PR
スポンサーリンク

アニメーター…アニメ制作の最前線に立つ、アニメ画を描く人

 

アニメーターとはどのような仕事なのかを調査したので、分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

「アニメーター」とはどのようなことをする仕事なのか

「原画担当」のアニメーターの仕事

 

  • 監督や演出担当と打ち合わせをして、「どのような演出にするか」「どの演出に力を注ぐか」といったことを決定する
  • 作成した絵コンテを元にして、それぞれのアニメシーンでの「キャラクターの配置」「背景」を描く
  • 「タイムシート」にキャラクターのセリフ・カメラワークの仕方といった指示を書き込む
  • これらのレイアウト案でOKが出れば、実際に原画を描く作業をする。それぞれのアニメシーンについて、アニメーションの「最初のシーン」と「最後のシーン」の2つの原画を描く。

 

 

 

「動画担当」のアニメーターの仕事

 

  • 上記の原画担当のアニメーターが作成した「原画」と「タイムシート」という設計図を元にして、アニメーション動画用の絵を作成する
  • 原画を元にして、最初のシーンと最後のシーンの間のつなぎとなる絵をたくさん描き、動画がなめらかに動くようにする

 

 




アニメーターという仕事の楽しいところと、やりがい

 

アニメーターという仕事の楽しいところとやりがいは、

 

  • 自分の描いた原画や、動画用の絵が、美術担当や仕上げ担当といったたくさんの人達の手を経て、背景が付いたり色が付いたりして、立派な絵に仕上がること
  • 描いた絵が、アニメーションとして本当に動いていること
  • さらに、声優や音響の仕事によって声とBGMを加えられて、アニメという作品となって世の中へと広く公開されること
  • 絵を描くという好きな事で仕事ができること

 

などです。




スポンサーリンク



 

 

 

 

 

アニメーターの作業現場の実情や、アニメ制作業界の裏話は、アニメーターから漫画家へ転身し人気を博している石田敦子の漫画「アニメがお仕事!」に詳しく描かれている。

 

アニメーターになるために必要なスキルや性格

 

必要なスキルや性格

  • そこそこの画力
    • 意外にも、アニメーターに求められる画力はそこまで高くはない。一流イラストレーター並みの画力は現場では求められていない。
  • 大量の絵を毎日コンスタントに描けるという根気と性格
  • 「アニメの絵を描くことが好き!」というアニメーションに対する情熱
  • 監督や美術担当と円滑に意思疎通ができる、コミュニケーション能力
  • 連日の長時間労働にも耐えられるだけの体力・精神力

 

 

 

アニメーターの仕事の大部分は、「他者から要求された通りの絵を、淡々とひたすら描き続けること」です。

アニメーション用の絵を描く際には「絵コンテ」「キャラクター表」の絵柄に合わせた絵を描く必要があります。

自分が勝手に絵柄を変えて描いてしまうと、それはアニメの放送用には使えないものとなり、上司から厳重注意を受けます。




スポンサーリンク



アニメーターは、思っている以上に裁量度合いが低く、クリエイティブな仕事とは言い難い側面があります。

 

アニメーターの悲惨な労働&給与待遇がネット上へ流出

 

2016年1月、ある有名アニメ制作会社の社員が「初任給給与明細」の画像をネット上にアップロードし、基本給がたったの13万円であることを明らかにしました。

その社員のリーク情報によると、

  • 「試用期間3か月は社会保健非加入」
  • 「24時間働き放題」
  • 「交通費と基本給のみ」
  • 「月末に適当にタイムカードを手書きで記入させる」

 




アニメーターの仕事が激務薄給になりやすい理由

 

  • 「原画担当」のアニメーターの仕事は1カットを描くごとに4000円~5000円の報酬が相場だが、「動画担当」のアニメーターの仕事は絵1枚が200円と、収入の格差が大きすぎる
  • アニメーターの収入は時給制ではなく「描いた絵の枚数」で換算されるので、単価が安い絵を大量に描かなければまともな収入にはならない。そのせいで、ずっと絵を描き続けることで、どうしても激務環境になりがちとなる。

 

 




スポンサーリンク



アニメ関係の職業人の平均年収と労働時間

  • 「監督」:648.6万円
  • 「作画監督」:563.8万円
  • 「キャラクターデザイン」:510.4万円
  • 「原画」:281.7万円
  • 「仕上げ」:194.9万円
  • 「動画」:111.3万円
  • 一ヶ月あたりの平均労働時間は262.69時間
  • 「350時間超」と答えた人が15.9%を占めるなど、全体的に長時間労働をしている

「アニメーション制作者実態調査報告書2015」より

 

PR:本ブログ推奨の、有効な転職サイト

リクナビNEXT

・企業側からの採用オファーが次々と届く
・求人全体の約85%が、リクナビNEXT限定で掲載されている非公開求人
・強み・適性を正確に診断できる「グッドポイント診断」が好評
・リクナビNEXTの利用料は無料

type転職エージェント

・応募書類・面接について、転職のプロがアドバイスしてくれる
・他の転職には無い、非公開求人が多数掲載
・企業との「年収交渉」「入社条件」「入社日」の交渉は、プロが代行してくれる
・type転職の利用料は無料

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました