PR
スポンサーリンク

発達障害…衝動性が強かったり学習行為が苦手な重大ハンデ

 

医学の進歩とネットの国民的普及で、「私は発達障害です」と告白する人のネット上の書き込みをよく目にするようになりました。

発達障害とは何なのか?どのような症状なのか?それを調査したので、分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

「発達障害」って何?

 

発達障害とは、生まれつき衝動性が強かったり、他人とのコミュニケーションが上手くできないせいで、社会生活に支障をきたす障害です。

発達障害を抱えている人は、脳の発達が、その他大勢の人達と比較してアンバランスなものになっているため、上記のような障害が出てきます。

 




発達障害の種類は3つ

ADHD(正式名称は「注意欠陥・多動性障害」)




スポンサーリンク



 

ADHDの主な症状

  • 「集中力」がいちじるしく欠如しているため、1つの物事に長時間集中して取り組むのが難しい
  • 「注意力」がいちじるしく欠如しているため、ケアレスミスを頻発させてしまう
  • 整理整頓がいちじるしく苦手
  • 衝動的に行動してしまうことが多いので、トラブルに遭いやすい
集中力と注意力がいちじるしく欠如しているタイプの発達障害です

 

 

 

アスペルガー症候群

 

アスペルガー症候群の主な症状

  • 「他人の気持ち」「その場の空気」「言外に含まれる、暗黙の了解」といったあいまいな要素を読み取ることが極度に苦手
  • 特定のことがらに強くこだわる
  • 自分なりのルールを作って従い、それを邪魔されることを極度に嫌う
アスペルガー症候群は「知能に問題が無いタイプの、自閉症の一種」とされています

 

 

 

LD(学習障害)

 

LDの主な症状




スポンサーリンク



  • 全体的に見れば知能に問題は無いが、ある特定の学習行為がいちじるしく苦手
  • 「本は読めるのに、文字が全く書けない」「数字と計算に関することだけ覚えることができない」「文字がぼやけて見えたり、反転して見えたりして、読解行為が上手くできない」「自分の考えを言葉にして話すことがいちじるしく困難」などが症状例
  • 同じ学習障害でも、その人その人によって苦手な学習行為の種類が違っている
  • バランス感覚が欠けていることが多く、身体の協調運動を上手くこなすことが難しい
知能には問題が無いように見えるのに、学習に関わるある特定行為だけがいちじるしく苦手というタイプの発達障害です

 

発達障害を抱えている人が社会生活で大変なことの例

 

  • 周囲から変人扱いされ続ける
  • 衝動的に発言・行動してしまうので、周りの人達を怒らせて孤立しやすい
  • あいまいな表現を含む説明がきちんと理解できず、誤解してしまう
  • 手先が不器用だったり、転びやすい
  • 親や教師や友達から何かと非難されてしまうため、自尊心が低いまま大人になってしまう
  • 約束事や決まり事を忘れやすいので、みんなに迷惑をかけてしまったり、自身が損害をこうむる
  • 就職活動の面接でつまずいたり、入社後に上手く仕事ができなくて、結果的に無職へ追い込まれやすい

 

 

発達障害の「ADHD」を抱えていると作業でミスが多発し、「アスペルガー症候群」を抱えていると対人関係に大きな問題が生じ、「学習障害」を抱えていると学習行為で重大なハンデを抱えるようになってしまいます。

 

現代の社会と発達障害の関わり

 

日本では、まだ発達障害の社会的認知・社会的理解があまり進んでおらず、「本人の心がけ・気合いの無さが問題」と根性論で片付けられてしまうことも多くあります。

発達障害についての行政上の支援も、ほとんど無いのが現状です。




スポンサーリンク



 

発達障害を取り扱うタイプの心療内科を受診して、発達障害を抱えているという診断を受けると、発達障害の症状を劇的に緩和する薬を処方してもらえるほか、障害者手帳を発行してもらうことで通院費が大幅に安くなります。

 

 

発達障害のうち「ADHD」の症状を劇的に緩和する薬

コンサータ

脳の神経に直接作用して、ドーパミンの再取り込みを阻害する。

コンサータの薬効がある間は、ADHDの「不注意」「多動性」「衝動性」の症状が劇的に緩和される。

コンサータは効き目が出るのが早い分、食欲減退・不眠などの副作用が強い。

 

 

ストラテラ

脳の神経には直接作用せず、神経伝達物質・ノルアドレナリンの再取り込みを行うトランスポーターの働きを阻害する。




スポンサーリンク



ストラテラの薬効がある間は、ADHDの「不注意」「多動性」「衝動性」の症状が劇的に緩和される。

ストラテラは効き目が出てくるのがやや遅い分、副作用が弱くて安全。

 

 

発達障害の診断を受けることによる「障害者手帳」の取得

自立支援医療制度の手続きが簡略化される

「自立支援医療制度(心療内科へ長期的に通院する場合に医療費が無料化・大幅軽減される制度)」の申請が精神障害者手帳をもっているだけでできるようになる。

 




発達障害の原因は現段階では不明

 

発達障害を引き起こす原因の仮説

  • 両親からの遺伝
  • 胎児期における、母親が摂取した「重金属」や「環境ホルモン」のような悪影響がある物質による汚染
  • 出生時の生育環境に問題がある など

 

 

現段階の医学では、その人が発達障害を抱えるようになる原因ははっきりとはしていません。

発達障害を抱えている人の脳を検査すると、脳に部分的な萎縮が確認されています。

「ADHD」を抱えている人の脳で、機能不全が疑われている部位

  1. 「右前頭前皮質」:注意をそらさずに我慢し続けること・時間の感覚や自意識に関連する部位
  2. 「大脳基底核の尾状核と淡蒼球」:反射的反応をおさえることに関連する部位
  3. 「小脳虫部」:動機付けに関連する部位

 

 

発達障害の症状が起きる仮説も、複数提唱されています。

 

「アスペルガー症候群」の症状が起こる仕組みの仮説

  1. 脳内物質の分泌状況が異常をきたしているという仮説(セロトニン・オキシトシン・グルタミン酸といった神経伝達物質の分泌異常が実際に確認されている)
  2. 脳内の領域である「側頭頭頂葉」と「前頭葉」の間のネットワーク機能が低下している仮説
  3. 他人の感情・表情を感じ取る脳の領域の「扁桃体」「紡錘状回」「前頭葉」「上側頭溝」に機能異常を起こしている仮説
  4. 小脳に異常をきたしている仮説

 

 




スポンサーリンク



「学習障害」の症状が起きる仕組みの仮説

  • 脳の中枢神経系に、何らかの微細な異常がある、という仮説

 

本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス

kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)

200万冊以上のビジネス書・実用書・漫画・小説が読み放題になる
・30日間の無料体験登録ができて、いつでもキャンセルOK
・月額980円という定額で大量の書籍・漫画・雑誌が読み放題になるのでコスパが非常に高い

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました