PR
スポンサーリンク

回避性人格障害によって逃げ癖がしみついた人達の4つの末路

 

人格障害の一種「回避性人格障害」によって逃げ癖が付いてしまった人達の末路について調査したので分かったことを報告します。

 

スポンサーリンク

回避性人格障害による逃げ癖が染みついた人達の、4つの末路

 

1「必ずやるべき事を回避し続けるせいで、色々な損害をこうむるようになる」

  • 中学や高校など、学校での勉強
  • 定期テストや受験のための試験勉強
  • 大学での、レポートの作成と提出
  • 友達と、約束の時刻・場所で待ち合わせをすること
  • 社会人になった後の、公共料金や保険などの支払い・契約手続き

回避性人格障害の最もやっかいな症状が、

「やるべき事を前にすると、強い不安や失敗するイメージが頭を支配して、やるべき事から逃げ出してしまう症状」

です。

定着した逃げ癖のせいで色々な物事から逃げ出し、そのせいで、学業成績や仕事の業績がいちじるしく悪化したり、周囲の人達からの信頼を失うことが多発します。




スポンサーリンク



予備知識:回避性人格障害の主な症状

  • 「失敗すること」「自身が傷つくこと」を過度に恐れる
  • 他人と接触することを過度に避けてしまう
  • 挑戦することや困難と向き合うことを過度に避けてしまう
  • 他者から親密さを求められると、つい逃げたり心理的な距離を取ってしまう
  • 不快な思いをしつつも、結果的には自ら進んで社会的孤立を選んでしまっている
  • 自身のことを、他者よりも大幅に劣っている人間だと思ってしまう
  • 人間関係や、学校や職場でのその役回り・そのポジションについて、「自分なんかは、ふさわしくない」という強い思い込みをしてしまう

 

 

 

 

2「失敗や報われないことが恐いせいで、努力ができない」

  • 課題やトラブルを前にして、「挑戦したところで、どうせ失敗するに決まっている」というイメージ・予感が頭を支配して、課題やトラブルから逃げてしまう
  • かろうじて努力ができるパターンでも、
    努力は「辛くても、その場に踏みとどまること」「ある程度の期間を継続すること」「自分の力や判断を信じること」といった要素が必要になるため、
    回避性人格障害の人は短期間で努力を中止してしまうことが多い

回避性人格障害を抱えているという状況は、「逃げ癖がついていて、逃げ癖のせいで努力ができない状況」とほぼ同義です。

努力行為が困難なせいで、日々の物事において失敗することが非常に多くなり、人生の状況が悪化しがちになります。

 

 

 

 

3「定期的に人間関係をリセットし、孤独な状態に戻してしまう」

  • 知り合いや、ちょっとした付き合いがある人の数が一定数以上になると、強い不安感と恐怖心がわき上がってきて、それらの人達と接触することを止めてしまう
  • 上記の人達が在籍している学校や会社を、嫌な人間関係から逃げるために辞めてしまうことさえある

人間関係のリセットを繰り返すことで、「孤独感」というメインのデメリット以外に、

「自身が危機的状況におちいっていても、平素から人間関係をリセットし続けているせいで、

自分を助けてくれる友人・知人が誰もいない」




スポンサーリンク



という重大な危機におちいることがあります。

 

 

 

 

4「『決して逃げてはならない、重大な局面』で惨敗する」

  • 高校受験
  • 大学受験
  • 新卒時での就職活動
  • 社内での昇進の可否に大きく影響する、重大なプロジェクト
  • 結婚することを決断すること

などが、主な重大な局面

上記の重大な局面では、「平素から積み上げてきた力」「たとえ恐くても、その場に踏みとどまって逃げない力」などが問われてきます。

回避性人格障害のせいで普段から逃げてばかりいるので、実力が付いておらずに、重大な局面で手ひどく負けることが多発します。




スポンサーリンク



また、そもそも重大な局面から戦わずに逃げてしまうことも少なくありません。

 




回避性人格障害になる、主な原因

 

回避性人格障害になってしまう主な原因は、

毒親(子どもへの態度や教育方針に、いちじるしい問題を抱えているタイプの親のこと)による悪影響だとされています。

 

 

「過干渉タイプの毒親」によって子どもが回避性人格障害になるパターン

  • 子ども自身の意思ややりたいことを親が無視し、親が考えている「○○をするべき」というやり方を子どもに強要する
  • 子どもの趣味・交友関係・進路を、親が独断で決定して子どもに強要する

毒親による過干渉を受け続けると、

その子どもは「自分の頭で物事を判断したり決断すること」が困難になり、挑戦や難しい課題と向き合うことからすぐに逃げ出すようになる場合が多くなります。

 

 

 

「否定・拒絶タイプの毒親」によって子どもが回避性人格障害になるパターン

  • 子どもの言動・考え方・テストの点数などの成果を、親が否定し続ける
  • 親から、非難の言葉や直接的な暴力をひんぱんに向けられていた
  • 親から褒められた経験がほとんど無い

毒親から否定・拒絶され続けると、

その子どもの内面に自己肯定感の基礎部分が築かれなかったり、築かれたとしてもひどくもろい構造になってしまうので、




スポンサーリンク



子どもは自信を持てずに挑戦や人間関係を過度に避けるようになってしまいます。

 

 

 

その他の、回避性人格障害になる原因は、

  • 児童期に、学校などで長期的にいじめを受けていた
  • 本人が生まれ持った気質(極度の引っ込み思案・極度の不安症など)
  • 両親から、回避性人格障害的な気質が遺伝してしまった

などが挙げられます。

 

本ブログ推奨の、書籍や漫画の読み放題サービス

kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)

200万冊以上のビジネス書・実用書・漫画・小説が読み放題になる
・30日間の無料体験登録ができて、いつでもキャンセルOK
・月額980円という定額で大量の書籍・漫画・雑誌が読み放題になるのでコスパが非常に高い

 

 



この記事の関連記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました