいもの」が「高品質なもの」を打ち倒してしまう
- 低品質ではあるが、「良貨」を駆逐するだけのパワーをもった存在が、世の中にまん延していく様子を「悪貨は良貨を駆逐する」と現代では表現することが多い
- 「価格の安さ」「増殖するスピードがかなり大きい」「現代人の嗜好に上手くマッチしている」などが、まん延する理由
- 本項目のパターン以外に、
世の中に悪人達がはびこるせいで善人達が不遇になることや、単に悪いものがはびこることを、悪貨は良貨を駆逐すると表現するパターンもある
スポンサーリンク
本項目の具体例:低品質の情報が、検索エンジンの検索結果上位を独占する状況
・まとめサイト(情報の精度があまり高くない)
・インフルエンサーの「投稿動画」「ブログの記事ページ」(そのインフルエンサーのキャラクター性が人気というだけで、情報の精度はそこまで高くない)
・SNSのようなネットコミュニティーにおいて、フェイクニュース(事実と異なる情報の、その報道のこと)が猛スピードで大量拡散されること
これらが、現代人の嗜好に合っているせいで検索エンジンの検索結果上位に表示されやすく、
そのせいで「地道に、正確な情報を発信している動画投稿者・ブログ」が検索結果の下位へ追いやられて、ネットユーザー達の目になかなか触れないようになっている状況。
本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス
コメント