PR
スポンサーリンク

警備員…楽で就職しやすいが、暇すぎて苦痛を味わう仕事

 

施設内やイベント会場を監視する仕事である「警備員」の仕事内容や年収などについて調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

「警備員の仕事ってどうなの?」へのネット意見

 

特に何も起こることのない施設の中を、
ぼーっとしながら巡回監視するだけ。
すごく退屈でつまらない仕事。

 

よく勘違いされがちだけど、
施設内に泥棒や強盗が侵入したとしても、
警備員はそいつらと戦う義務はない。
逃げて警備機関へ通報するのが警備員の仕事。

 

定年退職後の60代~70代のシルバー人材が主にやる仕事。
20代30代の若い人が警備員になると、
そういった人達にちやほやされる。

 

「もともと暇を持て余している人が、自分の時間を切り売りする仕事」
ということに納得できたり歓迎できる人なら、警備員は良い仕事だと思える。(だから、警備員の世界には暇を持て余している高齢者が多い)
このことに納得できなかったり拒絶してしまう人なら、警備員になっても辛いだけ。

 

夏や冬みたいな気温が過酷な季節に、
施設の外で立哨をやらされるのはかなりキツい。
気温にどんどん体力を奪われるは、立ち位置から一歩も動けないはでキツい。

 

警備員の仕事は、
その瞬間ごとの仕事内容は楽だけど、
拘束時間が長いので睡眠不足に陥りやすい。
1日の睡眠時間が4時間、というパターンも珍しくない。

 

基本的には警備員は楽な仕事だけれど、
その代わり、
基本的に仕事中に何も起こらず、ほぼ確実に退屈をもてあます。
寿命を浪費している感覚が強すぎて、普通の人達には向かない。

 

ニートや引きこもり以上、普通の会社員をやれる人未満、
というレベルの人材の巣窟であるのが警備業界。
そうだから、同僚達の人格や能力はお察し。

 

基本的に、警備員は高齢者用の仕事。
若い人が楽する目的で入っても、
業界の体質に色々と合わないし、
何のスキルも経験も身につかないから将来性が無くて人生が詰みやすくなる。




リクナビNEXT」は、企業側からの採用オファーが次々と届き、厳選された優良企業の求人のみを掲載する、本ブログ推奨の転職サイトです。

\利用料無料/
リクナビNEXT公式サイト




警備員の仕事内容

 

「施設警備(『1号警備』という種類)」の仕事内容

  • 施設内を巡回(歩き回ること)して監視する
  • 監視カメラを通した、遠隔地からの施設内監視
  • 施設に出入りする人達の身元確認と、施設に入るための書類手続き
  • 施設内での、扉を施錠したり、きちんと施錠されているかの確認作業
  • 施設内の落とし物の管理作業
  • 施設の休日や深夜帯に、無人であるはずの施設を監視カメラなどで監視する

警備する施設は、

  • 大型ショッピングモール
  • ビル
  • マンション
  • 高校や大学などの学校施設

などが代表例です。

 

 

「交通誘導警備(『2号警備』という種類)」の仕事内容




スポンサーリンク



  • 「工事中のため、片道通行になっている場所」など、事故の頻発が予想される場所で交通整理を行う
  • 2号警備のうちに含まれる「雑踏警備」では、イベントやお祭り行事で大量の人が集まっている場所で交通整理を行う

 

 

「輸送警備(『3号警備』という種類)」の仕事内容

  • 「現金」「貴金属」「核燃料のような危険度が高い物」を車で輸送する時に、その車を警備する

 

 

「身辺警備(『4号警備』という種類)」の仕事内容

  • 要人の生活や移動を警備するボディガードとして働く

 

 

警備員は、巡回や監視カメラやセンサー機器で、不審者や泥棒を発見したとしても、
業務上、交戦や捕縛は行いません。
(状況上でやむを得ず交戦状態になった場合のために、護身術や正当防衛の知識は研修で教え込まれます)
異常を発見して警察機関に迅速に通報することが仕事であるので、警備員はそれほど危険な仕事ではありません。

 

警備員の仕事の年収

 

警備員の平均年収は

約309万円

厚生労働省「平成30年 賃金構造基本統計調査」より




スポンサーリンク



 

 




警備員という仕事のメリット&デメリット

 

メリット

  • 他の職種と比較すると、職場での人間関係が気楽なものになりやすい
  • 警備業界は人手不足におちいっているため、採用されやすい
  • 就職するにあたって特別な資格やスキルを求められず、自身が高齢でも就職しやすい

 

 

デメリット

  • 収入額が低くなりやすい
  • 仕事での拘束時間が長く、夜勤も多いせいで、生活が不規則なものになりやすい
  • 「暇な時間」「退屈感」に苦しめられる場合が非常に多い
  • 業務内容がかなり単純であるせいで、他の業界でも通用するような汎用的なスキルが身につかない
  • シルバー人材向けの仕事であるため、若手の人材が就業すると、同僚達の年齢のギャップに苦しめられることが多い
  • 屋外での警備業務の場合、酷暑や極寒などの悪天候だと心身が辛い
  • 交通誘導警備の業務で、交通事故に遭いやすい
  • 肉体労働の側面が強くあるので疲労しやすい
  • 不審者・犯罪者と遭遇する確率が高いので、そのことが恐怖だったり負傷することがある

 

PR:本ブログ推奨の、有効な転職サイト

リクナビNEXT

・企業側からの採用オファーが次々と届く
・求人全体の約85%が、リクナビNEXT限定で掲載されている非公開求人
・強み・適性を正確に診断できる「グッドポイント診断」が好評
・リクナビNEXTの利用料は無料




スポンサーリンク



type転職エージェント

・応募書類・面接について、転職のプロがアドバイスしてくれる
・他の転職には無い、非公開求人が多数掲載
・企業との「年収交渉」「入社条件」「入社日」の交渉は、プロが代行してくれる
・type転職の利用料は無料

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました