発達障害の一種「アスペルガー症候群」でいて辛いことや、アスペルガー症候群の方に適した職業の種類を調査したので、分かったことを解説します。
アスペルガー症候群でいて、人生で辛いこと
ふと気がつくと、みんなに嫌われている。
無駄に頑固な部分があり、それが他人を困惑させる。
「越えてはいけない一線」ってあいまいな境界線が理解できず、
会話で簡単にその一線を越えて相手を怒らせたり不快にさせてしまう。
会話で簡単にその一線を越えて相手を怒らせたり不快にさせてしまう。
すぐにかんしゃくを起こして、キレてしまう。
マイルールを侵されたら我慢ならないんだよな。
マイルールを侵されたら我慢ならないんだよな。
他人の話内容が上手く頭に入ってこないんだよな。
理解が追いつかないせいで変な反応の発言をして相手を嫌な気分にさせるってアスペルガー症候群の人も多いと思う。
理解が追いつかないせいで変な反応の発言をして相手を嫌な気分にさせるってアスペルガー症候群の人も多いと思う。
はるか昔の辛い記憶が、いっせいにフラッシュバックして身動きができなくなる。
自分の話したいことを話し出すと止まらなくなってしまう。
会話のキャッチボールのルールは完全無視。
そのせいでみんなをどん引きさせてしまう。
会話のキャッチボールのルールは完全無視。
そのせいでみんなをどん引きさせてしまう。
手先が不器用で、指の細かな運動を要する作業が非常に苦手。
運動能力が低いのがアスペルガー症候群の症状の1つなのか、
すぐに足を引っかけて転んだりまっすぐ立つのが困難だったりする。
すぐに足を引っかけて転んだりまっすぐ立つのが困難だったりする。
「アスペルガー症候群は何か1つの事に特化している」みたいによく言われるけれど、
実際はそんな突出した才能は持っていない。
アスペルガー症候群の人は、ただ得意なことと苦手な事のそれぞれの習熟度に極端に差があるってだけで、得意なことでも一般人並みなことがほとんど。
実際はそんな突出した才能は持っていない。
アスペルガー症候群の人は、ただ得意なことと苦手な事のそれぞれの習熟度に極端に差があるってだけで、得意なことでも一般人並みなことがほとんど。
自分からすれば、話し相手が突然勝手に怒り出したようにしか見えない。
こちらの言動で無自覚に傷つけているのが原因なんだけど……。
こちらの言動で無自覚に傷つけているのが原因なんだけど……。
アスペルガー症候群を抱えた発達障害者の人付き合いって、「自分がすり減る」か「周囲をすり減らす」かの二択状態。
アスペルガー症候群の方の向いている職業と、不向きな職業
アスペルガー症候群を抱えた方に向いている仕事
人間関係があまりなく、しかも、自分の興味を追求できる仕事に適性があります。
- プログラマー
- 職人
- 工場勤務
- 警備員
- 写真家
- (才能と興味がある場合)音楽家やイラストレーターのような創造系
- アニメーター
- エンジニア
- 会計士
- 在庫管理者 など
アスペルガー症候群を抱えた方に向いていない仕事
- 対人関係が大きな割合を占める仕事
- 臨機応変さが求められ、マニュアルが役に立たない仕事
- 複数の業務を同時進行させるなど、器用さが求められる仕事
これらの仕事の代表例が「接客業」で、対応するお客様の1人1人の事情・状況が異なる上に、相手の気分を害さないように発言には細心の注意が必要となります。
スポンサーリンク
接客業を筆頭にして、人との関わりがメインの仕事は、アスペルガー症候群を抱える方には向きません。
アスペルガー症候群の、2つの問題がある症状
対人コミュニケーション能力の問題
「空気を読む」「相手の感情を察する」といったあいまいな行為が非常に苦手です。
対人関係の問題
「特定のことに強いこだわりを持ち、自分自身が定めたルールを貫くことに固執し、それを邪魔されることを嫌う」という特徴をもちます。
スポンサーリンク
そのせいで、社会のルールやその場のしきたりを無視した行動を取ってしまいがちで、集団内で孤立することが多くなります。
アスペルガー症候群を抱える男性が主人公の漫画「プロチチ」↓
本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス
コメント