現在の会社勤め生活にストレスややりがいの無さでうんざりしていたり、やってみたい仕事の構想を抱えていて多くのサラリーマンが一度は夢見るのが「脱サラ(脱・サラリーマンの略)」です。
しかし、実際に勇気を持って会社を辞めて独立できる人はほんの少し。
脱サラ出来る人とできない人の境界線について調査したので、分かったことを報告します。
実際に脱サラできる人と、できない人の境界線
脱サラに成功した人達の脱サラ動機の多くが「会社という組織が嫌だった」だと言われています。ただの社会不適合者なら会社を辞めて無職やニートへ堕ちるだけですが、そうではなく昔からやりたい商売や熱意や商才を運良くもっている人は、脱サラ後に自営業や会社設立して上手くやっていけるようです。もともと個人事業主向けの体質だったので、会社組織になじまなかったというパターンです。
ある程度以上の「勇気」を持っている人も、脱サラを敢行しています。大きな勇気をもつ人間という時点で非凡な人なので、ありふれた会社員にはどうしても脱サラは難しいと言えます。
スポンサーリンク
会社の組織に長く属するにしたがって、安定した生活にしがみつくようになってしまったり、同僚とがっちりした人間関係が形成されて脱サラの意志を口にすると驚かれたり止められたり裏切り者扱いされがちなので、長期間サラリーマンを続けるほど脱サラが難しくなります。
脱サラをしたいのなら、自身が個人プレイヤー向きか否かを早めに判断して、脱サラをするかしないかを判断しないと踏ん切りがつかなくなります。
脱サラを実現できる人は少ない
スポンサーリンク
- 「どんな商売にするか、というアイデアが出ない」という壁
- 完全に独力でやるのか、それとも大手企業のフランチャイズ店という形でやるのか
- 開業には、どんな資格や、どんな届け出が必要なのか
- 商売のノウハウは、どこからどうやって仕入れて来るのか
- 「実際に、会社を辞めて、さらに起業できるか」という壁
- これまでに何年もかけて貯めた数百万・一千万円以上というお金を開業のためにつぎ込んだり、銀行から多額のお金を融資してもらう心構えがあるか
まず最初の壁の「起業のアイデアの壁」で、大多数の脱サラしたいサラリーマンが諦めてしまいます。
スポンサーリンク
会社勤めの片手間にネットや書籍で調べ、それらしい言葉・計画を頭の中に整理して、それで満足してしまって、結局脱サラできない人も多いようです。
そして、次の壁の「やる気と覚悟の壁」を突破するのも至難といえます。
現在の、あれこれ不満はあるけれど安定は保証されている会社員生活を捨ててまで、大きなリスクを取って実際に起業ができるという人は、ごくわずかです。
一例として、脱サラ後の飲食店経営がいかに難しいか解説
- 開業後、約2年後にようやく黒字経営へと反転する。それまでの長期的な赤字経営状態の間、経営者の資金がもつかどうかが問題
- 来客に備えて毎日食材の下ごしらえをしておかなければならないので、仮に客足がほぼ無い日だと、その食材が丸ごと無駄になる。食材費・ガス代などがどんどんかさんでいくのがネック。
- 店舗を構えるので、毎月何十万円という地代を支払う必要がある
- 飲食店の店長クラスが10年経験を積み、人の使い方・店の経営をしっかり知った上で独立起業をしても、失敗する結果の方が多い
- 売り上げの良し悪しが「立地条件」に左右されすぎる。人の目につかない・人通りの無い場所だと、全然客が入ってこない。
- また、良い立地条件の店舗をつかんだとしても、お得意先のサラリーマン達が勤める会社が突然倒産して客足が激減するなど、運に左右される部分も大きい
脱サラ→起業についての、ネット上の重要ヒントコメント
ただし、それが実現できる人間が非常に少ない。
みんな、怖がっていたり、自分にはできるはずがないと生涯思っている。
実現できる人は、起業を恐れるまでもないほどに超優秀だったり、
突き抜けてポジティブな性格だったりと、
とにかく、凡百のサラリーマン達とは明らかに一線を画す人種。
夢を見て良いのは、独立して自分の力で稼いで道を切り開こうと歩き始めた人のみ。
仕事を分けてもらうための「人脈」の有無が、
起業の成否を分けるポイント。
同じ起業でも、何人も雇う「会社」はとたんに難易度が跳ね上がる。
会社員って馬鹿で無能な奴にしか務まらない生き方なんだってよく分かる。
向いているのは、
「自分で考えて計画・行動するのが好き」「自分のスキルに自信がある」「会社組織に必ず存在する理不尽なもろもろに反抗心を抱く人」
といった特徴をもつ人。
向いていないのは、それらの特徴の正反対の特徴をもつ人。
今度はクライアントが上司代わりになってこびへつらうことになる、というオチ。
スケジュールの管理は誰もしてくれないから、意思が弱いとサボり放題になってしまって全然稼げなくなる。
この2つのやっかいさで、資金が枯渇して潰れる店・会社が大多数と言って良い。
その仕事が好きじゃないととても続けられない。
オンとオフがはっきり分かれているサラリーマンの方が、休みを取りやすいという点では楽。
スポンサーリンク
サラリーマン以外の仕事で生き残っているのは、もともとセンスがあり、その仕事が好きで、趣味の延長みたいに年中無休で何年もずっと続けている人。
そういう人達に、「楽そう」って動機で始めた人達が勝てるはずがない。
ある日突然、大規模リストラに自分が巻き込まれたり、出社したら会社が無くなっていた、なんてことも普通に起こる時代。
そういう状況で、雇われる生き方しかできない人達は、
会社から切られたら苦しみながらやがて死ぬ道しか用意されていない。
年収が、大企業の社員の平均年収を超えたくらいになって初めて分かったことだけれど、
狭き門の大企業に入って社内の出世競争に勝って大企業の平均年収を稼ぎ出すより、
個人で商売をやって同じ額を稼ぎ出す方がはるかに難易度が低い。
サラリーマン時代から優秀で、会社組織が狭苦しく感じられ、もっと自由に稼ぎたい、という人。
へぼなサラリーマンや、単に雇われが嫌という理由で起業した人はたいてい失敗する。
スポンサーリンク
野生の世界で、エサを自分で捕まえるために空を自由に羽ばたく鷹の生き方が良いか。
自分が魅力を感じる方を選びな。
PR:本ブログ推奨の、有効な転職サイト
コメント