背中にきびの原因と治し方を調査したので、分かったことを報告します。
背中にきびの原因
「環境が悪いせい」で背中にきびが治らないパターン
- ベッドのシーツやマットが汚れているせいで、シーツやマットの内側に雑菌が繁殖している
- 背中に太陽光をひんぱんに浴びているせいで、太陽光に含まれる「紫外線」の刺激で肌が荒れてしまっている
- ストレスが多い環境に身を置いている
- ストレス負荷が大きいと皮脂の分泌が増え、そのことでニキビが増加する
「自身の行動のせい」で背中にきびが治らないパターン
- 髪を洗った際に、「シャンプー」や「リンス」を十分に洗い流さずに、背中に付着している
- 食事内容がかたよっていて、「ビタミンA(肌の酸化や老化を防止)」「ビタミンB(脂肪の代謝を促す)」「ビタミンC(シミ、ソバカスなどの皮膚病を改善する)」などを摂取していない
- ホルモンバランスが乱れている
背中にきびの治し方
ベッドシーツや衣服を清潔なものにする
- ベッドシーツ
- 枕カバー
- 下着・肌着・シャツ
これらをこまめに洗濯して清潔なものにする必要があります。
スポンサーリンク
汗や皮脂で汚れたシーツやカバーや服は、雑菌・アクネ菌の温床となってしまうので、これらを清潔なものへ代えないと背中にきびは治りません。
食生活を改善する
脂っこい食事・チョコレートやケーキのような糖分の高いものは、背中にきびの原因になります。これらを食べないようにしましょう。
また、「ビタミンA」「ビタミンB2」「ビタミンC」「ビタミンE」のような肌の改善効果があるビタミンを優先的に摂取するのも効果的です。
人気でおすすめの総合ビタミンサプリメント↓
スポンサーリンク
にきびが出来る仕組み
仕組み
- ストレスや、かたよった食生活や、間違ったスキンケアの仕方などで、肌が荒れて「皮脂」が過剰に分泌される↓
- 過剰分泌された皮脂のせいで、毛穴が詰まる(皮脂のほかに、古い角質なども詰まるものの1つ)↓
- 「アクネ菌」が皮脂を養分にして増殖する↓
- アクネ菌に対抗して体の免疫作用により、炎症が起きて赤く腫れる(これが「にきび」)
背中肌を健康に保つ事こそが背中にきび治療&予防の極意
背中のケアで大切なこと
- 背中をごしごし強く洗わないこと。肌を傷つけてしまうと背中にきびが悪化してしまうから。
- 「背中を日光に当てて肌荒れすること」を極力避ける
- シャンプー時の、シャンプーやリンスをしっかり洗い流して背中に付着したままにしない
- できれば、背中にうすく化粧水を塗布して、保湿をしておく
本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス
コメント