「35歳を越えると、多くの会社員達がやる気を失ったり頑張らなくなる現象」の理由について調査したので分かったことを報告します。
35歳を過ぎると多くの会社員達がやる気を失う、5つの理由
1「35歳前後で、ひとまず出世レースに決着がつき、自分の将来が見えるから」
- 入社前での自身の最終学歴が良くなかったり、入社後に高評価される実績をあまり積めていない場合、
35歳前後で、社内での人事異動の様子から自身が出世コースから完全に外されたことを悟る - その一方、
入社前での最終学歴が良かったり入社後に多くの良い実績を積んでいるグループの社員達は、
35歳前後でちゃんと管理職に就き、出世コースに乗っていることが一目瞭然となる
「自身はすでに出世コースから外れていて、これからいくら頑張ったところで出世はしないし給与額もほとんど向上しない。
これから先も、仕事ができないムカつく上司や、出世した元同僚に、良いように使われ続けるだけ」
という事実・実感は、仕事をするモチベーションを激減させます。
2「出世して管理職に就いたが、要領が分からずに上手く行動できないから」
平素の仕事ぶりが評価されて出世し、35歳程度で管理職に就いたとしても、
スポンサーリンク
- 自分に向いていて楽しみながらやっていた業務内容と、管理職の業務内容は、内容が違いすぎる
- 管理職の心得や部下のマネージメントの方法は、これまでと違って先輩社員が教えてくれないので、どうやって部下を管理すれば良いのかが分からない
といった理由から管理職に馴染めず、
35歳前後でやる気を失ったり、急に仕事が不調になる人が多いようです。

「リクナビNEXT」は、企業側からの採用オファーが次々と届き、厳選された優良企業の求人のみを掲載する、本ブログ推奨の転職サイトです。
\利用料無料/
リクナビNEXT公式サイト
3「以前よりもずっと少ない労力で、同程度の仕事をこなせるようになったから」
- すでに10年程度も似たような業務を続けているおかげで、20代の頃は四苦八苦していた業務も今では少ない労力で気軽にこなせるようになっている
(そのせいで、そもそも仕事で必死に頑張る必要が無くなっている) - 「同じような内容の仕事を何年間も続けているせいで、その仕事内容に飽きた」「やりがいを感じられなくなった」
という感覚を35歳前後で感じることも多くなってくる
仕事経験を重ねたことで、
「上手く力を抜いて、楽に仕事をこなす方法」を身につけることができるのが35歳前後であることが多く、
そのせいで35歳前後になると、頑張ることや一生懸命になることを辞める人が多くなってきます。
スポンサーリンク
4「加齢のせいで、体力と気力が目に見えて低下し始めるから」
- 35歳前後で、20代の頃よりも明らかに体力が、一段階か二段階程度低下したことを実感するようになる
- 35歳前後で、以前よりも気力が低下し、やる気・意欲・野心などがなかなか意識の表面に出てこないようになり、ふぬけ人間のようになる場合も多い
- 35歳前後で、「仕事のせいで腰を痛めてしまった」「お酒の飲み過ぎで肝臓にかなりのダメージを負い、体調不良状態がデフォルトになってしまった」といった身体を壊す人達もちらほら出てくる
- 男性の場合、35歳前後で「女性にモテたい」「女性の前でかっこよく振る舞いたい」という欲望がかなり低減するため、
その影響で仕事を意欲的に頑張ろうとしなくなる、という理由もある
35歳前後で、
「頑張って、変えていこう」という前向きで積極的な気持ちよりも、「面倒くさい」という怠惰で消極的な気持ちが勝るようになる、
ということはよくあることのようです。
スポンサーリンク
5「35歳になり、新しい一歩目を踏み出すには年を取りすぎた、と思う人が多いから」
- 日本の就職市場・転職市場では、34歳までを厚遇し、35歳以降は冷遇しやすくなる傾向があるため、
その事実を事前に知っていたり、その事実に何となく勘付いている人達は、「35歳くらいの自分は、もう転職するには年を取りすぎている」とやる気を無くすようになる - 結婚して子どもがいる場合も多く、そのせいで以前よりもはるかに「安定性」「安全性」が重要となり、
転職や起業といったリスキーな行為は避けて現状維持の方を選ぶようになり、そのせいでやる気やわくわく感が失われる
35歳以降に、仕事のやる気を失う人とやる気が持続する人の特徴
35歳以降に、仕事のやる気が急激に失われる人達の特徴
- 自分がやっている仕事内容に、ほとんど興味・関心を抱くことができない
- 自身が出世コースから外されていて、魅力的な役職に就く見込みがもはやゼロに近い
- その人が従事している仕事内容に、「創造性」や「やる人の裁量でできる部分が大きい」といった要素が含まれておらず、退屈なルーチンワークの性質が強い
- 仕事に打ち込むことよりも、プライベート(家族や趣味や帰宅後のお酒など)の方を重視している
- 既婚者であり、考え方や態度が保守的なものになっている
- 20代~30代前半にかけて、激務や不摂生などが原因で身体を壊してしまい、身体に無理が利かなくなっている
- 自身の人生で、将来的に実現したい夢・理想のビジョンが無い
35歳以降も、仕事のやる気が持続する人達の特徴
- 自分がやっている仕事を、楽しんでいる
- 転職した結果、自分がその仕事に従事することに納得できる仕事内容・待遇の職種に就くことができた
- その人の性格が、上昇志向的な性格をしている
- 自身が、出世コースに乗っていて、これから先も上を目指すことができる
- 未知の事柄を知ることや、新しいスキルを修得することについて、意欲的
- 個人事業主や企業経営者などのような労働形態
- 「激務である代わりに高給」「激務である代わりに、社会への影響力が大きくてやりがいが大きい仕事」など、がんばりがいがある仕事をしている
- 自身の人生で、将来的に実現したい夢・理想の明確なビジョンがある
PR:本ブログ推奨の、有効な転職サイト
コメント